2021年05月31日
ちびアオリ
5月18日の日記
いろいろなポイントで釣ってみたい、そんな気持ちで最初のポイントへ。10年位前に釣った事があるのですが、あまり人気がなく誰も居ません。
10時頃エギングスタート、潮は止まって釣れそうな雰囲気無し。シャクリ続ける事大凡2時間、全く反応無し。メジャーポイントには10名程のエギンガーがいましたが、似たような感じでした。
ここを諦め大きく移動。ポイントに入ると近くで1杯取り込み中、俄然やる気が出てシャクシャク開始。ところが15時を過ぎても反応無し、雨もパラパラ。
そろそろ撤収か?と考え始めた頃突然イカパンチ!、すかさず合わせるも空振り。
雨にもめげずシャクリ続けていると、17時05分待望の違和感。また流れ藻か~?、聞いてみると弱弱しいけど「グイ~ン」
2本の触腕でガッチリ餌木を

小さい割にはいっぱい墨を吐き抵抗、250gのチビアオリでした。
その後は反応無く18時過ぎ撤収。
ではまた
いろいろなポイントで釣ってみたい、そんな気持ちで最初のポイントへ。10年位前に釣った事があるのですが、あまり人気がなく誰も居ません。
10時頃エギングスタート、潮は止まって釣れそうな雰囲気無し。シャクリ続ける事大凡2時間、全く反応無し。メジャーポイントには10名程のエギンガーがいましたが、似たような感じでした。
ここを諦め大きく移動。ポイントに入ると近くで1杯取り込み中、俄然やる気が出てシャクシャク開始。ところが15時を過ぎても反応無し、雨もパラパラ。
そろそろ撤収か?と考え始めた頃突然イカパンチ!、すかさず合わせるも空振り。
雨にもめげずシャクリ続けていると、17時05分待望の違和感。また流れ藻か~?、聞いてみると弱弱しいけど「グイ~ン」
2本の触腕でガッチリ餌木を

小さい割にはいっぱい墨を吐き抵抗、250gのチビアオリでした。

その後は反応無く18時過ぎ撤収。
ではまた
2021年05月28日
ヤエン釣り入門(1)
半日くらいならまだ餌木を投げ続ける事はできますが、いずれ体力的に無理な時がやってきます。その時でもアオリ釣りが楽しめるようにと、餌釣りを考え始めました。
今まで、エギングで餌釣りの皆さんの様子を見てきましたが、ヤエン釣りが一番ヒットの確率が高いように思います。(ただ、ヤエン投入のタイミングとフッキングのテクニックが難しそうですが・・・)
と言う事で、まずネットで釣り方と必要な道具、仕掛けを調べてみました。
ロッド:黒鯛釣りをしていた頃に使っていた、ダイワ スーパーインターライン エンブレム ISO 2-53
リール:同、ダイワ ルビアス 2500
で代用しようと思っています。
その他必需品として写真のグッズを購入してみました。

①活かしバケツ ②アジ用ネット ③エアーポンプ ④ヤエン ⑤ヤエンケース ⑥ヨリモドシ尾バリ⑦ヤエンストッパー ⑧ヤエン用チューニングウエイト
取りあえずこれだけ揃えれば実釣できるか?さて初釣りはいつになる事やら・・・・・楽しみです。
ではまた
今まで、エギングで餌釣りの皆さんの様子を見てきましたが、ヤエン釣りが一番ヒットの確率が高いように思います。(ただ、ヤエン投入のタイミングとフッキングのテクニックが難しそうですが・・・)
と言う事で、まずネットで釣り方と必要な道具、仕掛けを調べてみました。
ロッド:黒鯛釣りをしていた頃に使っていた、ダイワ スーパーインターライン エンブレム ISO 2-53
リール:同、ダイワ ルビアス 2500
で代用しようと思っています。
その他必需品として写真のグッズを購入してみました。

