2013年12月30日
今年の纏め
ゆく年、2013年もあと僅かになりました。この年になると1年が大変短く感じられます。まさに加速度的です。「あと何年磯に立てるか?」と思う今日この頃です。
拙い日記ですがお立ち寄り頂きありがとうございました。1年の結果を纏めてみました。出撃日数は大凡200日位ではないかと思われます。気持ちの上では磯がメインですが、遠方であるがゆえに体力、気力、海況等がかみ合わず、近場サーフがメインとなりました。
1.ワラサ:6月、南伊豆沖磯にて5Kg1尾。「磯で青物を」の目標の一つが達成できました。反面、
サーフ、波止ではイナダ以下のサイズに終わりました。来年はサイズアップとカンパチが目標で
す。

2.ヒラメ:40cm以上22枚、最大57cm。自己記録を更新できました。真冬でも釣れる事が判りま
した。来年は60アップが目標です。

3.マゴチ:40cm以上21尾、最大62cm。刺身やフライで頂きました。夏のマゴチは美味でした。

4.アオリイカ:3杯、最大2Kg。不調でした。

5.コウイカ:2杯、不調でした。

6.シーバス:3尾、最大59cm。ベイトの大群を追ってボイルするシーバス、初めて目撃しました。

7.ヒラスズキ:42cmヒラセイゴ1尾。磯で狙う機会が持てませんでした。

8.カンパチ:40cmショゴ1尾。伊豆でカンパチと思われるヒットが有りましたが、ラインブレイクで
釣る事は出来ませんでした。

9.メバル:2尾。不調でした。

印象に残ったお魚:伊豆でメジロザメ、推定1.5m以上。大型青物ランディングのトレーニングにな
りました。
ルアーで釣れたお魚の種類:計26魚種(スレ掛かりも含む)
1..メバル 2.ソイ 3.ボラ 4.ヒラメ 5.コノシロ 6.コウイカ 7.イシモチ 8.マゴチ 9.ヒイラギ
10.フグ 11.エソ 12.アオリイカ 13.シーバス 14.ワラサ 15.太刀魚 16.ダツ 17.メジロザメ
18.アオアジ 19.サバ 20.ヒラセイゴ 21.ショゴ 22.ハモ? 23.穴ハゼ 24.トウゴロウ
25.カタクチイワシ 26.シラウオ?
健康で釣りができた事に感謝の一年でした。
皆様良いお年を

1.ワラサ:6月、南伊豆沖磯にて5Kg1尾。「磯で青物を」の目標の一つが達成できました。反面、
サーフ、波止ではイナダ以下のサイズに終わりました。来年はサイズアップとカンパチが目標で
す。
2.ヒラメ:40cm以上22枚、最大57cm。自己記録を更新できました。真冬でも釣れる事が判りま
した。来年は60アップが目標です。
3.マゴチ:40cm以上21尾、最大62cm。刺身やフライで頂きました。夏のマゴチは美味でした。
4.アオリイカ:3杯、最大2Kg。不調でした。
5.コウイカ:2杯、不調でした。
6.シーバス:3尾、最大59cm。ベイトの大群を追ってボイルするシーバス、初めて目撃しました。
7.ヒラスズキ:42cmヒラセイゴ1尾。磯で狙う機会が持てませんでした。
8.カンパチ:40cmショゴ1尾。伊豆でカンパチと思われるヒットが有りましたが、ラインブレイクで
釣る事は出来ませんでした。
9.メバル:2尾。不調でした。
印象に残ったお魚:伊豆でメジロザメ、推定1.5m以上。大型青物ランディングのトレーニングにな
りました。
ルアーで釣れたお魚の種類:計26魚種(スレ掛かりも含む)
1..メバル 2.ソイ 3.ボラ 4.ヒラメ 5.コノシロ 6.コウイカ 7.イシモチ 8.マゴチ 9.ヒイラギ
10.フグ 11.エソ 12.アオリイカ 13.シーバス 14.ワラサ 15.太刀魚 16.ダツ 17.メジロザメ
18.アオアジ 19.サバ 20.ヒラセイゴ 21.ショゴ 22.ハモ? 23.穴ハゼ 24.トウゴロウ
25.カタクチイワシ 26.シラウオ?
健康で釣りができた事に感謝の一年でした。

皆様良いお年を

2013年12月28日
ナガラミ
今日も寒かったですねー
夕方1時間程ホームサーフで撃ってきました。
アングラーは餌師が1名のみ。風と弱いウネリがあってやりずらかったです。潮色は多少濁りがありましたが、悪くはありませんでした。
海上保安庁、海洋情報部の海洋情報によれば今日の水温は平年より低目。このためでしょうか最近の不調。
そして今日もPNB。掛かってきたのは「ナガラミ」の稚貝。
メタルジグで底を取ると時々掛かるんですよねー。先日はトレブルフックに二個掛かって来ました。
ナガラミ

