ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年01月31日

静かでしたが・・・

 今日こそはヒラメ日和、と思って9時過ぎにホームに着くと弱いウネリ、おまけに濁りも少々広がっていました汗。昨日迄は南西方向からのウネリが、今日は南東から来ていました。なかなかウネリが消えません。ウワーン

   ベタ凪に見えますが見た目以上のウネリが・・・

風がないのでまだいいのですが、ウネリの合間を縫って昼迄投げ倒しました。結果はPNB。明日から下り坂、崩れる前に一枚欲しいところです。

ではまた  

Posted by 二八 at 16:00Comments(2)サーフ

2013年01月30日

今朝もPNB

 今朝も9時過ぎからホームへダッシュ
珍しく静かで、たまに弱いウネリ。と言った所でした。昨夕、近くのアングラーが1枚上げたので期待して開始しました。


満潮を過ぎて下げに入った時間帯なので好きなタイミングでした。昨夕釣れたポイントと自分が以前釣ったポイントを重点にやってみました。ワームもスピンドルワームに変えてみました。
 しかしきょうも全く反応が有りませんでした。釣れそうだったんですけど汗
これで5日連続撃沈でしたダウンまあ、この時期そうたびたび釣れませんよね。でも挑戦は続きます。

ではまた
  

Posted by 二八 at 16:00Comments(0)サーフ

2013年01月29日

凪でしたが・・・

 この時期、なかなかヒラメ日和になりませんが、今朝は久しぶりにほぼ凪ました。アップいつものようにホームサーフで9時からヒラメを狙いました。朝まずめは家事があってなかなか行けません。何とか日中でも釣ってみたいと少し拘っています汗

    久しぶりに凪たサーフ

 往路はいつものようにワームでランガン開始、以前釣れたポイントと他のアングラーが釣ったポイントで少し粘りました。しかし往路ではPNBでした。釣れそうな雰囲気でしたが・・・復路は気分転換でシンキングミノーで底をイメージして浮き上がらないようにゆっくり巻きました。
 誰も居ないので扇状にランガンして行きましたが、復路もPNBでした。朝夕のマズメ時でないと釣れないのかなー汗
めったにない凪なので夕方また、頑張ってみたいと思います。ニコニコ

ではまた  

Posted by 二八 at 16:00Comments(2)サーフ

2013年01月28日

寒ビラメを求めて

 事前にネットで波、風、水温を調べた上での釣行ですが、近場なのでダメモトでつい、出かけてしまいます。
関東地方に降雪をもたらした寒気のせいか、午前中はウネリと風、そして舞い上がる砂に悩ませられながらも今朝もしつこくホームサーフで暫く撃ってみました。寒ビラメを求めて汗 その時のサーフの様子が下記の写真です。


 時折2m位の波が来ますので波の合間を狙って投げますが、勿論寒ビラメからの反応は有りません。早々にモチベーションがダウンしたためサッサと撤収し、いつものように1時間程ウオーキング。 夕方に賭ける事にしました。
 第二ラウンドは15時半頃ホーム着。急いで仕度してると、最近良く会う同年代のアングラーが来ました。彼は最近ここで60cm超えを2枚ゲットしています。情報交換して一緒にスタートフィッシング。午前中よりウネリも多少収まりテンションアップ。夕方まで二人でランガンしましたがPNBでした。彼も釣れた様子はありませんでした。

明日は冬型も緩みそうなので「チャンス有り」かもです。

ではまた  

Posted by 二八 at 21:02Comments(2)サーフ

2013年01月27日

以外に早く回復

 今朝もホームサーフに行ってきました。寒ビラメを求めてニコニコ
現地着は皆さんが返った後の9時過ぎでした。横風と多少の波がありましたが思ったより回復していました。キラキラ他のアングラーは1名のみ。

 24日に釣ったポイントの手前からランガンを開始し、釣れたポイントで少し粘りました。しかし反応が無いので更にランガン。小一時間やりましたが何も起こらずダウン復路に賭けましたが駄目でした。1時間半程撃って撤収としました。
 夕方、風が強くなければもう一度攻めてみたいと思います。

