2018年04月30日
30日昼のサーフ
混み合いを避けて今日も真昼間釣行、干潮で前に出られるのも狙いの一つです。コンビニで弁当を仕入れ11時頃サーフイン。南西の微風、激投エアロでランガンを始めました。鳥、ベイト共に見えず、潮色は池の色のよう。
11時頃のサーフ

1時間強撃つもノーバイト、ここでランチタイム。
一夜干しアジ弁当とサンドイッチ

40分程休憩してランガン開始。多少風が出てきたので飛び過ぎダニエルにチェンジして1時間強、今日も全く反応無し。ここでギブアップとしました。
手作りのタコが上がっていました。

ランガン歩数は6千歩、そろそろ釣れてもいい頃なのですが・・・・・
ではまた
11時頃のサーフ

1時間強撃つもノーバイト、ここでランチタイム。
一夜干しアジ弁当とサンドイッチ

40分程休憩してランガン開始。多少風が出てきたので飛び過ぎダニエルにチェンジして1時間強、今日も全く反応無し。ここでギブアップとしました。
手作りのタコが上がっていました。

ランガン歩数は6千歩、そろそろ釣れてもいい頃なのですが・・・・・
ではまた
2018年04月29日
29日昼のサーフ
つつじ満開のヒラメロードを走ってホームサーフへ。知り合いのキス師が上がって来たので様子を聞くがNGとの事。11時頃サーフイン、ど干潮の真昼間なのでアングラーは若干名のみ、ランガンし放題の状況でした。潮色も良く風も微風なので期待できそうでした。
釣れそうでしたが・・・・

最初はミノーでやりましたが、微風とは言え南西風であまり飛びません。激浅サーフなのでポイントまで届かず激投エアロにチェンジして撃っていきました。1時間弱撃ってノーバイト。
昼時なので、ここでランチタイムとしました。今日はオニギリの特売日だったのでどれも100円でした。鮭とイクラ、煮玉子、ソーセージの三種類。砂丘の丘で海を眺めながらのオニギリタイム。風もそよそよと丁度よい心地でした。
オニギリタイム

大凡1時間、のんびりとお昼を済ませ、第二ラウンド開始。1ピッチ1ジャークを繰り返す事30分、たまに来る波をかわした瞬間にグッ!」とテンションが掛かって生命反応が伝わってきました。ヤッター!!と思うと間もなくフックアウト。でもあまり大きくなさそうだったので気を取り直して再開。
更に1時間強ランガンを続けましたが、その後はノーバイト。疲れも出てきたのでここでギブアップとしました。
それにしても久しぶりのバイトでした。
ではまた
釣れそうでしたが・・・・

最初はミノーでやりましたが、微風とは言え南西風であまり飛びません。激浅サーフなのでポイントまで届かず激投エアロにチェンジして撃っていきました。1時間弱撃ってノーバイト。
昼時なので、ここでランチタイムとしました。今日はオニギリの特売日だったのでどれも100円でした。鮭とイクラ、煮玉子、ソーセージの三種類。砂丘の丘で海を眺めながらのオニギリタイム。風もそよそよと丁度よい心地でした。
オニギリタイム

大凡1時間、のんびりとお昼を済ませ、第二ラウンド開始。1ピッチ1ジャークを繰り返す事30分、たまに来る波をかわした瞬間にグッ!」とテンションが掛かって生命反応が伝わってきました。ヤッター!!と思うと間もなくフックアウト。でもあまり大きくなさそうだったので気を取り直して再開。
更に1時間強ランガンを続けましたが、その後はノーバイト。疲れも出てきたのでここでギブアップとしました。
それにしても久しぶりのバイトでした。
ではまた
2018年04月27日
27日のサーフ
7時半頃サーフイン、荒れ後のサーフは今まで以上に遠浅に変貌していました。まだ弱いウネリが残っていましたが潮色は良好でした。
今朝は「かっと飛び棒」をチョイス、激浅サーフに挑んでみました。
ウネリが取れればなんとか・・・・