お魚が釣れないので釣り納めができません。
投げ納めで終わりそうです。
ではまた
夕方1時間程ホームサーフで撃ってきました。
アングラーは餌師が1名のみ。風と弱いウネリがあってやりずらかったです。潮色は多少濁りがありましたが、悪くはありませんでした。
海上保安庁、海洋情報部の海洋情報によれば今日の水温は平年より低目。このためでしょうか最近の不調。

メタルジグで底を取ると時々掛かるんですよねー。先日はトレブルフックに二個掛かって来ました。

ナガラミ
お魚が釣れないので釣り納めができません。
投げ納めで終わりそうです。

ではまた
2013年12月27日
タックル その3
随分前に遡りますがタックル その2で「じーじ」のサーフ用タックルをご紹介しました
今回はエギング、メバリング用タックルをご紹介します
このタックルで、コウイカとメバルにトライするようになってからは、
年間を通してルアーフィッシングが楽しめるようになりました

右及び中右:エギング用
竿:メジャークラフト パンドラ PD852ML 8.5ft シマノ セフィアBB S806ML 8.6ft
リール:シマノ セフィアCL4 C3000S PE0.8号150m
左及び左中:ロックフィッシュ用
竿:ミッションタックルデザイン Cyphlist CPS77 7.7ft NISSINN エスパスMB ESMB-800 8ft
リール:ダイワ レアニウムCl4 C2000S PE0.6号150m
一昨年1月 CyphlistとセフィアCl4の組み合わせでのデイメバ

その他、現在ほとんど使用していませんが
石鯛竿、リール2タックル
遠投カゴ用磯竿3,4号、リール2タックル
フカセ用振り出し1.5号竿、リール1タックル
黒鯛用のブラックジャックコマンダー
を持っています
ではまた

今回はエギング、メバリング用タックルをご紹介します

このタックルで、コウイカとメバルにトライするようになってからは、
年間を通してルアーフィッシングが楽しめるようになりました

右及び中右:エギング用
竿:メジャークラフト パンドラ PD852ML 8.5ft シマノ セフィアBB S806ML 8.6ft
リール:シマノ セフィアCL4 C3000S PE0.8号150m
左及び左中:ロックフィッシュ用
竿:ミッションタックルデザイン Cyphlist CPS77 7.7ft NISSINN エスパスMB ESMB-800 8ft
リール:ダイワ レアニウムCl4 C2000S PE0.6号150m
一昨年1月 CyphlistとセフィアCl4の組み合わせでのデイメバ
その他、現在ほとんど使用していませんが
石鯛竿、リール2タックル
遠投カゴ用磯竿3,4号、リール2タックル
フカセ用振り出し1.5号竿、リール1タックル
黒鯛用のブラックジャックコマンダー
を持っています
ではまた
2013年12月25日
朝夕ホームサーフへ
今日も逝ってきました
「朝の部」
流石に釣れてないので・・・いや寒さのせいかも。ルアーアングラーは先行者2名、餌師1名のみ。釣友Kは隣のサーフで各々狙いました。日の出直後まで鳥山の有無をチェックするも、鳥さえ見えず。
寒ビラメを狙いながらチャンスを待ちました。しかし昨夕のボイルはどうなったのか?陽が昇っても何も起きず、でした。ヒラメからのコンタクトも全く無。釣友Kも同様でした。いい凪でしたが
「夕の部」
15時隣のサーフをチェック後、ホームサーフへ。釣り人ゼロも間もなく釣友HOさんと合流。一緒に夕マズメまでランガン。日没直前に変色域が現れ、俄然テンションアップ。大量のベイトが接岸しました
ところが、ところが、よーく観察するとピチャピチャ跳ねていて平和そのもの。水柱は出ないし、追われるとしばしば見られる「密集して真っ黒くなる」こともなく、掛けたベイトを泳がせても何も起きず。でした。
ベイトは「ボラッ子」でした。ワラサやシーバスには丁度いいサイズでしたが残念。
ボラっ子

続いています「ノーフィッシュ」
ではまた

「朝の部」
流石に釣れてないので・・・いや寒さのせいかも。ルアーアングラーは先行者2名、餌師1名のみ。釣友Kは隣のサーフで各々狙いました。日の出直後まで鳥山の有無をチェックするも、鳥さえ見えず。
寒ビラメを狙いながらチャンスを待ちました。しかし昨夕のボイルはどうなったのか?陽が昇っても何も起きず、でした。ヒラメからのコンタクトも全く無。釣友Kも同様でした。いい凪でしたが

「夕の部」
15時隣のサーフをチェック後、ホームサーフへ。釣り人ゼロも間もなく釣友HOさんと合流。一緒に夕マズメまでランガン。日没直前に変色域が現れ、俄然テンションアップ。大量のベイトが接岸しました