①活かしバケツ ②アジ用ネット ③エアーポンプ ④ヤエン ⑤ヤエンケース ⑥ヨリモドシ尾バリ⑦ヤエンストッパー ⑧ヤエン用チューニングウエイト
取りあえずこれだけ揃えれば実釣できるか?さて初釣りはいつになる事やら・・・・・楽しみです。
ではまた
2021年05月25日
小型メインに?
5月11日の日記
歯医者を済ませエギングに直行。
現地に着くとすぐ後ろに釣友OKさんの車が、偶然一緒になりました。青物シーズンにはホット情報ありがとうございました。
昼過ぎからそろってスタート。二人であっち行ったりこっち来たり、シャクシャクしているとOKさんが控えめに「キタ」の合図。引きは弱そう、ちびアオリ?と思いきや「タコ」でした。
自分はシャクリ続ける事大凡3時間強、依然ノーバイト。今日は所用で17時15分がタイムリミット。疲れも溜まって、「今日も駄目か~」と思い始めた16時半。待望の違和感が!聞いてみると「グッ!」と重みが乗って「グイ~ン」の引き、良型か?と思いきや間もなく海面に浮上してスルスルと。
玉網入れ直前にいっぱい墨を吐いて抵抗されるも、無事ネットイン。

おしゃべりしながらのヒットなので、カウントはいい加減、着底してる時に抱いたのかも。帰宅後計量すると650gでした。
OKさん、お疲れ様でした。
ではまた
歯医者を済ませエギングに直行。
現地に着くとすぐ後ろに釣友OKさんの車が、偶然一緒になりました。青物シーズンにはホット情報ありがとうございました。
昼過ぎからそろってスタート。二人であっち行ったりこっち来たり、シャクシャクしているとOKさんが控えめに「キタ」の合図。引きは弱そう、ちびアオリ?と思いきや「タコ」でした。
自分はシャクリ続ける事大凡3時間強、依然ノーバイト。今日は所用で17時15分がタイムリミット。疲れも溜まって、「今日も駄目か~」と思い始めた16時半。待望の違和感が!聞いてみると「グッ!」と重みが乗って「グイ~ン」の引き、良型か?と思いきや間もなく海面に浮上してスルスルと。
玉網入れ直前にいっぱい墨を吐いて抵抗されるも、無事ネットイン。

おしゃべりしながらのヒットなので、カウントはいい加減、着底してる時に抱いたのかも。帰宅後計量すると650gでした。
OKさん、お疲れ様でした。
ではまた
2021年05月21日
2キャッチ1バラシ
5月7日の日記
前日釣れたので、この日も回遊あるかもと判断。混雑を承知の上出撃。予想通りの激混み状態
。でも入りたかったポイントは空席、迷わずここでやる事に。
少し離れた場所で手を振る人が?。釣友のOMSさんで既に1杯キャッチしていました。情報交換後スタート。間もなく近くのアングラーがアオリをヒットさせランディング。俄然やる気が出てシャクシャクに力が入ります。
シャクる事大凡2時間、待望の違和感が、そしてスルスル上がってきたのはチビアオリ、でも嬉しい。再開すると再び違和感、これもスルスルと。少しサイズアップしましたが、2杯ともかなり沖合で浮上して海面を滑ってきました。
チビアオリ

少しサイズアップ

それから1時間程経過して待望の「グイ~ン、グイ~ン」。ドラグが逆転し、「これは良型」と直感。ストラクチャーを避けようと、今思い返せば少々焦りがあって痛恨のバラシ。慌てていて、テンションが緩んだか?と思われましたが新品の餌木に噛んだあとが・・・・。今回も横抱きだったのか?残念。
難易度の高いポイントなので、仕方ありませんでした。次回は「落ち着いて」、が反省点でした。
ではまた
前日釣れたので、この日も回遊あるかもと判断。混雑を承知の上出撃。予想通りの激混み状態

