ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年11月30日

コノシロ捜索

29日の日記
 8時半頃サーフイン、釣れてないのか?アングラーは僅か。先行の皆さんが撤収してきました。様子を伺うとシーバスが爆ったようでした。ベイトは「ヒイラギ」、追われて打ち上がったとの事。

 ポイントに着くと顔なじみの「I」さんにバッタリ。彼もシーバスをキャッチしていました。しかし変色域は見当たらず。少し投げてみましたが、コノシロは居ないようでした。

 どんどん歩いていきましたが、ワカナゴがポツポツ釣れている程度でした。更にお隣サーフもチェック、ここも異常なし。

 次は波止のチェック、実績エリアを見て回りましたがコノシロ不在でやむなく一旦帰宅。夜の太刀魚でボーズ回避を狙ってみました。

 16時過ぎ、朝のサーフを再チェックしてみましたがコノシロ見えず太刀魚エリアへ。かなり冷え込んでいたので真冬の装備。17時半頃からスタートし18時40分まで全く反応無し。お隣の餌師の穂先ライトも動く事はありませんでした。

三日月と穂先ライト

 ほぼボーズ無しだった太刀魚にもフラれ、疲れた一日となりました。


ではまた。
  

Posted by 二八 at 08:27Comments(0)サーフ

2019年11月28日

28日、朝のサーフ

 冷たい雨の降る中、8時過ぎにサーフイン。ウネリは収まってきましたが鳥、ベイトは見えず。アングラーも若干名だけ。あの激混みが嘘のようです。汗

閑散・・・・

 それでもサビキ師、餌師がセイゴを、ルアーマンが小型のサゴシをあげていました。往復4千歩、竿を担いでベイトの気配をチェックしていきましたが雰囲気無し。ダウン竿を振る事なしに撤収。

 お隣サーフへ移動していく途中、釣友Tさんとバッタリ合ってしばしダベリング。→お隣サーフもベイトっ気なし。でもルアーマンがヒラメをキャッチしていました。

 ここで朝のサーフを撤収。海況が良ければ、夕から太刀魚を狙ってみようと思います。


ではまた。
  

Posted by 二八 at 11:10Comments(0)サーフ

2019年11月27日

フィッシュキャリーバッグ

 沖磯用には大型の手提げバッグを使っていますが、ランガン用にリュック型バッグを買ってみました。

外観

 商品名:カミワザ フィッシュキャリーバッグ DX  税込み価格:10,200円 耐久性は良さそうです。

 アウターとインナーの2ピースで構成されていて、両方とも防水加工されています。

白がインナー

 インナーの蓋はチャック式。インナーは70㎝までですが、蓋を開けて使用すれば90㎝位の青物までOK。もっとデカイ奴は尻尾を出して背負えばOK。

 重量は前者が1.25kg後者は1.28kg アウターだけの使用も”あり”だと思います。

 車まで距離のある場合にはこれがあると便利ですね。

ご参考
沖磯用は2013年7月29日のブログに掲載しました。


ではまた。
  

Posted by 二八 at 09:00Comments(0)用品

2019年11月23日

サーフは今朝も激混み

11月22日朝の釣行
 先週ワラサが釣れたエリアに行ってみました。日の出直前の6時20分サーフイン。しかし予想通りの満員御礼汗。見渡す範囲人・人・人・・・・。

日の出直後の様子

 入る余地はないので、暫くの間はベイトの有無を眺めていました。しかし期待したベイトは見えず、鳥もしかり。

 でも何処かに接岸しているかも?と歩いて調査するも状況は変わらず。曲がったロッドも見る事はありませんでした。それでは、と車で移動。お隣サーフ周辺もチェックしてみました。しかしここでもベイトっ気無し、結局ロッドを振る事も無く撤収としました。