暫く撃つもノーバイト、ルアーアクションに自信が持てず、激投エアロにチェンジして続行するもノーバイト。弱いながら横風と弱いウネリと遠浅の条件でうまくアクションできず徐々にモチベーションが下がっていきました。
途中、同年代のアングラーと情報交換するもノーバイトとの事。今度は飛び過ぎダニエルにチェンジして更にランガン。これまた反応無し。シャロー域をあきらめ離岸流が出始めたエリアへ移動。20分程撃ちましたがノーバイト。キス師に聞くと、フグばかりでキスもNGとの事。ここでギブアップとしました。
相変わらず調子がでないホームサーフでした。
ではまた
今朝は「かっと飛び棒」をチョイス、激浅サーフに挑んでみました。
ウネリが取れればなんとか・・・・

暫く撃つもノーバイト、ルアーアクションに自信が持てず、激投エアロにチェンジして続行するもノーバイト。弱いながら横風と弱いウネリと遠浅の条件でうまくアクションできず徐々にモチベーションが下がっていきました。
途中、同年代のアングラーと情報交換するもノーバイトとの事。今度は飛び過ぎダニエルにチェンジして更にランガン。これまた反応無し。シャロー域をあきらめ離岸流が出始めたエリアへ移動。20分程撃ちましたがノーバイト。キス師に聞くと、フグばかりでキスもNGとの事。ここでギブアップとしました。
相変わらず調子がでないホームサーフでした。
ではまた
2018年04月24日
24日のサーフ
海が荒れだす前に何とか一枚を、とホームサーフ6時半着。最近ヒラメが出たポイント周辺には10名程のアングラーが先行していました。
じーじは人の居ない逆の方向へ15分程歩いたエリアからランガンを開始しました。風は弱く、波も高くなかったのでミノーで撃っていきました。潮色は多少濁りがあって、潮は来ていませんでした。
シラス船団は遥か沖合

シラス船団は遥か沖合、前回見えたベイトの変色域は見当たらず魚っ気も無し。ルアーチェンジも試みましたが大凡2時間、全く反応無し。ここで今日もギブアップとなりました。
ヒラメを持ったアングラーを見かけるようにはなりましたが、まだまだ厳しい状況が続いているホームサーフでした。
ではまた
じーじは人の居ない逆の方向へ15分程歩いたエリアからランガンを開始しました。風は弱く、波も高くなかったのでミノーで撃っていきました。潮色は多少濁りがあって、潮は来ていませんでした。
シラス船団は遥か沖合

シラス船団は遥か沖合、前回見えたベイトの変色域は見当たらず魚っ気も無し。ルアーチェンジも試みましたが大凡2時間、全く反応無し。ここで今日もギブアップとなりました。
ヒラメを持ったアングラーを見かけるようにはなりましたが、まだまだ厳しい状況が続いているホームサーフでした。
ではまた
2018年04月22日
変色域出現
今日は11時過ぎにサーフイン。前に出られる時間帯を狙ったのと、空いたサーフを期待して。案の定、アングラーは数名のみ。手前側は濁りがありましたが、西の沖合から潮波が立って綺麗な潮が接岸しつつありました。早速ランガンンを始めましたが、反応無し。30分程で釣れる気がしなくなってオニギリタイム。
オニギリタイム

コンビニで買ったオニギリと稲荷ずしとサンドイッチでランチ、海況の好転を待ちました。炎天下でも海風は涼しく、丁度よいコンディションでした。1時間程休憩してランガンを始めました。南西の風で波が立って反応も出ないので、復路を撃ちながら帰る事にしました。
ところが、暫く戻ると沖合100m付近に黒い影を見つけました。シラスか?ベイトらしき変色域が接岸しつつありました。周辺を撃っていると、水面に飛び出すベイトが見られました。間違いなくベイトです。どうもシラスではないようです。飛び過ぎダニエル→スピンドリフト90mm→激投エアロ30gとルアーチェンジして反応をみましたが全く反応無し。トレブルフックに付いたウロコとベイトが触れる振動から小型のイワシではないか?と思われました。
沖合に変色域出現!!