昨晩、24日のヒラメを、お刺身と煮付けで頂きました。
大変美味しかったですキラキラ

ではまた
   

Posted by 二八 at 14:00Comments(2)サーフ

2013年01月26日

荒れ模様のサーフ

 今朝、ダメモトでホームサーフを見てきました
案の定、ウネリ有り、濁り有り、横風強し、おまけに砂も飛び、空には雪雲の荒れ模様でした。汗

    時折大きなウネリ

    沖の船も船首が上がったり、下がったり

とても釣りのできる状況ではありませんので、いつものようにサーフをウオーキングニコニコどうせ歩くならと、まだ入った事のない所迄行って地形等をチェックしてきました。遠方には数人がサーフにいました。
 シーバスでも狙っているのか?と近付くとサーファーでした。元気がいいですねーびっくり気を付けて下さいね。

 「明日は冬型が緩む」の予報が出ていますが寒ビラメ、戻ってくるかなー黄色い星

ではまた  

Posted by 二八 at 13:10Comments(0)サーフ

2013年01月25日

やはりチャンスでした

 <24日夕方の釣行記>
 やはり夕方にチャンスが待っていましたびっくり 結果は少しサイズアップした写真のヒラメでしたキラキラ


夕方は多少風が出ていましたが問題ない程度でした。水色良好、ウネリ無、なんとなく釣れそうな雰囲気で緊張しました。しかしベイトっ気は有りませんでした。汗ルアーアングラーは遠くに1名のみ。16時頃から、前に釣れたポイントの手前からランガンを開始しました。
 しばらく何も起こりませんでしたが40分程撃ったところで突然ヒット。今度は波打ち際から30m程の沖合でした。そして前回釣ったPのすぐそばでした。何でまたここなの?とポイントを観察しましたが。ワンドが有るわけでもなく変化の乏しい所でした。
 でも良く観察すると、潮の流れが他の所より接岸しているように見えました。きっとベイトが集まりやすい場所なんですよね。ヒラメを〆て砂に埋め、同じポイントで二枚目を狙いましたがショートバイトが1回あっただけでした。
 1枚釣れれば十分なので17時頃、撤収としました。通っていればもっと大きなヒラメが釣れるかも知れませんね。キラキラ。タックル、ワームは前回と同じでした。フックもがまかつで、新品に交換しておいたのが良かったと思います。

ではまた
 
   

Posted by 二八 at 16:00Comments(6)サーフ

2013年01月24日

微妙なタイミング

 今朝もホームサーフに行ってきました。ニコニコ
海況は予想より少々早く回復していました。写真は8時頃の様子です。
弱ーいウネリと、波打ち際に多少の濁りが有りましたが、十分狙える状況でした。

最初はウネリの影響を受けにくい深場からランガンを開始しました。ルアーアングラーは私の他、1名のみ。ベイトっ気はありませんが波打ち際付近には、海鳥が小魚を求めて潜ったり浮き出たりしています。多少のベイトは戻って来ているようです。
 深場サーフで広範に30分程撃ちましたが何も起こりませんでした。なのでこの前釣れたPまで1Km程、ウエダーを履いたままウオーキング。途中、キス師がいたので様子を伺うと「ダメ」との事。
 風も無く、気温も高めなので歩いていると汗ばんできました。釣れたPは多少濁りが残っていましたので、濁りの少ない所を集中して攻めてみました。ここでも30分程撃ちましたが何も起こりませんでした。まだヒラメは戻って来てないのかなー?荒れた後って、すぐにはお魚が戻って来ないような気がするんですよねーダウン
 撤収した頃にはすっかり静かに凪ていました。夕方風が出なければチャンスかなーキラキラ