少し離れた場所で手を振る人が?。釣友のOMSさんで既に1杯キャッチしていました。情報交換後スタート。間もなく近くのアングラーがアオリをヒットさせランディング。俄然やる気が出てシャクシャクに力が入ります。
シャクる事大凡2時間、待望の違和感が、そしてスルスル上がってきたのはチビアオリ、でも嬉しい。再開すると再び違和感、これもスルスルと。少しサイズアップしましたが、2杯ともかなり沖合で浮上して海面を滑ってきました。

チビアオリ

少しサイズアップ

それから1時間程経過して待望の「グイ~ン、グイ~ン」。ドラグが逆転し、「これは良型」と直感。ストラクチャーを避けようと、今思い返せば少々焦りがあって痛恨のバラシ。慌てていて、テンションが緩んだか?と思われましたが新品の餌木に噛んだあとが・・・・。今回も横抱きだったのか?残念。

難易度の高いポイントなので、仕方ありませんでした。次回は「落ち着いて」、が反省点でした。
ではまた
2021年05月16日
食べごろのアオリ
5月6日の日記
この日は連休中の混雑を承知の上で出撃。
最初のエリアは釣友Wさんが既に2杯。2Kgオーバーも、でしたが激混み状態
。
なのでエギンガーの居ないポイントで振ってみた。しかし向かい風でやり辛く早々に撤収、そして大きく移動
。早めの昼食を済ませ、前日バラシた(横抱きだったか?)ポイントへ。
入りたいPは幸運にも空席。迷わず入って4投目の12時20分、早くもヒット!。でもドラグは滑らず、予想通り食べごろサイズの800g。

「これから爆釣か?デカアオリの可能性も」、と期待してシャクシャクする事18時まで。この間全く反応無し。流石に疲れたので撤収としました。
アオリイカ、毎回釣れる程の確率ではないので、「釣れればラッキー」といった感じです。
タックル
ロッド:DAIWA エメラルダスAIR AGS 86M
リール:SHIMANO セフィア CL4 3000HGS
PE:ゴーセン 8ブレイド 0.8号
リーダー:トヨフロンLハード 3号
ではまた
蛇足
先日ロッドを折ってしまったので、DAIWAのロッド買ってしまいました。中古品ですが全く問題無し、安価なのがいいですね。
この日は連休中の混雑を承知の上で出撃。
最初のエリアは釣友Wさんが既に2杯。2Kgオーバーも、でしたが激混み状態

なのでエギンガーの居ないポイントで振ってみた。しかし向かい風でやり辛く早々に撤収、そして大きく移動

入りたいPは幸運にも空席。迷わず入って4投目の12時20分、早くもヒット!。でもドラグは滑らず、予想通り食べごろサイズの800g。

「これから爆釣か?デカアオリの可能性も」、と期待してシャクシャクする事18時まで。この間全く反応無し。流石に疲れたので撤収としました。
アオリイカ、毎回釣れる程の確率ではないので、「釣れればラッキー」といった感じです。

タックル
ロッド:DAIWA エメラルダスAIR AGS 86M
リール:SHIMANO セフィア CL4 3000HGS
PE:ゴーセン 8ブレイド 0.8号
リーダー:トヨフロンLハード 3号
ではまた
蛇足
先日ロッドを折ってしまったので、DAIWAのロッド買ってしまいました。中古品ですが全く問題無し、安価なのがいいですね。
2021年05月11日
サイズダウン
4月27日の日記
この日も良型アオリを求めてエギングに。昔通ったポイントへ11時頃着、釣り友のWさんとバッタリ。午前の部はダメだったようで、休憩中でした。暫くの間情報交換しランチタイム。潮が効いてないようだったので第2ポイントへ
。
この日もかなり混み合っていて、人気ポイントを外して12時半頃からスタート。投げてはシャクシャクを繰り返す事大凡4時間、全く反応無し。ベイトも見えず潮も効かず、周りも駄目っぽい。
そろそろギブアップか?と考えていると、比較的潮通しの良いポイントが空いたので移動。追い風に乗せてぶっ飛ばすと、100mは飛んでいきました。1ピッチジャークで手返し良く撃っていきました。中層を回遊してくるだろう、アオリとの出会いがしらをイメージして。
餌木にテンションを掛けつつ浮遊させていると、17時半頃手元に違和感。自然に体が反応してヒット!かなり沖合でした。80m位ではなかったかと思われました。小型でしたが嬉しい1杯、粘った甲斐がありました。