時折、波間に透けてカマスらしき魚影は見られましたが、それ以外のイーターは居ないようでした。でも変色域は何か所か確認できたので、近いうちに好転するかもしれません。
ではまた
オニギリタイム

コンビニで買ったオニギリと稲荷ずしとサンドイッチでランチ、海況の好転を待ちました。炎天下でも海風は涼しく、丁度よいコンディションでした。1時間程休憩してランガンを始めました。南西の風で波が立って反応も出ないので、復路を撃ちながら帰る事にしました。
ところが、暫く戻ると沖合100m付近に黒い影を見つけました。シラスか?ベイトらしき変色域が接岸しつつありました。周辺を撃っていると、水面に飛び出すベイトが見られました。間違いなくベイトです。どうもシラスではないようです。飛び過ぎダニエル→スピンドリフト90mm→激投エアロ30gとルアーチェンジして反応をみましたが全く反応無し。トレブルフックに付いたウロコとベイトが触れる振動から小型のイワシではないか?と思われました。
沖合に変色域出現!!

時折、波間に透けてカマスらしき魚影は見られましたが、それ以外のイーターは居ないようでした。でも変色域は何か所か確認できたので、近いうちに好転するかもしれません。
ではまた
2018年04月19日
今朝のサーフ
今朝はホームBで8時前からスタート。凪と思い込んでいましたが、弱いウネリがあってささ濁りでした。飛び過ぎダニエルでランガン開始、30分程経過しても反応無し。間もなく前方からランガンしてきた釣友Hとバッタリ。
一昨年、巨大魚が釣れたホームB

情報交換後更に30分程ランガンしましたがノーバイト。一旦車まで戻って潮位が下がるのを待つことにしました。すると今度はイカ師Wさんと1年ぶりに再会して30分程ダベリング。
潮位も下がった10時半頃第二ラウンド開始。今度はホームAの超シャロー域、潮位が下がってやっと前に出られる時間帯に。水色も最初のエリアより綺麗でした。
風が出る前に何とか一枚を!!と期待しましたが、時折入るウネリが収まらず。1時間程ランガンした時点でギブアップ。
ではまた
一昨年、巨大魚が釣れたホームB

情報交換後更に30分程ランガンしましたがノーバイト。一旦車まで戻って潮位が下がるのを待つことにしました。すると今度はイカ師Wさんと1年ぶりに再会して30分程ダベリング。
潮位も下がった10時半頃第二ラウンド開始。今度はホームAの超シャロー域、潮位が下がってやっと前に出られる時間帯に。水色も最初のエリアより綺麗でした。
風が出る前に何とか一枚を!!と期待しましたが、時折入るウネリが収まらず。1時間程ランガンした時点でギブアップ。
ではまた
2018年04月17日
今朝のサーフ
6時半ホームサーフ着。高台に立つと弱いウネリが有るのと、潮位が高い時間帯なので前の瀬に出られそうもない。そこで暫くの間、時間稼ぎをすることにしました。ロッドを持って大凡30分ウオーキング。まだ前に出るのは危険なので様子見することにしました。
前に出られるまで様子見

沖合にはシラス船団

潮が下げて前に出られるようになった7時半頃スタートフィッシング。ミノーでやるつもりでしたが、この頃から東風が吹き始め、飛び過ぎダニエルをチョイス。ランガンを開始しました。しかし20分程撃って急速にモチベーションダウン
横風でラインが流される上に、ウネリが加わって釣れる気がしなくなりました。
打ち上げられたベイト

次回に期待して早々にギブアップとしました。浜辺を観察しながら歩いていくと、小さなベイトが打ち上げられていました。サバの幼魚でしょうか?次の凪では期待できるか?
ではまた
前に出られるまで様子見

沖合にはシラス船団

潮が下げて前に出られるようになった7時半頃スタートフィッシング。ミノーでやるつもりでしたが、この頃から東風が吹き始め、飛び過ぎダニエルをチョイス。ランガンを開始しました。しかし20分程撃って急速にモチベーションダウン

打ち上げられたベイト

次回に期待して早々にギブアップとしました。浜辺を観察しながら歩いていくと、小さなベイトが打ち上げられていました。サバの幼魚でしょうか?次の凪では期待できるか?
ではまた
2018年04月14日
今朝のサーフ
今朝は気合が入って6時頃サーフイン。今晩から天気が崩れる予報なので、朝のワンチャンスに賭けてみました。既に30名程のアングラーがロッドを振っていましたので、間隔の空いた所を縫うようにランガンしていきました。
東風が吹き始めギブアップ