ではまた  

Posted by 二八 at 16:00Comments(2)サーフ

2013年01月23日

急にウネリが・・・

<22日の日記> 

 ダメモトでホームサーフへ行ってきました。
朝、ネットで波、風をチェックしたら「できる」の状況でしたキラキラすぐ仕度をして「出撃」といきたい所でしたが、家事を済ませ、現地着は今日も9時頃でした汗
 予想どおりまだ海は静かでしたので、急いで仕度してランガンを開始しました。15分程撃ったでしょうか、海面が時折盛り上がってくるのが感じられました。「ウネリ」ですびっくり「これは荒れてくる前兆だ」と直感しました。そして間もなく海は豹変しました。

   荒れ始めたサーフ。3mはありました。

 サーフなら直ぐに撤収できますが、磯の場合は判断を誤ると命取りになります。特に磯ヒラを狙う時や沖磯に渡礁する時は気を付けたいものです。
 と言う事で今朝は僅かな時間しかロッドを振る事はできませんでした。静かになったら「寒ビラメ」また狙いたいと思います。お刺身、最高に美味しかったですー。ニコニコ

ではまた

追記
 23日14時半頃サーフを見てきました。写真では静かに見えますが時折2m位で、波長の長いウネリが来ていました。場所によっては濁りも有りました。回復傾向ですが24日の朝は微妙なところ、と言った感じでした。

  

Posted by 二八 at 16:30Comments(0)サーフ

2013年01月22日

崩れる前に・・・

 <21日朝の釣行記>
 天候が下り坂なので今日ならヒラメ日和間違い無と思い、行ってきました。勿論昨日釣れたポイントです。少し気合が入って7時現地着。既に数名のアングラーがロッドを振って居ました。


 サーフは予想通りベタ凪。今日も釣れるかもアップと緊張しました。釣れたポイントで少し粘り、あとはランガンしました。いかにも釣れそうでしたが反応はありませんでした。

 先行者も同様でした。この時期、そう簡単には釣れませんよね汗。1時間ほど撃ってストップフィッシング。万歩計は3,500歩、まだ運動不足なのでロッドを置いてウオーキングがてら隣のサーフをチェックしました。

 ルアーアングラーは若干名でしたが釣れた様子はありませんでた。餌師のお爺さんが居たので「キス、釣れますか?」と尋ねると「キスじゃねー、ショッペイだよ」の返事。この地域ではクサフグを指します。
食べるようです汗毒に気を付けてくださいねびっくり

 ヒラメの情報を尋ねるとお爺さん曰く「若い衆が狙ってるが釣ったの見た事無いよ」更に、「何万回も投げんと釣れんぞ」と。確かに肩や手首を痛める程なので、かなりの回数になるかも知れませんねタラ~

 車に戻って大凡8,000歩。これだけ歩けば十分です。

ではまた
  

Posted by 二八 at 16:00Comments(0)サーフ

2013年01月21日

やっと寒ビラメ

 (20日、夕方の釣行記) 
情報が活きましたキラキラ
夕方行こうか迷っていたのですが、早朝にヒラメが出たと聞いていたので背中を押されました。汗加えて、21日から天気は下り坂の予報。行くしかないびっくりと第二ラウンドに挑みました。
 結果は下記の写真です

二尾ではありません。角度を変えてパチリ

 初めて釣った寒ビラメです。この時期狙った事も今年が初めて。型はもう一歩ですが贅沢は言ってられません。渋い中よく釣れたと思います。「粘り勝ち」といったところでしょうか。もっと大きいのを目指して頑張りたいと思います。ニコニコ因みにヒットルアーはワームで半透明の白でした。釣れたポイントは波打ち際です。ご参考まで。追記、フックはガマカツに替えてから初めてヒットしました。このフックでデータを蓄積しカルティバとバラシのリスクを統計的に比較してみたいと思います。

タックル
ロッド:モアザンブランジーノ97LML
リール:ヴァンキッシュ4000XG
ライン:VARIVAS  プレミアムPE1.2号200m

  