 今朝は駄目でしたが20日には別サーフにコノシロが接岸。釣友Hがワラサをキャッチしています。気まぐれな青物、次の接岸は・・・・。


ではまた。
  

Posted by 二八 at 09:00Comments(0)サーフ

2019年11月21日

ショアワラサ爆釣

11月20日午後の釣行
 結論から記せば、80UP:3本、80弱1本でした。キラキラ

 朝一で釣友からワラサの情報がありましたが、出遅れて14時過ぎに現地着。でもそんなに釣り人は多くない?もうベイトは抜けたか?
と思い見に行くと、顔なじみのKさんに遭遇。様子を伺うと「先ほどまでボイルがあったが、静かになってしまった。」との事。

 確かに鳥は見えず、ベイトも見えずベタ凪。こんな時、ワラサ釣った事ありません。でもせっかく来たので、運動がてら過去に回遊実績
のある所を歩いて回ることにしました。このことがワラサ爆釣に繋がりました。

 最も実績のあるエリアには全くベイトっ気無し、遥か沖合もです。チョット距離がありますが、さらに歩いて行きました。釣り人も魚っ気も無し。どんどん足を進めるとルアーマンが4名ロッドを振っていました。近づくと、80クラスのワラサ1本がキャッチされていました。

 周辺を良く見ると小規模ですがボイルしているではありませんかびっくりまだ鳥も気づいていません。ベイトはコノシロ、「これはいける」と確信しました。急いで支度して激投エアロを投げると即ヒットびっくり80クラスの引き、PE2.5号、リーダーフロロ10号なのでガンガン寄せてセルフランディング。計測すると81cm、魚体にダメージがあったのでキープ。

14時50分 一本目の81cm

 撮影、計測を済ませ、脳天締め+血抜き処理。痛んだラインシステムを組み直して二本目にトライすると、間もなくヒットびっくりこれも一本目同等の引き。ロッドは大きく弧を描きますが、魚で折れる事はないと信じているので、これも強引に寄せてランディング。計測すると82㎝。魚体にダメージがないので撮影、計測し即リリース。一気に潜っていきました。

15時27分 二本目の82cm

 ボイルはまだまだ続いていました。8分後みたびヒットびっくりこれも同サイズの引き、同様にランディング→撮影→計測→リリース。これも82cmでした。

15時35分 三本目の82cm

 周囲のアングラーは4名、皆さん入れ食い状態でした。ボイルは小規模で場所限定なので、お互いに入れ替わりながら譲り合い皆さん爆釣。ニコニコ

 そしてリリース14分後に四本目がヒットびっくり少し引きが弱い、小さいかな~と感じましたが寄せてくる間に出血、ランディングするとルアーが口の奥までスッポリと入っていました。78㎝ありましたが、呼吸困難になって引きが弱かったみたいです。魚体にダメージがあったのでキープ。

15時49分 四本目の78cm

 まだまだボイルは続いていましたが、もう十分なのでストップフィッシングとしました。結局14時45分から15時50分で4キャッチの爆釣でした。キープした二本は食べて頂ける釣り人がいたので差し上げました。

 遠くから見ていてベタ凪の海面に一瞬ウネリのような波ができ、「もしや」と思ったのが歩くきっかけでした。気づかなければ帰っていたと思います。でも釣友OMSさんの情報があっての事、いつも釣らせてもらって感謝しています。ありがとうございました。ポテンシャルの高い海を実感です。


ではまた
タックル
ロッド:ダイワモアザン99MH-W
リール:13ステラ4000XG PE:2.5号  リーダー:フロロ10号 メタジ:激投エアロ40g トレブルフック:STX-58size3 アシストフック:JIGGER MEDIUM ロック2/0 3/0のダブル






  

Posted by 二八 at 20:23Comments(0)波止

2019年11月18日

今朝も激混み

 混み合いを覚悟で5時半サーフイン。予想通り満員御礼汗多少間隔の広い所もありましたが、トラブルを避けてパス。余裕で入れる所までウオ-キング。何とか場所を確保して6時頃からスタート。見渡す範囲ベイトの変色域無し。メタジを投げてもベイトにあたらず。「コノシロは居ない」と判断。

変色域見えず

 通りすがりの一発狙いでサワラを意識。ワンピッチジャーク、ジャカジャカ巻きするも、勿論ノーバイト。次はフラットを意識して
ボトム付近を狙うもノーバイト。7時前にギブアップ。周囲でロッドの曲がりを見る事はありませんでした。