昨日は西風とウネリがあったようで、多少濁り気味でしたが問題なし。しばらくするとベイトの群れを見つけましたが、どうもボラかコノシロのようでした。ルアーにゴツゴツと当たってきたので、周辺を丹念に探ってみましたがノーバイト。
更にランガンしていきましたが東風が吹き始め、一人、二人と撤収していくようになってきました。じーじは8時頃まで粘りましたが、結局ノーバイトでギブアップとしました。この間、ヒラメを持ったアングラーは確認できませんでした。
低気圧通過で明後日までは無理かも?
ではまた
東風が吹き始めギブアップ

昨日は西風とウネリがあったようで、多少濁り気味でしたが問題なし。しばらくするとベイトの群れを見つけましたが、どうもボラかコノシロのようでした。ルアーにゴツゴツと当たってきたので、周辺を丹念に探ってみましたがノーバイト。
更にランガンしていきましたが東風が吹き始め、一人、二人と撤収していくようになってきました。じーじは8時頃まで粘りましたが、結局ノーバイトでギブアップとしました。この間、ヒラメを持ったアングラーは確認できませんでした。
低気圧通過で明後日までは無理かも?
ではまた
2018年04月11日
やりました小座布団
荒れる前にチャンスあるかも?と7時過ぎサーフイン。海は弱いウネリがありましたが、無風で問題無し。いつものようにランガンしていきました。アングラーは遠方に1名のみ、ランガンし放題でした。いつもはキス師が居るのですが今朝はゼロ。水温が下がってキス師も出撃を見合わせているようでした。
シャロー域からミノーで撃っていきました。無風、時々後ろからの風なので良く飛びました。70m位は飛んでいたと思います。シャロー域なのでロッドを立て気味にしてボトムを叩くのを避けながら引いて行きました。ベイトっ気はなかったのですが、ボラの群れが接岸していました。
座布団級ならベイトになるかも?と前向きに解釈してモチベーションを持続させつつ撃っていきました。30分程経過し、突然その時がやってきました。70m程飛ばして半分位巻いた頃「グッ!!」とテンションがかかりました。
それはちょうど大きなゴミが掛かった時と同様な感じでした。すると僅かに生命反応が伝わってきて「お魚かも」と期待が膨らみました。その後は再び重いだけのテンションに??、ソゲとゴミが一緒に掛かったのか?それでも慎重に寄せてくると二回目の僅かな引き。
これで魚である事を確信しました。数回の寄せ波で出し入れしてズリ上げると、何と「ヒ・ラ・メ」でした。それも良型、リーダーを掴んでランディングするとフックアウト
。急いで海側に立って蹴とばして無事にランディング。イヤー驚きました。ずっと釣れないサーフでしたが、手尺で三拍。嬉しさがこみ上げてきました。

今朝のホームサーフ

メジャーで計測すると62㎝、重量2.2Kgの小座布団でした。様子見に来たキス師の話しでは17℃あった水温が15℃に下がったと言っていました。引きが弱かったのはそのせいだったのかも知れません。
ボーズにめげず通った甲斐がありました。
ではまた
タックル
ロッド:ダイワ ブランジーノ AGS 97LML
リール:シマノ バンキッシュ4000XG
PE:ヨツアミ G-SOUL 8ブレード1.2号
リーダー:シーガー船ハリス6号 PRノット
ルアー:ゾンク120 21g
シャロー域からミノーで撃っていきました。無風、時々後ろからの風なので良く飛びました。70m位は飛んでいたと思います。シャロー域なのでロッドを立て気味にしてボトムを叩くのを避けながら引いて行きました。ベイトっ気はなかったのですが、ボラの群れが接岸していました。
座布団級ならベイトになるかも?と前向きに解釈してモチベーションを持続させつつ撃っていきました。30分程経過し、突然その時がやってきました。70m程飛ばして半分位巻いた頃「グッ!!」とテンションがかかりました。
それはちょうど大きなゴミが掛かった時と同様な感じでした。すると僅かに生命反応が伝わってきて「お魚かも」と期待が膨らみました。その後は再び重いだけのテンションに??、ソゲとゴミが一緒に掛かったのか?それでも慎重に寄せてくると二回目の僅かな引き。
これで魚である事を確信しました。数回の寄せ波で出し入れしてズリ上げると、何と「ヒ・ラ・メ」でした。それも良型、リーダーを掴んでランディングするとフックアウト