Posted by 二八 at 16:00Comments(2)サーフ

2013年01月20日

ホームサーフ

 久しぶりにホームサーフに行ってきました。
「最近良型ヒラメが出た」の情報があったので汗  
早く自分が情報発信できるようになりたいものです。と言う事で今日も皆さんがお帰りになる時間帯から2時間程ランガンしました。
結果はPNBブロークンハート

   写真のように釣れそうだったんですが・・・
  
 

 9時頃からランガンして行くとキス狙いのおじさんグループが居ました。しかし釣れている様子ではありません、皆さんダベリング中でした。竿を入れていなかったので、ここも撃って行くと一人のおじさんが近寄って来ました。
 じーじが使っていたワームに興味があったようでしたので、おじさんとしばしルアー談義汗。ダベリングはいいですねーびっくり「少し前に東の方で60cm位のヒラメが釣れてたよ」との話が飛び出してきました。
 貴重ですよねー、最新情報黄色い星現地に来ないと得られません。先ほど帰って行ったグループの事と直感しました。俄然テンションアップアップ釣れた場所には複数枚居ると思われるので、集中して攻めましたが反応はありませんでした。
でも次に繋がるかも知れない、貴重な情報を得る事ができました。

ではまた
   

Posted by 二八 at 16:00Comments(2)サーフ

2013年01月19日

何も起こらず・・・

 行ってきましたよー、今日もサカナ
でも寒くて早起きできませんでした。家事を済ませ10時にサーフ着。10時半頃が満潮なのでまだ上げています。下げてから狙うつもりで、まずは波打ち際をウオーキング。勿論ロッドは持たず。サーフには遙か彼方に若干名のアングラーががんばっていました。

 1.5Km程サーフを歩き、帰りに写真の遊歩道を歩きました。ジョギングをしている人が結構います。中高年の人が多いかなー。健康維持を目的に走っているんでしょうね。遊歩道は松の木に囲まれているので風を遮り歩きやすいです。

 1時間程歩いた後、早速仕度してスタートフィッシングです。横からの風で少々やりずらいですが出来ないほどではありません。小一時間程ランガンしてみましたが今日もお魚からのコンタクトはありませんでした。ベイトっ気もなし。いつまで続くかPNB。ブロークンハート

ではまた  

Posted by 二八 at 16:00Comments(0)サーフ

2013年01月18日

ずれたタイミング

 今日はなんとかお魚の顔をびっくりとデイメバからスタートしました。しかしほぼ正面からの爆風汗勿論こんな日にアングラーなんぞ居る訳は有りません。じーじ一人です。3年前、こんな日に良型メバルが釣れました。

 柳の下のなんとかやらを求めてがんばってみましたが、メバルの魚信はありませんでした。そう甘くは有りませんよね。早々に諦め一旦医者へ立ち寄って破傷風の予防接種を受けました。昨年、釣りにからんで続けて怪我をた時、医者から「予防接種を受けた方がいいですよ」と言われてたからです。10年は抗体が有効だそうです。

 その後サーフに行き、車の中で昼食を取って1時間程鳥やベイトらしい変色域を眺めていました。すると波打ち際が騒々しくなって、みるみる内にカモメや鵜が集まって海に突っ込んでいるではありませんかびっくりチャンスです。急いで仕度をして鳥の群れを追いかけましたダッシュ

 
 ところが強風のせいか、ベイトが流されて追いつくことができません。どんどん離れていきます。しかたないので一旦車に戻り、先回りすることにしました。到着するとベイトが波打ち際に追い詰められ浅場でピチャピチャやってました。一部は写真の様にサーフに打ち上げられていました。
 ものすごい鳥の数なのでここでルアーを投げたら「間違いなく鳥が釣れてしまう。」と判断、また超シャロー域なので少し離れた水深の有る所へキャストしました。数分だったでしょうかキャストを繰り返しましたがフィッシュイーターからの反応はありませんでした。

 そうこうしている内にベイトや鳥が沖合に移動してしまいました。あと5分、10分早く先回りできていれば何とかなったと思われました。こんな極寒の時期でもベイトが接岸する事があるんですねタラ~
 因みにベイトはコハダでした。周りにはシーバスや青物が居るかも知れませんねアップチャンスを活かせず残念でした。