 コノシロ何処へ行ってしまったのか?沖合か?それとも東西へ移動か?お隣サーフも見てきましたが変色域は見当たらず。
次回の接岸に期待です。キラキラ

 帰りがてらに餌師の釣果を見せてもらうとイシモチ、ニベ、キスが釣れていました。これを喰う奴が居てもいいのですが・・・・。

餌師の釣果



ではまた
  

Posted by 二八 at 09:32Comments(0)サーフ

2019年11月17日

今シーズンの初シーバス

 11月16日の夕サーフ
 16時前からサーフ各所を巡回、ベイトの接岸をチェックしていきました。波止と異なり、ベイトの移動が早いからです。しかしベイトは見当たらず、激戦区に入ってみました。早朝はとても入る余地はないのですが、夕はポイントを選ばなければ何とかなります。そして運よく人気ポイントに入る事ができました。ニコニコ

 サビキ師がコノシロを掛けていたので様子を伺うと、「いっぱい居るよ」との事。日没を迎えつつある海面を観察すると、大量のコノシロがピチャピチャ跳ねてるではありませんかびっくり俄然やる気が出て早速開始。少し離れた所ではボイルもみられました。離れていても周辺から回遊している筈、と信じ撃っていると間もなく「ガツンびっくり」と近場でヒット。

 でも青物のような直線的な引きではない、首を振ってる、座布団ヒラメ?それともシーバス?の感じでした。薄暗くなってきた浜にズリ
上げると一瞬「オオニベ」に見えましたがシーバスでした。

70㎝、2.7Kg


この直後にヒット

 リリースしようか迷いましたが、今シーズン初だしコンディションも悪くはないのでお持ち帰りとしました。美味しく頂くために、脳天締めと血抜き処理をしっかり行いました。

 タックルは前回のワラサと同じでした。

 そして第二ラウンドの太刀魚狙いへ場所移動汗18時前ポイント着。既にいつもの餌師の爺さんが太刀魚を狙っていました。「こんばんは~、一緒にやらせてね~」と挨拶。まだ当たりがないようでした。連日の出撃で手頸や肩が痛いのでむやみに投げず、餌師の穂先ライトをみていました。

 餌師が一本目をキャッチするのを見て、スタートすると直ぐにヒット。なかなかの引きでしたが、波打ち際でバレてしまいました。

第二ラウンドで

再開すると間もなくヒット、でも軽~い。小ぶりな太刀魚でした。その後、ボラが掛かって当たりも遠のき19時頃撤収としました。
どうもこのエリア、地合いは一瞬で太刀魚が足を止めてくれないようです。

 今日は午前中所要で自宅待機、サーフ、今頃爆釣してるかな~


ではまた


シーバスタックル
ロッド:ダイワモアザン99MH-W
リール:13ステラ4000XG PE:2.5号  リーダー:フロロ10号

タイプJはWのティップ部を強化したグレードアップ品ですが、調子はWとほぼ同じです。





  

Posted by 二八 at 07:57Comments(0)サーフ

2019年11月16日

今シーズンの初ワラサ

 11月15日の朝サーフ
 朝と言っても現地着は8時半頃汗。上がってきたアングラーがワラサを持っていたので伺うと、早朝ベイトが接岸して祭りがあったとか。サーフに向かうと多数のアングラーが居残り。釣れてた証ですね。周囲を見渡すと沖合100m前後にベイトの波紋アップ、鳥も居ました。まだチャンス有と判断、40gの激投エアロをチョイス。

 とにかく、ベイト周辺まで届かない事には勝負になりません。思いっきり遠投すると追い風にも乗って100m以上は飛んでいたと思います。ルアーにベイトが当たる感触がロッドから伝わってきて、緊張が増していきました。ワカナゴクラスからワラサクラスまで混在している群れのようで、良型のバイトに期待してキャストを続けました。

