ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年09月28日

今朝のサーフ

 激戦区へ行ってきました。4時55分サーフイン、海はベタ凪で追い風、激戦区とはいえ月曜日でまだゆとりをもって入れました。

 最初は太刀魚狙い、1ピッチリトリーブで誘っていきます。潮が来ているのか引き抵抗大も暫く反応無し。メタジにチェンジするも状況は変わらず。

5時42分

 日の出を迎える頃から小型青物を意識して、遠投→早巻き→近場で1ピッチ1ジャークで波打ち際までフラット狙い。これを繰り返すもノーバイト。

 暫くすると、サビキ師にサッパ、メッキ、ヒイラギが掛かり始め波打ち際にこれを追う魚が現れるも・・・・・ルアーには全く反応無し。

 その後も好転の兆しが無く、6時20分ギブアップ。

 なかなか釣れません。ウワーン


ではまた
  

Posted by 二八 at 08:54Comments(0)サーフ

2020年09月27日

夜のサーフ

 太刀魚狙いで18時20分スタートフィッシング。


 昨年の今頃は既に太刀魚をキャッチしているのですが、今年はサッパリ。汗今夜こそ!サカナと気合を入れて行ってきました。斜め後ろからの風が少々で多少波が、の状況。

 最初はシースパローで約30分、全く反応無し。目先を変えて激投エアロにチェンジ。ボトムから上層をくまなくチェックする事約50分、これまたノーバイト。ウワーン

 「今夜もおそらく回遊無し」、と判断。19時40分、撤収としました。

 この秋、いまだ太刀魚ノーキャッチ。メジャーポイントの餌師はどうだったのか?気になるところです。


ではまた
  

Posted by 二八 at 21:55Comments(0)

2020年09月25日

メタジ補充

 近づく青物シーズンに備え、メタルジグ「撃投エアロ」を補充。

リアー重心で細身なので良く飛びます。加えてアクションつけてもテーリングしにくい、ロックショアーでも衝撃に強い等で愛用しています。ニコニコ

 大雨の影響でサーフに沈んだ流木に引っ掛かったり、太刀魚狙いでラインを噛まれたりで、メタジをロストする事が増えるので補充しました。これで一年位は大丈夫。

 このメタジ、近くの釣具店には置いてありません。なのでいつもナチュラムのオンラインショップで購入してます。

40g×4個、30g×3個で¥6,765。23日夕方発注して、25日昼前に入手出来ました。

 左から4個が40gメタジ「ピンクグロー」、「オレンジ×2」、「ブルピン」、次の3個が30g「ピンクグロー」、「ネイビー×2個」。自分はルアーカラーにはこだわらないので、在庫のある物をポチッとしました。

 あと1ケ月と少々、妄想が膨らんできました。サカナ魚青サカナ魚青ハート


ではまた


  

Posted by 二八 at 13:42Comments(0)釣り具

2020年09月22日

今朝は開幕モードで

今朝のサーフ 5時51分

 前日、シラス船が接岸していた所へ4時20分サーフイン。
こんなに早くサーフに立ったのは1年ぶり位かも。アップマイナーエリアなので誰もいません。

早速、シースパローロング130HSで太刀魚狙いを開始。ゆっくりとした1ピッチリトリーブで誘っていきます。

 ワクワクしながら続ける事30分。膨らんでいた気持ちがだんだん萎んでいきました。そこで激投エアロ30gにチェンジして気分転換、1ピッチジャークや青物を意識して高速リトリーブ等いろいろ試していきました。

 しかし相変わらず反応なし。今朝は駄目か??と思い始めた5時20分、その時は突然にやってきました。波打ち際をチョンチョンやっていると、突然ロッドが引っ手繰られドラグが回りだりました。

「よし!やったぞ、デカイぞ!」と思うと、その瞬間にフックアウト。因みにドラグ設定は1kgでした。

 えーどうして~!!。しばし茫然と・・・。回収してチェックすると、トレブルフックが伸びていました。しっかり刺さっていなかったようで、ガックリです。「まだ青物は小さい」と思い込んでいた事が間違っていました。引き具合からカンパチかイナダクラスだったと思われました。

伸びたフック 5時20分

 その後、6時20分まで続けましたが、これっきり。ウワーン

 何が起こるか判らない海、自戒を込めて「備えは十分にね!」の悔しい朝でした。


ではまた
  

Posted by 二八 at 09:00Comments(0)サーフ

2020年09月21日

今朝のサーフ

 激混み満を避けて10時少し前にサーフイン。
第一陣がお帰りになって、サーフは空いていました。海はベタ凪ニコニコ、サビキ師のグループがベイト待ちでダベリングしていました。顔なじみのサビキ師も居たので様子を伺うと、朝方マゴチが出たとの事。青物は別のサーフにイワシが接岸して爆ったようでした。

 10時過ぎ居残りのアングラーを縫うようにランガンを開始、ルアーはTGベイト。遠投して40m程度は表層を早巻きして青物を狙い、残りの40mはボトムを意識してチョン!チョン!とフラット狙い。

 ランガンする事大凡20分、波打ち際で待望のヒット!!