ところが、ところが、よーく観察するとピチャピチャ跳ねていて平和そのもの。水柱は出ないし、追われるとしばしば見られる「密集して真っ黒くなる」こともなく、掛けたベイトを泳がせても何も起きず。でした。
ベイトは「ボラッ子」でした。ワラサやシーバスには丁度いいサイズでしたが残念。
ボラっ子
続いています「ノーフィッシュ」
ではまた
2013年12月24日
沖合に鳥山が・・・
8時に出発、帰宅は17時。携帯の万歩計は1万歩を超えていました。
今日もサーフ⇒波止⇒サーフと終日釣り歩いてきました。結果はノーフィッシュ、釣れない日々が続いています。
写真では見えませんが沖には鳥山が

そんな1日でしたがトピックスは夕マズメ、ホームサーフ沖合で鳥山とスーパーボイルがあった事です。今年初めて目撃しました。今年もベイトの群れには何回か遭遇しましたが、いずれも青物は付いていませんでした。
今日は付いていました。でも沖合、全く届きません。ジギングタックルも用意して、ヒラメを狙いながら接岸を待ちましたがとうとう射程圏内には入りませんでした。
サーフワラサ、今年は獲れずに終わりそうです。
ではまた


写真では見えませんが沖には鳥山が
そんな1日でしたがトピックスは夕マズメ、ホームサーフ沖合で鳥山とスーパーボイルがあった事です。今年初めて目撃しました。今年もベイトの群れには何回か遭遇しましたが、いずれも青物は付いていませんでした。
今日は付いていました。でも沖合、全く届きません。ジギングタックルも用意して、ヒラメを狙いながら接岸を待ちましたがとうとう射程圏内には入りませんでした。
サーフワラサ、今年は獲れずに終わりそうです。

ではまた
2013年12月23日
ウネリも収まり静かになりました
爆風とウネリで暫くの間サーフで釣りができませんでしたが、今日やっと凪になりました。いつものように、ゆっくりの出撃。8時半頃現地着。ルアーアングラーは若干名、餌師は結構いましたねー。
餌師も、いつも来る人は決まっているので、いつの間にか顔見知りになって情報交換。キスはポツポツ釣れる程度との事。空いた所からランガン開始です。入れ替わりに上がってきたアングラーがヒラメを一枚ぶら下げていました。
潮色も良好でベイトはコノシロ?ボラっ子?時々跳ねていました。釣れそうな雰囲気でしたがいくら撃っても反応がありません。2時間程広範囲をランガンしましたがPNB。
夕マズメも同所を二時間程ランガンしましたが、状況は変わらずでした。
でも久しぶりのサーフでしたので気持ちのいい一日でした。
夕マズメのホームサーフ

明日はどんな一日になるか?多少西風が吹くようです。
ではまた
餌師も、いつも来る人は決まっているので、いつの間にか顔見知りになって情報交換。キスはポツポツ釣れる程度との事。空いた所からランガン開始です。入れ替わりに上がってきたアングラーがヒラメを一枚ぶら下げていました。
潮色も良好でベイトはコノシロ?ボラっ子?時々跳ねていました。釣れそうな雰囲気でしたがいくら撃っても反応がありません。2時間程広範囲をランガンしましたがPNB。
夕マズメも同所を二時間程ランガンしましたが、状況は変わらずでした。

夕マズメのホームサーフ
明日はどんな一日になるか?多少西風が吹くようです。
ではまた
2013年12月20日
デイメバ初日
サーフはウネリと爆風
釣りのできる所は波止しか有りません。デイメバなら成立するエリアが有る、と思い出撃。あわよくば青物もと、欲をかいてショアジギタックルも。
ショアジギタックルに比べるとメバルタックルは繊細です。久しぶりなので準備に手間取ってしまいました。昼前現地着。予想通り西の爆風でした。
各所で青物チェック。でも気配無。
今日の本命、「デイメバ」とあわよくば「青物」の二刀流で交互にキャスト。なかなか反応が出ません。そこで過去に28cmが釣れたPで撃ってみましたが爆風で押し戻されて不可。
やむなく風下Pで粘っているとショートバイト3回。ヒットしたのは今年23魚種目の「穴ハゼ」でした。夕方迄粘りましたがとうとうメバルは釣れませんでした。
撤収間際にコノシロが掛かって「これはチャンス到来
」と俄然テンションアップで投げ倒しましたが青物は着いていませんでした。

青物の好物なのですが・・・

明日は何処いこうか??
ではまた


ショアジギタックルに比べるとメバルタックルは繊細です。久しぶりなので準備に手間取ってしまいました。昼前現地着。予想通り西の爆風でした。

今日の本命、「デイメバ」とあわよくば「青物」の二刀流で交互にキャスト。なかなか反応が出ません。そこで過去に28cmが釣れたPで撃ってみましたが爆風で押し戻されて不可。
やむなく風下Pで粘っているとショートバイト3回。ヒットしたのは今年23魚種目の「穴ハゼ」でした。夕方迄粘りましたがとうとうメバルは釣れませんでした。
撤収間際にコノシロが掛かって「これはチャンス到来