 始めて間もない8時50分、その時がやって来ました。ルアーが着水して間もなく「ガツンびっくり」とヒット。直後は大した引きではなかったのでワカナゴクラスか?と思われましたが、次第にワラサの引きになっていきました。ラインはPE2.5号なので、強引に寄せてくると波打ち際で一番の抵抗。トレブルフックは太め、アシストフックもダブル、ラインも太いので心配なくズリア上げ。トレブルフックは口に、アシストフックは腹鰭の前にガッチリでした。

今シーズン初


撃投エアロ40g


 計測すると70㎝、撮影後すぐに脳天締め→血抜きの処理をして二本目を狙いました。しかしベイトは更に沖合に出ていき、メタジが届かなくなりました。体力の消耗を避けて、再び接岸するのを待ちましたが寄らず。10時くらいに撤収としました。

モアザン、99MH-W このロッド、ティップは軟らかですが、バットがしっかりしているので良型が来ても心配ありません。ロッドウエイトは157g 軽いのがいいです。


ではまた
タックル
ロッド:ダイワモアザン99MH-W
リール:13ステラ4000XG PE:2.5号  リーダー:フロロ10号 ノットはPRノット

追記
 ホームで釣れるワラサは身が赤っぽくて脂の乗りがイマイチですが、この個体は身が白くて美味しかったです。ただ、鰤線虫の寄生が
少し確認されました。汗お腹の中のベイトは小型のイシモチ4尾と
小型のアジが1尾入っていました。


下は99MH-Wとほぼ同等のロッドです。







  

Posted by 二八 at 09:00Comments(0)サーフ

2019年11月15日

ショア太刀魚

 11月13日、夜のサーフ
 今夜も太刀魚狙いで18時20分サーフイン。地合いの時間帯です。間もなくするとヒットびっくりF2.5サイズですが1本確保。そして立て続けに2本追加、今夜は入れ食いか音符、と期待が膨らんでいきました。

 しかし弱かった西風が次第に強まって、ルアーが流されてしまいます。30gのメタジでは弱ったイワシを演出できず、アタリが遠のきました。19時過ぎにやっと1本追加して計4本に。


 以降は西から南西風に変わって強くなってきました。6~7mはあったと思います。ここでメタジを40gに変えて対応するもノーバイト、横風が強いと万事休すです。19時半撤収としました。

 今年は太刀魚の当たり年か?回遊が続いています。キラキラ

タックル
ロッド:ダイワ ブランジーノ 97LML
リール:シマノ バンキッシュ4000XG
PE:GOSEN 8ブレード 1.2号300m ドンペペ  リーダー:フロロ6号  ノット:PRノット(ボビンワインダーで)


ではまた



  

Posted by 二八 at 09:00Comments(0)サーフ

2019年11月14日

朝サーフで青物狙い

 11月13日、朝のサーフ
 5時半、サーフへ着。この時間帯では既に満員御礼汗。空いている所を探して歩いて行くとビュンビュン投げている人、地合いを待って体力を温存している人、前者の方が多いような感じでした。

 奇跡的に1人入れるスペースがあって幸運でした。ニコニコ
少しの間、太刀魚を誘ってみましたがノーバイト。夕方以降が良いようです。日の出少し前から撃投エアロ30gでスタート→かっ飛び棒→TGベイト45gとルアーチェンジするも1回ショートバイトがあっただけダウン。多分・・ダツ。

日の出前

 明るくなると、入った所は浅いエリアでした。でもそんな所でもワラサ獲った事があるので、ベイトさえ入れば音符と期待して7時前まで粘りましたが叶わずギブアップ。ウワーン

日の出後

 多数のアングラーで混み合っていましたが、曲がったロッドを見る事はありませんでした。


ではまた
  

Posted by 二八 at 09:00Comments(0)サーフ

2019年11月13日

青物チェックのち太刀魚狙い

 夕まづめの青物を狙って16時サーフイン。朝ほどの混み合いではありませんが、多くのアングラーがロッドを振っていました。海は凪ですが鳥、ベイト見えず。30分程眺めて誰のロッドも曲がらず、太刀魚エリアヘ移動。