今朝のホームサーフ

メジャーで計測すると62㎝、重量2.2Kgの小座布団でした。様子見に来たキス師の話しでは17℃あった水温が15℃に下がったと言っていました。引きが弱かったのはそのせいだったのかも知れません。
ボーズにめげず通った甲斐がありました。
ではまた
タックル
ロッド:ダイワ ブランジーノ AGS 97LML
リール:シマノ バンキッシュ4000XG
PE:ヨツアミ G-SOUL 8ブレード1.2号
リーダー:シーガー船ハリス6号 PRノット
ルアー:ゾンク120 21g
2018年04月09日
エギング初め
今年初めてのエギングに行ってきました。と言っても狙いはコウイカ。そろそろ釣れてもいい時期です。以前に良く釣れたエリアに10時前着。エギンガーはゼロ、ダンゴ師で賑わっていて良型のクロダイが上がっていました。
ポイントに着くまでの間、墨跡を調べましたが小さいのが1か所のみ。嫌な予感がよぎりましたが、実績ポイントに入れたので10時頃からスタートフィッシング。広範囲にボトムをズルズル引いたり、ボトムをチョンチョン、車エビをイメージして大凡1時間半粘るも、嫌な予感が的中し全く反応無し。
2.5号餌木

これ以上粘っても無駄と判断、撤収としました。でもせっかく来たので最近の状況を掴むべく、墨跡を調べて歩きました。しかし周辺には全く墨跡は見られませんでした。まだこれからか?
ではまた
ポイントに着くまでの間、墨跡を調べましたが小さいのが1か所のみ。嫌な予感がよぎりましたが、実績ポイントに入れたので10時頃からスタートフィッシング。広範囲にボトムをズルズル引いたり、ボトムをチョンチョン、車エビをイメージして大凡1時間半粘るも、嫌な予感が的中し全く反応無し。
2.5号餌木

これ以上粘っても無駄と判断、撤収としました。でもせっかく来たので最近の状況を掴むべく、墨跡を調べて歩きました。しかし周辺には全く墨跡は見られませんでした。まだこれからか?
ではまた
2018年04月02日
久しぶりのお魚
土日はお休みして、肩や手頸の疲れを癒しました。間を空けたのでサーフは好転しているか?と期待して6時半頃からスタートフィッシング。アングラーは若干名、「土日釣れていればこんなもんじゃない」と嫌な予感。それでもいつものエリアをランガンしていきました。
潮はあまり動かず、潮色も悪い、シラス船団も遥か沖合。先週と変わらずノーバイトの時間が過ぎていきました。そろそろÙターンしようかと思い始めた時、最初のフォールでヒット、「ヤッター!!」久しぶりのお魚の引き、バレルなよ~と思いつつ寄せてくると「?なんか変」ヒラメの引きではな~い。
でもそこそこの引き、そして海面でバシャバシャ抵抗、シーバスか?寄せ波に乗せてランディングするとこのお方。顔を見るまでがときめきの瞬間でした。

その後はノーバイト、先週と変わらず低調な週明けとなりました。
今朝もスナメリらしき姿が見られました。
ではまた
潮はあまり動かず、潮色も悪い、シラス船団も遥か沖合。先週と変わらずノーバイトの時間が過ぎていきました。そろそろÙターンしようかと思い始めた時、最初のフォールでヒット、「ヤッター!!」久しぶりのお魚の引き、バレルなよ~と思いつつ寄せてくると「?なんか変」ヒラメの引きではな~い。
でもそこそこの引き、そして海面でバシャバシャ抵抗、シーバスか?寄せ波に乗せてランディングするとこのお方。顔を見るまでがときめきの瞬間でした。

その後はノーバイト、先週と変わらず低調な週明けとなりました。
今朝もスナメリらしき姿が見られました。
ではまた