2017年04月26日
別のサーフへ
ホームサーフがサッパリなので少し足を延ばしてみました。
昨年の今頃に良型ヒラメを目撃した所です。7時少し前に現地着、駐車場には車ゼロ?凪なのに何故?釣れてないのか、地形が大きく変わってしまったのか?
あれこれ想像しながらサーフを見渡せる所まで行くと、サーフは激変していました。昨年は大きな離岸流が複数個所あって変化にも富んだエリアだったのですが、遠浅で変化に乏しいサーフになっていました。潮色は悪くなかったのですが、濃い青い潮は遥か沖合で、シラス船も同様でした。
シラス船も遥か沖合

左右見渡す範囲にアングラーは数名のみ、やはり釣れてない証でした。せっかく足を延ばしてきたのでメタルジグでランガンして行きました。30分以上撃ってノーバイト。シャローエリアなのでメタジを諦め、かっ飛び棒でスローに誘っていきました。30分程でお隣サーフに着いてしまいましたが、状況は変わらずでした。
ランガンしても潮の動きが無いので、ここに見切りをつけてホームサーフに戻ってみる事にしました。最初のエリアは気配なくパス。2か所目で多少変化がある所を見つけて30分程撃ってみました。だが、ここでもノーバイト。やはり濃い青い潮とシラス船が接岸してこないと厳しいようです。
今年のサーフ、ちょっと変な感じです。
ではまた
昨年の今頃に良型ヒラメを目撃した所です。7時少し前に現地着、駐車場には車ゼロ?凪なのに何故?釣れてないのか、地形が大きく変わってしまったのか?
あれこれ想像しながらサーフを見渡せる所まで行くと、サーフは激変していました。昨年は大きな離岸流が複数個所あって変化にも富んだエリアだったのですが、遠浅で変化に乏しいサーフになっていました。潮色は悪くなかったのですが、濃い青い潮は遥か沖合で、シラス船も同様でした。
シラス船も遥か沖合


左右見渡す範囲にアングラーは数名のみ、やはり釣れてない証でした。せっかく足を延ばしてきたのでメタルジグでランガンして行きました。30分以上撃ってノーバイト。シャローエリアなのでメタジを諦め、かっ飛び棒でスローに誘っていきました。30分程でお隣サーフに着いてしまいましたが、状況は変わらずでした。
ランガンしても潮の動きが無いので、ここに見切りをつけてホームサーフに戻ってみる事にしました。最初のエリアは気配なくパス。2か所目で多少変化がある所を見つけて30分程撃ってみました。だが、ここでもノーバイト。やはり濃い青い潮とシラス船が接岸してこないと厳しいようです。
今年のサーフ、ちょっと変な感じです。
ではまた
2017年04月24日
磯用ルアーの追加
沖磯の青物情報が聞かれるようになってきました。
そこで、シーズンインに備えて新しいルアー4個をネット発注しました。狙いは「飛距離の出るルアー」です。
1つ目
ジャンプライズ かっ飛び棒130BR ブラックイワシ 38g

アマゾンのショップから引用
2つ目
シマノ コルトスナイパー ロックジャーク 140S AR-C ブルピンイワシ 35g

シマノのHPから引用
3つ目
シマノ コルトスナイパー ロックジャーク 140S AR-C メッキマイワシ 35g

シマノのHPから引用
4つ目
シマノ コルトスナイパー ロックスライドS AR-C ピンクバックグロー 140mm 56g

ナチュラムのショップから引用
またまたルアーが増えてしまいます。
サーフや波止の青物にも使えるので無駄にはならないと思いますが・・・
さて、結果はいかに?? 楽しみです。
蛇足
今回初めて「コンビニ受け取り」としました。自宅配達では在宅していないと、再配達になってしまうので配送業者さんにも迷惑が掛かってしまいます。また、「在宅していなけれならない」という制約は結構ストレスになります。その点でコンビニ受け取りは合理的だと思いました。端末の操作も意外と簡単で安心しました。
ではまた