青物の好物なのですが・・・
明日は何処いこうか??
ではまた
2013年12月19日
約3mのウネリ
昨日静かだったサーフは荒れていました。
9時の石廊崎の波高は0.7m。サーフは厳しいかもと思いましたが、風が無かったので様子見に行ってきました。現地に近付くと「ドドーン」と波が砕ける音
。
3mはあると思われるウネリ

やはり、とても釣りのできるサーフではありませんでした。近付いて撮影するのが不気味でしたねー。風もないのに何でこんなにウネリが出るのか不思議です。
低気圧が来ると周りの高圧部が低気圧周辺の海面を押し上げるからでしょうか?明日は冬型の気圧配置の予報。サーフは北西の爆風になりそうです。
暫くは退屈な日々が続きそうです。
ではまた
9時の石廊崎の波高は0.7m。サーフは厳しいかもと思いましたが、風が無かったので様子見に行ってきました。現地に近付くと「ドドーン」と波が砕ける音

3mはあると思われるウネリ
やはり、とても釣りのできるサーフではありませんでした。近付いて撮影するのが不気味でしたねー。風もないのに何でこんなにウネリが出るのか不思議です。
低気圧が来ると周りの高圧部が低気圧周辺の海面を押し上げるからでしょうか?明日は冬型の気圧配置の予報。サーフは北西の爆風になりそうです。
暫くは退屈な日々が続きそうです。
ではまた
2013年12月18日
浜シギ
小雨降り出す早朝、ワラササーフへ行ってきました。
昨日出なかった?せいかアングラーは10名弱。でも皆さん想いは同じ。一発を狙ってロッドを振っていました。
出る雰囲気は感じられなかったので、ワームでヒラメを狙いながらチャンスを待ちました。沖合で若干の鳥が観察されましたが、1時間程経過しても何も起きませんでした。
マア青物狙いはこんなもの、通い続けなければ会えるものでは有りません。雨が次第に本降りになってきたので撤収としました。写真が無いのは寂しいので途中、サーフで見かけた小鳥を撮りました。


ネットで調べたら「ハマシギ」のようでした。この鳥、波へのリアクションがすばらしいですねー。ギリギリまで波打ち際まで近づいて、砂の中の獲物を啄ばみ、波に濡れることなく素早く走って逃げます。 足の回転数は一分間に数百サイクルに達するのではないでしょうか?
1か所で帰宅するのでは心残りなので北東風でも多少逃げ場のあるポイントで30分程撃ちましたが、ここでもお魚からの反応は有りませんでした。
低気圧が通過して、また冬型になるので厳しい状況が続きそうですね。
ではまた
昨日出なかった?せいかアングラーは10名弱。でも皆さん想いは同じ。一発を狙ってロッドを振っていました。
出る雰囲気は感じられなかったので、ワームでヒラメを狙いながらチャンスを待ちました。沖合で若干の鳥が観察されましたが、1時間程経過しても何も起きませんでした。

マア青物狙いはこんなもの、通い続けなければ会えるものでは有りません。雨が次第に本降りになってきたので撤収としました。写真が無いのは寂しいので途中、サーフで見かけた小鳥を撮りました。
ネットで調べたら「ハマシギ」のようでした。この鳥、波へのリアクションがすばらしいですねー。ギリギリまで波打ち際まで近づいて、砂の中の獲物を啄ばみ、波に濡れることなく素早く走って逃げます。 足の回転数は一分間に数百サイクルに達するのではないでしょうか?
1か所で帰宅するのでは心残りなので北東風でも多少逃げ場のあるポイントで30分程撃ちましたが、ここでもお魚からの反応は有りませんでした。
低気圧が通過して、また冬型になるので厳しい状況が続きそうですね。

ではまた
2013年12月17日
釣れない日々の始まりか?
昨日ワラサフィーバーだったと言うホットサーフへ行ってきました。いつもになく気合を入れて、ラジオ体操の時間に現地着。当日の夕方には沖合で鳥がダイブしていたので、朝の接岸の時間に合わせて
と勝手に妄想。
丘からサーフを眺めると15名のアングラー。情報の伝搬は瞬時です。平日でもこの人数。でも平和なサーフでした
鳥は居ない。ベイトの存在を示す変色域も無
でもまだ時間は早い。いつ鳥山ができても即応できるようワームではなく、得意のメタジでフラットを探る。
フラット反応無、他のアングラーも同様。8時過ぎても変わらず、撤収を決断。ホームサーフへ
ベタ凪なので、いかにも釣れそうです。が・・・2時間程撃ってここでも反応無。
一旦帰宅して昼食後用事を済ませ、再びホットサーフへ
気配があれば撃つ予定で。でも気配無。ロッドを出さずホームサーフへ。夕マズメフラットを狙いましたが午前中と変わらず。でした。