ではまた  

Posted by 二八 at 18:29Comments(0)サーフ

2013年01月17日

今日のサーフ

 久しぶりに近くのサーフに行ってきました。
現地に9時頃着。海辺を覗くとものすごい数の鵜が飛び回っていました。びっくり

これはいけるかもアップと緊張が走りました。急いで仕度をして波打ち際までくると、以外に波が高いです。濁りも少々気になります。ルアーアングラーは1名のみ汗いやーな予感が頭をよぎりました。
 でも、これ程の鵜が居るのなら「ベイトも居る筈」、と思って海面を観察しましたが気配無でした。なぜ??鵜の動きを観察すると砂浜で羽を休めたかと思えば、沖合に向かったり、左に行ったり右に行ったりでベイトを追っている動きではないようでした。
 このため急速にテンションが下がってしまいました。ダウン勿論、撃ってもお魚からの反応は有りませんでした。暫くしてキャストを断念。ウエダーを履いたままウオーキングに切り替えです。かなり体力を使いますのでいい運動になります。30分位歩いて車に戻り大凡2,500歩。
 まだ歩数が足りないので下のような小道を歩きました。砂浜に比べるとかなり楽です。
 
 

体を鍛えるなら砂浜を歩くのがいいですね。ニコニコ

ではまた  

Posted by 二八 at 16:00Comments(2)サーフ

2013年01月15日

ロックショアジギロッド

 今年の磯での青物に備えてショアジギロッドを昨年発注しました。汗 磯用ルアーロッドは3本持っていますが、実際に通っているともう1本欲しいと思うようになりました。現在持っているロッドは1.ヘビータックル用で100gMaxの10ftロッド 2.ライトタックルで60gMaxの10.6ftロッド 3.ヒラ用の15ftロッドです。新たにミディアムタックルを購入して、現有のライトタックルロッドをサーフや波止の青物用に置き換えようと思っています。足場が悪い磯ではライトタックルでは厳しいのではないかと考えるようになりました。そこで各社スペックを比較して検討した結果、下記MCのワイルドブレーカー106Rがいいのではないかと思いました。
 昨年メーカーに問い合わせした所、「カスタムモデルのみで納期は12カ月」。スタンダードモデル、スペシャルモデルは生産予定無との回答でした。このロッド80gMaxなので希望にピッタリです。他のメーカーにもこのクラスのロッドは有りますが、100gMaxロッドの購入時にMCのRB XF-1を考えました。しかし納期が間に合わなくて諦めた経緯がありました。なので機種は異なりますがMCのロッドを1本持ちたいと思うようになった次第です

下記はMCのホームページから抜粋


WB 106R
Power level 4 Length 10.6ft. Line PE#2-3 cast max 80g drag max 5kg

カスタムモデルなので購入者が自分の好みに合ったロッドカラーデザインができます。どんな仕上がりになるのか、今秋入手できそうなので楽しみですニコニコ

ではまた



  

Posted by 二八 at 16:22Comments(0)釣り具

2013年01月12日

ヒラメ日和でしたが・・・

 今朝も逝ってきました。
風、波も無く水色も良好、絶好のヒラメ日和でした。7時過ぎに現地に着くと、既に大勢のアングラーがロッドを振っていました。「今日は誰かが釣るに違いない」と思いました。
 アングラーが多いので空いた所をランガンする、という感じで始めました。昨日と同じワームですが今日は底を意識してワインドモドキのアクションを加えてみました。少し手首に負担がかかるのでただ巻きの合間にやってみました。
 1時間と少々やりましたが、お魚の反応は有りませんでした。見える範囲でお魚を掛けたところは確認できませんでした。でもサーフは見渡す範囲にアングラーがビッシリ居ましたので何方か釣った人が居るかも知れませんね。
 アングラーが多いといろいろ参考になる事が多いです。どんな所に人が多いか?。どんなルアーを使っているか?どの位の距離を攻めているのか?アクションはどうか?巻き取りスピードはどうか?
 お魚を釣った場面に遭遇できればなお参考になります。自分が今日釣れなくても次回につながりますよね。因みに確認できたルアーは
①シンキングミノー②ワーム③ブレード④バイブ⑤メタルジグ+サビキでした。
 