そこで、シーズンインに備えて新しいルアー4個をネット発注しました。狙いは「飛距離の出るルアー」です。
1つ目
ジャンプライズ かっ飛び棒130BR ブラックイワシ 38g

アマゾンのショップから引用
2つ目
シマノ コルトスナイパー ロックジャーク 140S AR-C ブルピンイワシ 35g

シマノのHPから引用
3つ目
シマノ コルトスナイパー ロックジャーク 140S AR-C メッキマイワシ 35g

シマノのHPから引用
4つ目
シマノ コルトスナイパー ロックスライドS AR-C ピンクバックグロー 140mm 56g

ナチュラムのショップから引用
またまたルアーが増えてしまいます。

さて、結果はいかに?? 楽しみです。

蛇足
今回初めて「コンビニ受け取り」としました。自宅配達では在宅していないと、再配達になってしまうので配送業者さんにも迷惑が掛かってしまいます。また、「在宅していなけれならない」という制約は結構ストレスになります。その点でコンビニ受け取りは合理的だと思いました。端末の操作も意外と簡単で安心しました。
ではまた
2017年04月21日
アオリと太刀魚狙い
昨夕の日記
横風予報で出撃を迷いましたが、「夕方には風は止む」と決めて行ってきました。16時半頃現地着、予報どおり横風が少々吹いていました。アングラーは少なめ、潮色はマアマア。潮は、かけあがりにぶつけているように見えました。
早速アオリイカ狙いから始めました。先行者はすでに1杯キャッチしているようでした。サーフのアオリイカは釣った事がないので、要領を掴めず試行錯誤の連続です。横風の影響もあって「これでいいのかな~?」といった感じで、日没近くまでシャクシャクやりましたが、ノーバイトでした。
夕マズメとともにサクラエビ漁船?が一斉に出漁していきました。横風も落ちてきたので、ここで太刀魚狙いにチェンジ。いつもの撃投エアロで誘っていると間もなくヒット!!
貴重な1本

上がってきたのは小型の太刀魚でした。これは幸先がいい!!と数釣りの予感。手返し良く2本目を狙っていきました。サア、今日の地合いはどの位続くのか?と思いましたが2本目は愚か、その後は全くノーバイト
結局20時近くまで粘りましたが状況は変わらず、ここで撤収としました。
因みに今朝もホームサーフ3か所を計3時間ランガンしてきましたが、お魚の気配は全くありませんでした。
次回に期待です。
ではまた
横風予報で出撃を迷いましたが、「夕方には風は止む」と決めて行ってきました。16時半頃現地着、予報どおり横風が少々吹いていました。アングラーは少なめ、潮色はマアマア。潮は、かけあがりにぶつけているように見えました。
早速アオリイカ狙いから始めました。先行者はすでに1杯キャッチしているようでした。サーフのアオリイカは釣った事がないので、要領を掴めず試行錯誤の連続です。横風の影響もあって「これでいいのかな~?」といった感じで、日没近くまでシャクシャクやりましたが、ノーバイトでした。
夕マズメとともにサクラエビ漁船?が一斉に出漁していきました。横風も落ちてきたので、ここで太刀魚狙いにチェンジ。いつもの撃投エアロで誘っていると間もなくヒット!!
貴重な1本

上がってきたのは小型の太刀魚でした。これは幸先がいい!!と数釣りの予感。手返し良く2本目を狙っていきました。サア、今日の地合いはどの位続くのか?と思いましたが2本目は愚か、その後は全くノーバイト
結局20時近くまで粘りましたが状況は変わらず、ここで撤収としました。
因みに今朝もホームサーフ3か所を計3時間ランガンしてきましたが、お魚の気配は全くありませんでした。
次回に期待です。
ではまた
2017年04月17日
今朝のサーフ
天気が崩れる前、ホームサーフに行ってきました。
海況は前回よりやや悪化?海鳥は数羽、シラス船は遥か沖合に1ペアーのみ
上がってきたばかりの先行者に様子を伺いましたが、芳しくないとの事でした。
それでも投げない事には始まらないので、半分は運動のつもりでランガンして行きました。広大なサーフにルアーアングラー、餌師ともチラホラ、皆さん芳しくなさそうでした。雨前なのに小さなゴミがラインにまとわりついて、急速にモチベーションが下がっていきました。
1時間弱でここを諦め、第二サーフへ
ここでは顔馴染みの餌師が1名のみ。キスもサッパリのようで、昨日キスの大会でも最高で”2尾”だったとか?惨たんたる状況のようでした。それでも先ほどのエリアより潮色も良かったし、潮目もあったのでランガンして行きました。しかし撃てども撃てどもノーバイト。
桜開花の遅れ分接岸も遅れるのか??ヒラメのみぞ知る、でした。
ではまた
海況は前回よりやや悪化?海鳥は数羽、シラス船は遥か沖合に1ペアーのみ