明日は雨の予報ですが、ワンチャンスあるかなー?
ではまた

丘からサーフを眺めると15名のアングラー。情報の伝搬は瞬時です。平日でもこの人数。でも平和なサーフでした


フラット反応無、他のアングラーも同様。8時過ぎても変わらず、撤収を決断。ホームサーフへ

一旦帰宅して昼食後用事を済ませ、再びホットサーフへ

明日は雨の予報ですが、ワンチャンスあるかなー?
ではまた
2013年12月16日
タイミングが合わず・・・
昨日の様子から、今日はフラットが出る筈と信じホームサーフ行ってきました。海のコンディションは悪く有りませんでした。多少風がありましたが丹念にランガンしました。
気が付いてみると3時間が経過していました。しかしショートバイトが若干あったのみ「コツン」という感じだったのでフグかベイトだったのかも知れません。
風も弱まってきたので帰宅せず、各所をランガンしました。が・・・お魚の気配は感じられませんでした。帰宅途中、釣友HOさんから電話。「今朝、某サーフで大型青物の爆釣」の連絡が飛び込んできました。
急遽そのサーフに入ってみました。その痕跡は遙か沖合にありました。多数の鳥がダイブしてベイトがいるようでした。接岸するか待機しましたが寄らず
明日早朝、起きる事ができたら行ってみようと思います。
ではまた
気が付いてみると3時間が経過していました。しかしショートバイトが若干あったのみ「コツン」という感じだったのでフグかベイトだったのかも知れません。
風も弱まってきたので帰宅せず、各所をランガンしました。が・・・お魚の気配は感じられませんでした。帰宅途中、釣友HOさんから電話。「今朝、某サーフで大型青物の爆釣」の連絡が飛び込んできました。
急遽そのサーフに入ってみました。その痕跡は遙か沖合にありました。多数の鳥がダイブしてベイトがいるようでした。接岸するか待機しましたが寄らず

明日早朝、起きる事ができたら行ってみようと思います。
ではまた
2013年12月15日
今日の夕マズメサーフ
朝から自治会の仕事で体を動かしていたので、ニュースで伝えられる程の寒さは感じられませんでした。夕方にやっと時間が取れたので、ダメモトでホームサーフ行ってきました。
16時少し前到着、遠方にルアーアングラー若干名。近くにはキス師1名。海は横風プラス南西からのウネリ。潮色は白っぽい濁りが少々。ベイトっ気は全く無
。
やろうか止めようか迷っている時間がなかったので「ヤル」事に。日没迄の大凡40分。みっちりランガンしました。ウエダーに寄せる波はマゴチの水温に感じられました。外気が低かったせいでしょうか?
結果は予想どおりPNB。でも収穫が有りました。帰り際にキス師が「さっきマゴチをバラシタ」「2色付近でキスがポツポツ釣れる」の貴重なお話。こんな悪天候でも釣れる可能性を感じ取りました。

明日朝は迷わず出撃です。
ではまた
16時少し前到着、遠方にルアーアングラー若干名。近くにはキス師1名。海は横風プラス南西からのウネリ。潮色は白っぽい濁りが少々。ベイトっ気は全く無

やろうか止めようか迷っている時間がなかったので「ヤル」事に。日没迄の大凡40分。みっちりランガンしました。ウエダーに寄せる波はマゴチの水温に感じられました。外気が低かったせいでしょうか?
結果は予想どおりPNB。でも収穫が有りました。帰り際にキス師が「さっきマゴチをバラシタ」「2色付近でキスがポツポツ釣れる」の貴重なお話。こんな悪天候でも釣れる可能性を感じ取りました。

明日朝は迷わず出撃です。
ではまた
2013年12月13日
シラス船は沖合へ
低気圧通過前のワンチャンスを狙ってホムサーフ行ってきました。
弱いウネリが有りましたができないほどではない。が、アングラーゼロ。シラス船は遙か沖合に多数。
昨日荒れていたのでベイトは沖合へ移動したのか?いや~な予感だったが実績ポイントを1時間程ランガン。予感的中、カスリもしませんでした。
そこで、もう一か所のサーフへ
しかし既にサーフは波が高くなっていました。風も強く、小雨もぱらついてきました。悪条件下で釣りのできる所は波止しかありません。即、移動し
各所をランガンしましたがベイトは見当たりませんでした。最後の砦、ヒラメPも反応無。敢え無く撤収となりました。
9時頃のホームサーフ