タックル
ロッド:DAIWA エメラルダスAIR AGS 86M
リール:SHIMANO セフィア CL4 3000HGS
PE:ゴーセン 8ブレイド 0.8号
リーダー:トヨフロン Lハード 3号
餌木:3.5号
ではまた
この日も良型アオリを求めてエギングに。昔通ったポイントへ11時頃着、釣り友のWさんとバッタリ。午前の部はダメだったようで、休憩中でした。暫くの間情報交換しランチタイム。潮が効いてないようだったので第2ポイントへ

この日もかなり混み合っていて、人気ポイントを外して12時半頃からスタート。投げてはシャクシャクを繰り返す事大凡4時間、全く反応無し。ベイトも見えず潮も効かず、周りも駄目っぽい。
そろそろギブアップか?と考えていると、比較的潮通しの良いポイントが空いたので移動。追い風に乗せてぶっ飛ばすと、100mは飛んでいきました。1ピッチジャークで手返し良く撃っていきました。中層を回遊してくるだろう、アオリとの出会いがしらをイメージして。
餌木にテンションを掛けつつ浮遊させていると、17時半頃手元に違和感。自然に体が反応してヒット!かなり沖合でした。80m位ではなかったかと思われました。小型でしたが嬉しい1杯、粘った甲斐がありました。

タックル
ロッド:DAIWA エメラルダスAIR AGS 86M
リール:SHIMANO セフィア CL4 3000HGS
PE:ゴーセン 8ブレイド 0.8号
リーダー:トヨフロン Lハード 3号
餌木:3.5号
ではまた
2021年05月06日
サイズアップ
4月21日の日記
この日も良型アオリを求めてエギングへ。
11時半頃現地着。駐車場は平日にもかかわらず、結構混み合っていました。先ずは車内で昼食を済ませ人気のエリアへ。前日強かった風も収まってエギング日和でした。
前日のヒットエギでスタート、マイクロベイトは観られましたが少なめ。ほぼ休まずシャクリ続ける事大凡4時間、全く反応無し
。周りも同様でした。
このエリアを諦め、前日のエリアに行ってみました。すると、マイクロベイトが大規模にボイル。イーターは不明ですが、稚鮎程の魚体でした。
疲れていましたが、雰囲気ムンムンだったのでやってみる事に。ボトムをメインにチョンチョンと誘っていくと根掛かりのような衝撃が!同時に「ジー、ジー、グイ~ン、グイ~ン」とドラグが逆転。
これは「デカイぞ!」と直感。手前にストラクチャーがあるので、弱らせる事を念頭に走らせては寄せを繰り返しました。しかし玉網を出すと墨を吐きながら一気に潜ってストラクチャー周りへ、ヤバイ!回られそう
何回か潜られたので、セルフでは危ないと判断。お隣さんにランディングをお願いして、なんとかネットイン。

帰宅後、計量すると2.2kgの良型アオリでした。お隣さん、ありがとうございました。
タックル
ロッド:SHIMANO Sephia BB S806ML
リール:SHIMANO Cl4 C3000S
PE:剛戦8ブレイド0.8号 16 lb
リーダー:トヨフロンLハード3.0号
餌木:3.5号
ではまた
この日も良型アオリを求めてエギングへ。
11時半頃現地着。駐車場は平日にもかかわらず、結構混み合っていました。先ずは車内で昼食を済ませ人気のエリアへ。前日強かった風も収まってエギング日和でした。
前日のヒットエギでスタート、マイクロベイトは観られましたが少なめ。ほぼ休まずシャクリ続ける事大凡4時間、全く反応無し