 ここでもベイトの気配は有りませんでしたが、サイレントアサシンと撃投エアロで青物チェック、でも青物の反応無し。青物はあきらめ、太刀魚タイムまで待機としました。

 そして18時頃からスタート、20分程経過したタイミングでショートバイトびっくり今日も回遊してるニコニコを確信。19時前に1本、以降何回かあったショートバイトの末、1本を追加。19時過ぎ、変なあたり?と感じた瞬間テンションフリーに。ラインを回収するとリーダーが噛まれて撃投エアロをロスト。ウワーン このメタジ、ハゲハゲでしたが太刀魚を呼び込むゲンのいいルアーでした。

 予備の撃投エアロで再開すると1本追加、音符その後はアタリが遠のき19時50分撤収としました。


 今日のヒットポイントはいつもと違って近く、波打ち際のすぐ向こうあたりでした。

 まだまだ回遊はつづいていますが、F2~F3がほとんど、そのうちに太い奴の回遊があるかも知れません。


ではまた
  

Posted by 二八 at 09:12Comments(0)サーフ

2019年11月12日

サーフ太刀魚、小爆

 11月11日夕のサーフ
15時頃、雷天候が急変して雷雨と強風が吹き荒れました。でも前線の通過だったので短時間で回復。夕方には静かになりました。そこで太刀魚狙いにGO!。地合いを迎える時間帯の18時20分サーフイン。荒れた直後だったせいか?釣り人は殆どいませんでした。

 早速スタートすると北風に乗って90mは飛んでいきました。始めて3投目で待望のヒット音符いつも最初のあたりはショートバイトかフックアウトしてしまいますが、しっかりフッキング。独特な抵抗をかわしてズリ上げると銀ピカの太刀魚、何度釣っても感動します。ハートヒットポイントは投げて20巻き位、遠目でした。


 その後もバイトが続いて太刀魚7本+アジ1尾で20時撤収としました。バイトがあってもキャッチできたのは半分くらいでした。いつもより大きな群れが接岸したのではないかと思われました。次回は太いサイズの群れに遭遇したいものです。

 因みにルアーはいつもの「撃投エアロ30g」塗装はすっかりハゲて、下地の白が向きだしなのでフォログラムシールと、蛍光テープを貼ってドレスアップしたものです。

朝のリベンジができてよかったです。ニコニコ


ではまた

  

Posted by 二八 at 08:39Comments(0)サーフ

2019年11月11日

激混みの朝サーフ

 今朝はワラサ狙いに行ってきました。5時10分サーフイン。まだ真っ暗、でも良さげなエリアはアングラーでビッシリ汗。今日は月曜日だったよな~と一瞬考えてしまいました。空いた所を探して歩いて行くと、何とか入れそうな所を見つけました。お隣さんに気持ち良く了解を頂いて、5時20分スタート。ニコニコ

 暫くは激投エアロで太刀魚狙い、しかし反応なし。東の空が白み始める頃からワラサ狙いにチェンジ、でも反応無し。日の出近くなってからは沖合でワラサ、近場でヒラメを意識して狙うも反応無し。波打ち際でザワツキが出るとヒイラギが一尾打ち上げられるが、ショートバイトが1回あっただけ。

5時58分  何も起こらず

 モチベーションを保つため、カッ飛び棒にチェンジ、表層を狙っていきました。風に乗って、かっ飛んで行きました。しかしこれもまた反応無し。今度はスローリトリーブでボトムを狙ってみました。座布団でも来ないかな~って妄想して。しかしこれもまた反応無し。

 連日の出撃で肩や手首が痛いので7時過ぎ、ギブアップとしました。この間、見渡す範囲でワラサは確認できませんでした。気まぐれな青物、通い続けていればそのうちに・・・。

餌師はイシモチが好漁でした。近いうちに、これを喰う奴が現れるかも知れませんね。キラキラ


ではまた
タックル
ロッド :ダイワモアザン99MH-W
リール:13ステラ4000XG PE:2.5号  リーダー:フロロ10号


  