明日も強風の予報、朝一できればいいのですが・・・
ではまた
弱いウネリが有りましたができないほどではない。が、アングラーゼロ。シラス船は遙か沖合に多数。
昨日荒れていたのでベイトは沖合へ移動したのか?いや~な予感だったが実績ポイントを1時間程ランガン。予感的中、カスリもしませんでした。


しかし既にサーフは波が高くなっていました。風も強く、小雨もぱらついてきました。悪条件下で釣りのできる所は波止しかありません。即、移動し

9時頃のホームサーフ
明日も強風の予報、朝一できればいいのですが・・・
ではまた
2013年12月09日
今日は完敗
昨夕の飲み会で深酒、ワラサタイムに起きられず
それでも6時起床、さあ出撃
と車を出しますが、何と「パ・ン・ク」
出鼻を挫かれてしまいました。
滅多にパンクしないので補助タイヤに交換するのに、取説を見なくてはできません。
今日を占う出来事でした。
と言う事でワラサを諦め、いつものホームサーフへ8時半頃着。早速ランガンを始めました。凪はいいのですが水色は濃い青色ではなく、水色で魚っ気無。1時間半程やりましたがPNB。
次なるポイントへ移動
深場サーフ。餌師で混み合っていました。ここもPNB。一旦帰宅後ワラササーフを様子見に。気配がないのでフラット狙いで小一時間もPNB。
夕方再度ホームサーフへ。1時間程ランガン。ここでもPNB。それでも顔見知りのアングラーは60UPマゴチゲット。流石でした。

「疲れたー
」一日でした。明日は荒れ模様の予報、肩、腕、手首のリハビリです。
ではまた

それでも6時起床、さあ出撃


出鼻を挫かれてしまいました。


と言う事でワラサを諦め、いつものホームサーフへ8時半頃着。早速ランガンを始めました。凪はいいのですが水色は濃い青色ではなく、水色で魚っ気無。1時間半程やりましたがPNB。
次なるポイントへ移動

深場サーフ。餌師で混み合っていました。ここもPNB。一旦帰宅後ワラササーフを様子見に。気配がないのでフラット狙いで小一時間もPNB。
夕方再度ホームサーフへ。1時間程ランガン。ここでもPNB。それでも顔見知りのアングラーは60UPマゴチゲット。流石でした。
「疲れたー

ではまた
2013年12月08日
マゴチが釣れました
朝の用事を済ませ、9時半ホームサーフ着
べた凪、釣れそうでしたが早朝からやっていたアングラーの情報ではマゴチ3、ヒラメ1枚を確認したのみとの事
キス師が多いので空いた所をランガン。30分程撃った所でヒット
第一フォールで喰ってきました。手尺で45cm位。前のマゴチも第一フォールでした。
リアーフックが口の中

釣友からサーフワラサの情報を聞いているので、今週一度は狙ってみたいと思います。
ではまた
べた凪、釣れそうでしたが早朝からやっていたアングラーの情報ではマゴチ3、ヒラメ1枚を確認したのみとの事
キス師が多いので空いた所をランガン。30分程撃った所でヒット

リアーフックが口の中
釣友からサーフワラサの情報を聞いているので、今週一度は狙ってみたいと思います。
ではまた
2013年12月07日
打って変わって何も起こらず
夢よもう一度、とホームサーフへ朝晩行ってきました。
朝の部
日の出直前現地着。既に10名以上のアングラーがヒラメを狙っていました。昨日のポイントにはアングラーが入っていたので空いた所へ。10分、20分・・・・反応無。そしていつものようにランガン開始。
1時間半程撃ちましたがPNBで撤収。ヒラメを確認できたアングラーは1名のみでした。帰宅途中釣友Kから「ヒット」の写メ。マゴチでした。
夕の部
3時前現地着、アングラーは若干名。風がやや強くウネリも
でも「ヒョットしたらまた」の思いで夕暮れまで釣友KとHとともに粘りましたがヒラメは出ませんでした。
昨日の事が夢のよう、いつものサーフに戻っていました。

蛇足
そういえば朝の部で「ハモ?」と思われる、なが~いお魚が釣れました。今年22魚種目の獲物です。初めて釣りました。
ではまた
朝の部
日の出直前現地着。既に10名以上のアングラーがヒラメを狙っていました。昨日のポイントにはアングラーが入っていたので空いた所へ。10分、20分・・・・反応無。そしていつものようにランガン開始。
1時間半程撃ちましたがPNBで撤収。ヒラメを確認できたアングラーは1名のみでした。帰宅途中釣友Kから「ヒット」の写メ。マゴチでした。
夕の部
3時前現地着、アングラーは若干名。風がやや強くウネリも