今夕はリタイア仲間と新年会です
ではまた
  

Posted by 二八 at 16:00Comments(0)サーフ

2013年01月11日

今日も撃沈です

 今日は少しテンションが上がって7時にサーフ着
既に見渡す範囲には7名のアングラーが、寒ビラメを求めてロッドを振っています汗。出勤前のワンチャンスを狙っているんでしょうね。
流石に若いアングラーは元気がいいです。それにしても厳しい冷え込みです。グローブをしていても指先が痛いです。横風は有りますが、できないほどではありません。
 一か所で撃っていると寒さが堪えます。そこで昨日下見しておいたPからランガン開始。鵜もアッチに行ったりコッチに来たりしています。いつもはシンキングミノーでやるのですが久しぶりにワームを使ってみました。なので棚取りの勘が鈍っていました。

   空中の黒い帯が「鵜」の群れです

暫く撃つと体も温まってきますが、お魚からのコンタクトはありません。ベイトっ気も有りません。潮は動いているので何とかモチベーションは維持できます。
 じーじも鵜のようにアッチ行ったり、戻ったり9時近くまでがんばりましたが、とうとう今日も心トキメク事はありませんでした。一か所で集中した方がいいのかなー?釣れないとあれこれ考えすぎてしまいますねー。マア、通っていればいつかは釣れるでしょう。

ではまた

 

  

Posted by 二八 at 16:00Comments(2)サーフ

2013年01月10日

鵜は居ますが・・・

 今日は近場サーフに行ってきました
表題のようにたくさんの鵜が群れていました。でもベイトを捕食している様子はありませんでした。

   
    黒い帯が鵜の群れです

 今日も寒ビラメを求めて9時半スタートフィッシング。アングラーは1名のみ。
前回、正面から左側をランガンしたので今日は右側をランガンしてみました。範囲は1.5Km程でしょうか、少々深めで変化の少ない所でした。でも中間点には沖合に瀬が有り、波が返っていました。手前は流れも有りポイントではないかと思いました。
 おそらく、満潮時には瀬は隠れてしまうものと思われます。なので陸側に目印を記憶しておきました。ランガン折り返し点にもワンドのような所が有り良さげなPでした。
 2時間半程撃ち続けましたが結局、今日もPNBでした。「寒ビラメ」なかなか現れてくれません。

ではまた

  

Posted by 二八 at 16:00Comments(2)サーフ

2013年01月09日

サーフ用リール

 昨日の釣行で筋肉痛が出てきたので今日は休息の日です
午前中に用事を済ませ、午後から釣り具店回りをしてきました。お目当てはサーフ用リールのリサーチです汗
現在使用中のリールはギヤ比が小さく、巻き取り長さは1回転で77cmです。なので寄せ波の時は急いでリーリングしなければなりません。長時間釣りをすると肩や手首が疲れるので、軽くてギヤ比の大きいものを買おうと思っています。
 いつも道具を購入する時は予め複数社のHPで各機種それぞれのスペックや価格をマトリックスにして比較検討しています。そしてお店で実際に手にして機種選定をしています。今回は2店舗を見てきたのですが、申し合わせたように価格は同じでした。汗じーじが持っているリールのメーカーはS社対D社の比率は3:2くらいです。今回はS社のバンキッシュ 4000XG(写真左)かエクスセンスCL4+ 4000XGS(写真右)にしようかと思っています。重量、巻きとり長さはほぼ同じです。価格、糸巻き量、ベアリング数が大きく違います。
 さてどちらに決めようか迷いますね。セールス期限が近付いているので今週中には決めたいと思いますニコニコ


     

ではまた  

Posted by 二八 at 18:30Comments(2)釣り具