Posted by 二八 at 09:34Comments(0)サーフ

2019年11月10日

11月9日、午後のサーフ

 15時頃、ワラサ情報のエリアへ行ってみました。青物タイムではないのにズラっとアングラーが並んでいました。たまたまいいポイントが空いていたので、今季初めて青物タックルを振ってみました。しかしその雰囲気はなく、30分程で撤収して太刀魚エリアへ移動。

 23号のウネリがあったので、波打ち際のシーバスを狙ってみましたが反応無し。暗くなるまで待機です。16時47分日没、早く暗くならないかと退屈な時間が過ぎていきました。ウネリのせいかいつもの餌師は現れませんでした。

 17時15分スタート、地合いの時間ではないので時々撃っては休憩を繰り返し18時頃からその気に。ウネリで思うようにアクションできず暫くの間反応無し。しかし19時少し前、まさかのバイト「居るじゃんびっくり」とテンションが上がりましたが乗らず。


 そして19時丁度に待望のヒット!!荒れた海から1本を引きずり出す事ができました。小ぶりですが銀ピカの太刀魚。その後、19時半に1本追加して20時前に撤収としました。2本とも喰いは渋く、下あごに1本のフックが掛かっていただけでした。もう少し太いといいのですが・・・

 すっかり太刀魚アングラーに特化してしまったじーじでした。

 青物エリアの土日は午前2時でもアングラーが入っているそうです。汗 激混みを避けてウイークデーに入ってみたいと思います。ニコニコ


ではまた
  

Posted by 二八 at 08:48Comments(0)サーフ

2019年11月08日

11月7日、夕のサーフ

 いつものエリアへ日没直前にサーフイン、既に馴染みの餌師が太刀魚の準備中でした。時折「ドドーン」と大波が押し寄せていました。


 昨夕よりもデカイ汗。それなら波打ち際のシーバスを狙ってみようとサイレントアサシンでスタート。

 シーバスモードでしたが反応なし。暗くなるまで待機、きょうも折り畳みイス持参なのでストレス無し。スマホを見て時間つぶし、それにしても今日のウネリはデカイ!油断すると危険なのでかなり下がった所でその時を待ちました。

 西の夕焼けが消える頃からスタート。ウネリが収まるタイミングを見ては投げていきました。しかし大きなウネリにルアーが揉まれて思うようにアクションできない状況でした。餌師の穂先ライトも早々と消えて、撤収していきました。

 じーじも19時前にギブアップダウン、次回に期待する事としました。

 23号のウネリいつまで続くか?


ではまた
  

Posted by 二八 at 06:08Comments(0)サーフ

2019年11月07日

11月6日、夕のサーフ

 いつものエリアへ18時半着、既に馴染みの餌師が太刀魚のあたりを待っていました。

 時折「ドドーン」と大波が押し寄せていました。台風23号のウネリか?でも多少波があった方が喰いはいいように思います。様子を伺うと、「まだカスリもしないよ」の返事。

 18時頃に地合いが来る事もあるのですが、今日は定時の19時頃か?と期待してスタート。そして餌もかじられない、ショートバイトもない時間が続きました。でも19時10分、突然のヒット!。いつもと違う大胆なアタリでした。波に揉まれて魚の抵抗が大きくなったり小さくなったり、どの程度寄ったのかわからずランディングのタイミングが掴めませんでしたがなんとかクリアー。

 太刀魚を確認後、餌師に「来たよー」と地合いの合図を送りました。この太刀魚、大胆なアタリと感じたとおり激投エアロ90mm、30gを丸呑みしていました。

激投エアロを丸呑み

 ワラサで142mmのミノーを丸呑みされた事はあるのですが、太刀魚では初めてでした。やはり荒れ気味の時は警戒心が薄れるのか?