このエリアを諦め、前日のエリアに行ってみました。すると、マイクロベイトが大規模にボイル。イーターは不明ですが、稚鮎程の魚体でした。
疲れていましたが、雰囲気ムンムンだったのでやってみる事に。ボトムをメインにチョンチョンと誘っていくと根掛かりのような衝撃が!同時に「ジー、ジー、グイ~ン、グイ~ン」とドラグが逆転。
これは「デカイぞ!」と直感。手前にストラクチャーがあるので、弱らせる事を念頭に走らせては寄せを繰り返しました。しかし玉網を出すと墨を吐きながら一気に潜ってストラクチャー周りへ、ヤバイ!回られそう

何回か潜られたので、セルフでは危ないと判断。お隣さんにランディングをお願いして、なんとかネットイン。

帰宅後、計量すると2.2kgの良型アオリでした。お隣さん、ありがとうございました。
タックル
ロッド:SHIMANO Sephia BB S806ML
リール:SHIMANO Cl4 C3000S
PE:剛戦8ブレイド0.8号 16 lb
リーダー:トヨフロンLハード3.0号
餌木:3.5号
ではまた
2021年05月02日
今季の初アオリ
4月20日の日記
4回目の釣行でやっとアオリイカキャッチ。
11時過ぎ、最初のポイント着。数名のエギンガーがいましたが、潮が動いてなくて移動。昼食を済ませ第二ポイントへ
。
ところが横風で思ったエリアに入れず。やむなく向かい風のエリアへ移動。ロケット仕様で餌木は何とか飛んでいきましたが、思うように餌木を操作できずここも断念して追い風エリアへ。
ここは潮色も綺麗でマイクロベイトが小魚に追われ、水面から飛び出し雰囲気ありあり。気合を入れてシャクリ続けていると、14時頃突然違和感。
自然に体が反応してヒット!!海面に浮くと海藻が???。聞いてみると「グイ~ン、グイ~ン」とアオリ独特の生命反応で本命を確信。
絡み合っていた海藻が取れて、ゆっくり寄せると墨を吐いて抵抗。真下まで寄せて玉網を用意。テンションを保ちつつ左サイドにゆっくり引いて玉網の位置を決め、テンションを緩めると逆噴射してアオリ自ら玉網の中へGO!!。
500gの小型でしたが数年ぶりのアオリ、嬉しさ爆発でした。その後14時半頃2ハイ目をキャッチ。サイズアップして1.3Kg。これはテンションフォール中に喰ってきました。


その後、三杯目を狙っている時、ロッド操作を誤ってロッド破損させてしまいました。

予備タックルで夕方まで攻めましたが、三杯目はなりませんでした。
ではまた
4回目の釣行でやっとアオリイカキャッチ。
11時過ぎ、最初のポイント着。数名のエギンガーがいましたが、潮が動いてなくて移動。昼食を済ませ第二ポイントへ

ところが横風で思ったエリアに入れず。やむなく向かい風のエリアへ移動。ロケット仕様で餌木は何とか飛んでいきましたが、思うように餌木を操作できずここも断念して追い風エリアへ。
ここは潮色も綺麗でマイクロベイトが小魚に追われ、水面から飛び出し雰囲気ありあり。気合を入れてシャクリ続けていると、14時頃突然違和感。
自然に体が反応してヒット!!海面に浮くと海藻が???。聞いてみると「グイ~ン、グイ~ン」とアオリ独特の生命反応で本命を確信。
絡み合っていた海藻が取れて、ゆっくり寄せると墨を吐いて抵抗。真下まで寄せて玉網を用意。テンションを保ちつつ左サイドにゆっくり引いて玉網の位置を決め、テンションを緩めると逆噴射してアオリ自ら玉網の中へGO!!。
500gの小型でしたが数年ぶりのアオリ、嬉しさ爆発でした。その後14時半頃2ハイ目をキャッチ。サイズアップして1.3Kg。これはテンションフォール中に喰ってきました。


その後、三杯目を狙っている時、ロッド操作を誤ってロッド破損させてしまいました。


予備タックルで夕方まで攻めましたが、三杯目はなりませんでした。
ではまた