昨日の事が夢のよう、いつものサーフに戻っていました。
蛇足
そういえば朝の部で「ハモ?」と思われる、なが~いお魚が釣れました。今年22魚種目の獲物です。初めて釣りました。
ではまた
2013年12月06日
やっとツキが回ってきました
ホームサーフ朝の部はバラシのみ
夕方再挑戦してきました。15時少し前現地着。アングラーは若干名。風があって少々やりずらかったのですが、ウネリもなく特に問題無。ピンクワーム18gで撃ち始めると間もなくヒット。
44cmのヒラメ、〆てから砂に埋め2枚目を狙っていると、釣友HOさんが来て情報交換。お喋りしながら巻いていると波打ち際でグツと違和感、掛かっていました。42cmヒラメ
釣れる時ってこんなもんですよね。最初と同様魚を処理して3枚目を狙いました。
20分位撃っているとまたまたヒット。今度は重量感があります。波打ち際でバレないよう祈りながらランディング。自己記録更新の57cmでした。これは千載一隅のチャンスかも、もっと大きい奴が居るかも知れないと思い、〆た後は近くに放置して更なるサイズアップを狙いましたが日没となりました。2枚目、3枚目のワームは青でした。
3枚目

2枚目

1枚目

明日も釣れるかも知れません。
ではまた
夕方再挑戦してきました。15時少し前現地着。アングラーは若干名。風があって少々やりずらかったのですが、ウネリもなく特に問題無。ピンクワーム18gで撃ち始めると間もなくヒット。
44cmのヒラメ、〆てから砂に埋め2枚目を狙っていると、釣友HOさんが来て情報交換。お喋りしながら巻いていると波打ち際でグツと違和感、掛かっていました。42cmヒラメ

20分位撃っているとまたまたヒット。今度は重量感があります。波打ち際でバレないよう祈りながらランディング。自己記録更新の57cmでした。これは千載一隅のチャンスかも、もっと大きい奴が居るかも知れないと思い、〆た後は近くに放置して更なるサイズアップを狙いましたが日没となりました。2枚目、3枚目のワームは青でした。
3枚目
2枚目
1枚目
明日も釣れるかも知れません。
ではまた
2013年12月05日
今日も何とか1枚
今日は釣友HとKと3名、思い思いのエリアを釣り歩きました。
最初はホームサーフ。既にHがサーフでロッドを振っていました。
情報交換後近辺をランガンしました。1時間半位だったでしょうかPNBでした。Hはチビマゴチ1尾
ホームを後に今年初めてのエリアに入ってみました。潮が引いて浅過ぎたため少し撃ってまた移動。
勿論PNBでした。闇雲に入っても駄目ですね
次は昨日、大ソゲが釣れた隣のサーフへ入りました。好みの場所でしたがここもPNB。撤収する頃、入れ替わりに釣友Kが入りました。次なるエリア、波止へ
。到着するとHから「ヒット
」の写メ。じーじには釣れる気がしなかった所です。
流石、ワーム使いの名手です。恐れ入りました。
戻ろうか悩みましたが戻らず。日中の青物狙い。通りすがりの一発狙いでしたがそんなに甘くありませんでした。ここでもPNB。次はヒラメポイントへ
10分位撃っていると待望のヒット。ライトタックルですがジギングタックル。なんなく寄せてランディング45cmヒラメでした。最後の最後、やっと釣れました。
魚体の下側は純白ではなくまだら模様になっていました。養殖して放流した個体でしょうか?初めて釣りました。
釣友Kの写メ

釣友Hのチビマゴチ

三人それぞれ楽しめました。
ではまた
最初はホームサーフ。既にHがサーフでロッドを振っていました。
情報交換後近辺をランガンしました。1時間半位だったでしょうかPNBでした。Hはチビマゴチ1尾
ホームを後に今年初めてのエリアに入ってみました。潮が引いて浅過ぎたため少し撃ってまた移動。


次は昨日、大ソゲが釣れた隣のサーフへ入りました。好みの場所でしたがここもPNB。撤収する頃、入れ替わりに釣友Kが入りました。次なるエリア、波止へ



戻ろうか悩みましたが戻らず。日中の青物狙い。通りすがりの一発狙いでしたがそんなに甘くありませんでした。ここでもPNB。次はヒラメポイントへ

10分位撃っていると待望のヒット。ライトタックルですがジギングタックル。なんなく寄せてランディング45cmヒラメでした。最後の最後、やっと釣れました。
釣友Kの写メ

釣友Hのチビマゴチ
三人それぞれ楽しめました。

ではまた
2013年12月04日
あちらこちらをランガン
今朝も7時半頃ホームサーフへ
昨日ヒラメをゲットした釣友Kは既にロッドを振っていました。
そして、昨日押し寄せていたベイトは全く居ませんでした。夢を見ていたような変わり様です。
釣れたポイント周辺を30分程撃っていると、遠投した直後のフォールでラインが持っていかれました。すかさず合わせるとヒット
かなりの重み。エイか?でも寄ってくる、エイなら直ぐには寄ってこない。
時々引くのでゴミではない。なんとか寄せると「マ・ゴ・チ」重かった理由はエラへのスレ掛かりでした。
重い筈です。姿を確認するまでは「座布団」とばかり思っていたのでガックリ。でも久しぶりの良型なので納得しました。ルアーも久しぶりのワームでした。
51cm

釣友Kの獲物はこれでした「タコ?イカ?」いずれにしてもベイトでした。Kとじーじの獲物は一日おきなので明日はKの番です。頑張ってくださいねー
タコ?イカ?