ブルッ、ブルッと弱弱しい引き。ソゲを直感。でも久しぶりのお魚、慎重にランディングすると予想通りソゲ。小さいけど嬉しい一尾。ニコニコ

 リアーフックをしっかり咥えていました。ダメージを避けて丁寧に外し、即リリース。元気に帰っていきました。

 その後は全くアタリ無し。でも遠方にシラス船が接岸びっくり 迷わず移動車。ここで15分程撃ってみましたが、異常無し。ここで撤収としました。

ベタ凪のサーフ



ではまた
  

Posted by 二八 at 13:19Comments(0)サーフ

2020年09月18日

夕まずめサーフ

17日の日記
 朝、魚っ気があったので夕まずめも同所へ
 15時50分スタートフィッシング。朝と同様にTGベイト30gで第一投すると、いきなりガツン!!とヒット。これもなかなかの引き、朝と同サイズのワカナゴ40センチ弱。

 これは入れ食いか??と思いきや、その後はサッパリ。丁度タイミング良く魚が通ったといった感じでした。そのうちに沖合の黒い雲が近づいてきてスコール汗、カッパを着ていなかったので敢え無く撤収。ウワーン

 やっと楽しいシーズンがやってきた、といったところでしょうか。サカナ


ではまた
  

Posted by 二八 at 07:00Comments(0)サーフ

2020年09月17日

今朝のサーフ

 前日ベイトっ気があったので、久しぶりに早朝?の6時45分汗サーフイン。既に上がってくるアングラーもいました。


 馴染みのサビキ師に様子を伺うと「早朝にワカナゴが回って数尾ゲット」との事、同様に自作の投げサビキでスタート。30分程度投げ続けるもノーバイト。しかし近くのアングラーにワカナゴがヒット。

 そのアングラーの釣り方を取り入れ、小型メタルジグにチェンジ。上層を早巻きしているとガツン!!とヒット。イヤー久しぶりです、魚らしい引き!。85m程なげて40m程巻いてきたタイミングで、結構近場でした。

体長の割に丸々と

ヒットルアーのTGベイト

 波打ち際で結構引いたので楽しめました。ニコニコ上がってきたのはワカナゴ、ミスバイトだったのかトレブルフックがエラに掛かっていました。この他ショートバイトが3回ありましたが、ダツのようでした。
 
 やっと魚っ気が出てきた今朝のサーフでしたが、これから上向いて来るといいですね。キラキラ


ではまた
  

Posted by 二八 at 14:35Comments(0)サーフ

2020年09月14日

久しぶりに波止へ

 風が強くサーフはNG。久しぶりに波止へ行ってみました。
14時頃着、メジャーポイント周辺をチェック。潮はささ濁り、鳥、ベイト見えず、サビキ師で賑わっていました。

 顔馴染みのサビキ師がいて様子を伺うと、ワカナゴが3尾釣れていました。イワシ等が釣れていればと見て歩きましたが、良くないようでした。そこで、ここをパスしてマナイナーポイントへ。

正面には富士山、右手には伊豆半島が

 14時半スタートフィッシング。鳥が1羽、海面をついばんでいてベイトを直感。小規模ですが、マイクロベイトを捕食するお魚が水面をザワつかせていました。

 早速、激投エアロ40gで、1ピッチジャーク5回で着底。これを繰り返していると間もなくヒット!横走して上がってきたのはサバ。


 これを喰う奴が居るかも!とボトムのヒラメ、上層の青物をイメージして大凡2時間。3尾のサバを追加しましたが、これを喰う奴は居ませんでした。

 周辺では餌釣りで黒鯛が上がっていました。


ではまた
  

Posted by 二八 at 22:34Comments(0)波止

2020年09月10日

サーフ巡回

 台風10号が去ったので、もうできるか?
と言う事でサーフ巡回してきました。



 大波だったせいか、サーフには置き土産の流木やゴミが打ち上げられていました。波は収まったものの濁りが残って、まだお魚の気配は感じられませんでした。

 投げ網の若者が上がってきたので様子を伺うと、「細かなゴミがいっぱい」との事。沖合の碧い潮が入ってこないとベイトも寄らないか??

 まだ数日はかかりそう、南海上の熱低がどうなるか・・・・・汗


ではまた
  

Posted by 二八 at 17:02Comments(0)サーフ

2020年09月04日

ルアーメンテ

 台風10号の影響でサーフは荒れ模様、来週中頃までクローズかも?

暇になったので、来る青物シーズンに備えてルアーのメンテナンスをしました。

 特に大き目のルアーは秋冬のシーズンやロックショアーで使う時以外は、家で寝たまま。鈎先が鈍ったり、鈎やスプリットリングが錆ていてイザ!と言う時にバラシの原因になったり・・・。

 数少ないチャンスでも確実にキャッチできるよう、ルアーだけでなくラインシステム、ロッドやガイド、リールのメンテもしなくては・・・・・。命を守るライフジャケットも!、ですね。

 写真は主にロックショアーで使うルアーの一部です。




 この他、フラット用ルアーとメタルジグを持っています。こんな沢山必要ないのですが、メーカーの営業戦略に乗ってしまった衝動買いが大半です。汗


ではまた
  

Posted by 二八 at 13:49Comments(0)メンテナンス

2020年09月01日

昨日のサーフ

 16時40分サーフイン

太刀魚狙いの餌師が夜の準備を始めていました。最近の状況を伺うと、「サッパリ」との事。餌で釣れなきゃ、ルアーは無理かも?と思いつつベイトの接岸をチェックして歩きました。

 潮色はかなり改善して期待の持てる状況に戻っていました。大凡30分、ベイトの気配は無く竿を振らず撤収としました。


 でも夜の太刀魚に期待が持てそうだったので、19時10分再びサーフ着。しかし、北の空に稲妻が走り雷鳴も・・・・・雷。暫く車内で様子を見ていましたが収まらず、スマホで「高解像度降水ナウキャスト」の雷雲の動きをチェック。すると南下してくる予報。汗

 以前ロッドを持った手にビリビリと雷を感じた事があったので、思い切って今夜は中止としました。

 1日、夜あたりから台風9号のウネリも出て来る予報で、なかなかうまくいかないです・・・・・。ウワーン


ではまた
  

Posted by 二八 at 11:10Comments(0)サーフ