それでも投げない事には始まらないので、半分は運動のつもりでランガンして行きました。広大なサーフにルアーアングラー、餌師ともチラホラ、皆さん芳しくなさそうでした。雨前なのに小さなゴミがラインにまとわりついて、急速にモチベーションが下がっていきました。


ここでは顔馴染みの餌師が1名のみ。キスもサッパリのようで、昨日キスの大会でも最高で”2尾”だったとか?惨たんたる状況のようでした。それでも先ほどのエリアより潮色も良かったし、潮目もあったのでランガンして行きました。しかし撃てども撃てどもノーバイト。

桜開花の遅れ分接岸も遅れるのか??ヒラメのみぞ知る、でした。
ではまた
2017年04月14日
接岸はまだ??
久しぶりに凪たのでホームサーフ行ってきました。
7時半頃現地着、アングラーは若干名で西風が少々、多少濁り、潮は西から東へと流れていました。小型の海鳥が波打ち際から沖合にかけて居ましたが、ベイトの気配は感じられませんでした。
接岸はこれから?

荒れた直後はいい釣りをした記憶がないのですが、空いたサーフをランガンして行きました。西風と潮の流れが同方向なので、ラインが東へ流れアクションさせづらい状況でした。そこで、撃投エアロからサイレントアサシンに替えて近場を狙っていきました。
ランガンする事大凡1時間、全くアタリ無し。気配も感じられませんでしたのでここで撤収としました。次回のため、隣のホームサーフをチェックしてきました。サーフは様変わりしていて、超シャローになっていました。変化も乏しくガッカリでした。
それでもキス師が若干名いたので散歩がてら様子を聞いてみましたが、キスも接岸はまだのようでした。水温が低いのか見渡す範囲にシラス船も見えず、ヒラメの接岸もこれからのようでした。
暫くの間凪が続くといいのですが、これからに期待です。
ではまた
7時半頃現地着、アングラーは若干名で西風が少々、多少濁り、潮は西から東へと流れていました。小型の海鳥が波打ち際から沖合にかけて居ましたが、ベイトの気配は感じられませんでした。
接岸はこれから?

荒れた直後はいい釣りをした記憶がないのですが、空いたサーフをランガンして行きました。西風と潮の流れが同方向なので、ラインが東へ流れアクションさせづらい状況でした。そこで、撃投エアロからサイレントアサシンに替えて近場を狙っていきました。
ランガンする事大凡1時間、全くアタリ無し。気配も感じられませんでしたのでここで撤収としました。次回のため、隣のホームサーフをチェックしてきました。サーフは様変わりしていて、超シャローになっていました。変化も乏しくガッカリでした。
それでもキス師が若干名いたので散歩がてら様子を聞いてみましたが、キスも接岸はまだのようでした。水温が低いのか見渡す範囲にシラス船も見えず、ヒラメの接岸もこれからのようでした。
暫くの間凪が続くといいのですが、これからに期待です。
ではまた
2017年04月09日
PEラインの裏返し
今日は波が高かったようなので、ラインやフックのメンテナンスをしました。間もなく始まるサーフのヒラメに備えて準備しておかないと
。と言っても皆さんがやっている事です
。
一つ目は1年間使用したPEラインを裏返しました。まだ少し早いかもと思いましたが、釣行回数が半端ないので早め?に巻きなおしました。やはり裏返したラインには光沢があって綺麗でした。逆の見方をすれば相当劣化が進んでいたかも知れません。同時にPRノットでリーダーも新しくしておきました。
PEラインを裏返し ヤスリでフックを研磨