次なるポイントはワラサが回ってくるというサーフ。初めて入ってみました。確かに水深、地形からしていかにも回遊しそうな所でした。30分程ランガンしてフラットを狙ってみましたがPNB。
更に別のサーフへ
干潮時間帯なので水深のあるPでランガンしてみました。
暫く撃つとドラグが鳴りましたがフックアウト
同所を撃ち続けるとついにヒット
弛めのドラグが出るので締めてファイト。なんとかランディングすると写真のお魚。背びれに掛かっていました。引く筈です。

地元のボラ狙いのアングラーに差し上げたら喜んでいただけました。撤収間際シャローエリアでしたが、それでも離岸流のある所で粘ると今度は「大ソゲ」が釣れました。

楽しい一日でした。
ではまた
昨日ヒラメをゲットした釣友Kは既にロッドを振っていました。
そして、昨日押し寄せていたベイトは全く居ませんでした。夢を見ていたような変わり様です。
釣れたポイント周辺を30分程撃っていると、遠投した直後のフォールでラインが持っていかれました。すかさず合わせるとヒット

時々引くのでゴミではない。なんとか寄せると「マ・ゴ・チ」重かった理由はエラへのスレ掛かりでした。


51cm
釣友Kの獲物はこれでした「タコ?イカ?」いずれにしてもベイトでした。Kとじーじの獲物は一日おきなので明日はKの番です。頑張ってくださいねー

タコ?イカ?
次なるポイントはワラサが回ってくるというサーフ。初めて入ってみました。確かに水深、地形からしていかにも回遊しそうな所でした。30分程ランガンしてフラットを狙ってみましたがPNB。
更に別のサーフへ

干潮時間帯なので水深のあるPでランガンしてみました。
暫く撃つとドラグが鳴りましたがフックアウト

同所を撃ち続けるとついにヒット

弛めのドラグが出るので締めてファイト。なんとかランディングすると写真のお魚。背びれに掛かっていました。引く筈です。
地元のボラ狙いのアングラーに差し上げたら喜んでいただけました。撤収間際シャローエリアでしたが、それでも離岸流のある所で粘ると今度は「大ソゲ」が釣れました。
楽しい一日でした。
ではまた
2013年12月03日
千載一隅のチャンスでしたが・・・
7時頃ホームサーフに到着すると、おびただしいベイトの大群が押し寄せていました
「千歳一隅のチャンス、急がねば」と、ウエダーや防寒具を装着する順序を間違えてしまうほど慌ててしまいました。
少し手間取ってしまいましたが急いでキャストすると??
何の反応もない!!「これほどベイト居るのにお魚ついてないのー?」と言った感じ。周りのアングラーも同様です。
ティップの下はベイトでびっしり
冷静にベイトの動きを観察すると大量のベイトがピチャピチャしているだけで追われている様子は無。ガックリ
ベイトに見とれながらも2時間程撃ちましたがノーフィッシュ。
打ち上げられたり、サビキに掛ったベイトは子アジ+キビナゴ?+シラス+エビの幼生でした。アジ等の小魚がエビの幼生やシラスを捕食していたようです。
それでも釣友Kはワームで40オーバーのヒラメゲット
じーじはボーズ。夕方再挑戦してやっとソゲ1尾。お持ち帰りサイズは釣る事ができませんでした。明日は大きな
付くかなー
ソゲ 今日はワームで

ではまた

「千歳一隅のチャンス、急がねば」と、ウエダーや防寒具を装着する順序を間違えてしまうほど慌ててしまいました。

少し手間取ってしまいましたが急いでキャストすると??
何の反応もない!!「これほどベイト居るのにお魚ついてないのー?」と言った感じ。周りのアングラーも同様です。
ティップの下はベイトでびっしり
冷静にベイトの動きを観察すると大量のベイトがピチャピチャしているだけで追われている様子は無。ガックリ

ベイトに見とれながらも2時間程撃ちましたがノーフィッシュ。
打ち上げられたり、サビキに掛ったベイトは子アジ+キビナゴ?+シラス+エビの幼生でした。アジ等の小魚がエビの幼生やシラスを捕食していたようです。
それでも釣友Kはワームで40オーバーのヒラメゲット
じーじはボーズ。夕方再挑戦してやっとソゲ1尾。お持ち帰りサイズは釣る事ができませんでした。明日は大きな


ソゲ 今日はワームで
ではまた