二つ目は日常行っている事ですが、ヤスリでトレブルフックとアシストフックを研磨しました。ホームサーフは砂や砂利が混じっているので、早めにピックアップしていても1時間も投げていれば針先が鈍ってしまいます。モチベーションを保つ上でも毎回研磨する事にしています。
間もなく満開

チューリップも桜に負けてませんでした

メンテの後に自宅周辺を歩いてきました。遅かった桜も間もなく満開を迎えようとしていました。チューリップも綺麗でした。蓮華の濃いピンクも鮮やかでした。ヒラメの接岸も間もなくでしょうか?期待が膨らみます。
ではまた


一つ目は1年間使用したPEラインを裏返しました。まだ少し早いかもと思いましたが、釣行回数が半端ないので早め?に巻きなおしました。やはり裏返したラインには光沢があって綺麗でした。逆の見方をすれば相当劣化が進んでいたかも知れません。同時にPRノットでリーダーも新しくしておきました。
PEラインを裏返し ヤスリでフックを研磨

二つ目は日常行っている事ですが、ヤスリでトレブルフックとアシストフックを研磨しました。ホームサーフは砂や砂利が混じっているので、早めにピックアップしていても1時間も投げていれば針先が鈍ってしまいます。モチベーションを保つ上でも毎回研磨する事にしています。
間もなく満開

チューリップも桜に負けてませんでした

メンテの後に自宅周辺を歩いてきました。遅かった桜も間もなく満開を迎えようとしていました。チューリップも綺麗でした。蓮華の濃いピンクも鮮やかでした。ヒラメの接岸も間もなくでしょうか?期待が膨らみます。
ではまた
2017年04月06日
春ヒラメ
4日の日記
久しぶりにホームサーフ行ってきました。
釣れてないのか、ガラガラの状況でした。それでも鳥が居てベイトの気配も感じられました。向かい風が少々吹いていましたが、正面なのでそれほど苦にはならず広範にランガンしていきました。
間もなくすると近場でコノシロが掛かり始めました。鳥はこのコノシロを狙っていたようでした。コノシロは頻繁に掛かってきましたが、秋から年明けに見られた青物は付いていませんでした。でもこれを喰う座布団級が居るかもしれないと妄想を膨らませランガンを続けました。
ランガンし放題なので、60m程投げては10歩移動を繰り返していきました。1時間程経過した時待望のヒット!!最初のフォールで違和感、ゴミか?と思われましたが生命反応。コノシロか?イヤ違う、大した引きではありませんでしたが姿を見るまでのワクワク感がたまりません。
ソゲ

コノシロ

難なく上がってきたのは今季初のヒラメ。と言ってもソゲでしたが・・・。ダメージは無かったので即リリース、元気に帰っていきました。ソゲはじめ、いつになったら座布団級
。
ではまた
久しぶりにホームサーフ行ってきました。
釣れてないのか、ガラガラの状況でした。それでも鳥が居てベイトの気配も感じられました。向かい風が少々吹いていましたが、正面なのでそれほど苦にはならず広範にランガンしていきました。
間もなくすると近場でコノシロが掛かり始めました。鳥はこのコノシロを狙っていたようでした。コノシロは頻繁に掛かってきましたが、秋から年明けに見られた青物は付いていませんでした。でもこれを喰う座布団級が居るかもしれないと妄想を膨らませランガンを続けました。
ランガンし放題なので、60m程投げては10歩移動を繰り返していきました。1時間程経過した時待望のヒット!!最初のフォールで違和感、ゴミか?と思われましたが生命反応。コノシロか?イヤ違う、大した引きではありませんでしたが姿を見るまでのワクワク感がたまりません。
ソゲ

コノシロ

難なく上がってきたのは今季初のヒラメ。と言ってもソゲでしたが・・・。ダメージは無かったので即リリース、元気に帰っていきました。ソゲはじめ、いつになったら座布団級

ではまた