 しかしそれ以降はショートバイトもなく、餌師もかじられる事もなく20時にギブアップとしました。今回は餌師に勝ちましたが、1対0では有意差有とはいえませんね。汗

 少々下降気味の太刀魚ジギングでした。


ではまた
  

Posted by 二八 at 07:53Comments(0)サーフ

2019年11月06日

11月5日、夕のサーフ

 いつものマイナーエリアへ16時着。誰も居ないと思いきや、先行の餌師が陣取っていました。汗

 空いたエリアを探してサーフイン。日没前はフラットを狙おうとワームで開始。良さげな雰囲気でしたが、反応無し。無駄に体力を
消耗しないよう日没過ぎまで待機。今の日没は17時前、太陽はつるべ落としのように、見る見るうちに沈んでいきました。

 オレンジ色に染まった西の空がやがて消えつつあるタイミングで、太刀魚ジギングスタート。お隣は同時にサーフインした餌師。いつもの人ではありませんが、ご挨拶して一緒にやる事に。音符

 前日は18時頃から地合い突入でしたが、今日は遅いようで両者とも反応無し。でも19時頃になると餌師がマアジをキャッチ。地合いです。間もなくじーじにもマアジがヒット。

今回も先にマアジ、太刀魚を連れてくるのか?太刀魚がアジを追ってるのか?

 そして餌師に一本目の太刀魚、じーじはショートバイトで乗せきれません。そうこうしているうちに餌師は数を伸ばしていきました。
19時半頃だったでしょうか?じーじにも待望のヒット!!太刀魚です。独特な根掛かりのような抵抗。ランディングすると銀ピカが眩しいF3でした。ニコニコ

 結局、餌師は太刀魚6本、アジ複数尾。じーじは同1本+アジ1。今夜も圧倒的な差がつきました。ウワーン結果を踏まえ、秘策を思案中。キラキラ

 蛇足ですが、ずっと立ち続けると腰に負担がかかるので、今回は折りたたみ式椅子を持参しました。疲れを軽減させる効果、絶大でした。ランガンしない時は必須アイテムになりそうです。


ではまた
  

Posted by 二八 at 08:28Comments(0)サーフ

2019年11月05日

11月4日、夕のサーフ

 今日も太刀魚狙いです。いつものエリアにいつものタイミングで、いつもの餌師と同時にサーフイン。さて今日は餌師を上回る事はできるか?17時半スタート。18時くらいまで全く反応無し。しかし暫くすると餌師とほぼ同時にヒットびっくりしかし軽~い、時々こちらに走る・・・アジか?。やはりアジでした。餌師は銀ピカの太刀魚。昨夕と同じパターン、でもすぐに太刀魚がヒットびっくりいい引きでF3.5はありそう。しかし数回巻いたところでフックアウト。ブロークンハート

 そうこうしていると餌師が一本追加、今回も「餌師の半分いけばいいかな~」ダウンの思いがよぎりました。そして19時を回るとじーじの方に反応が多くなってやっと一本目をキャチ。更に続いて二本目キャッチ。この時既に餌師は四本キャッチ。20時くらいまでポツポツとヒットして餌師に並び、20時過ぎに五本目をキャッチして餌師を逆転。お魚が小さいだけに数で嬉しい結果になりました。ニコニコ

ハゲハゲの激投エアロ30g

 相変わらずショートバイトが多く、キャッチできたのは半分以下だったと思います。汗

 小型主体ですが、しばらくは回遊が続きそうな気配です。音符


ではまた
  

Posted by 二八 at 07:25Comments(0)サーフ

2019年11月04日

11月3日、夕のサーフ

 今夕も太刀魚狙いでいつものエリアへ。17時サーフイン、間もなくいつもの餌師もサーフイン。暫くダベリングして17時半頃からスタート。斜め背後からの風で糸フケが出ますが、良く飛びました。

 1時間程は全く反応無し、この間ルアーを色々とチェンジしましたが変わらず。まだ回遊がないようでした。地合いなのか?19時前になると突然バイト、餌師と同時でした。ところが餌師は太刀魚、じーじはアジ汗。前日と同様いや~な予感。餌師はすぐに一本追加。

 その後、20時頃まで回遊が続き、餌師は計9本キャッチしたところでラインを噛まれ撤収。じーじは何とか4本をキャッチ、F2.5~F3.5でした。


 何とかキャッチしましたが、今日も餌師の半分以下タラ~。マア、餌師が2本竿での結果なので一本当たりなら同等と言えるかも?

 先日青物の回遊があったので、そろそろタックルを積んでおかないと。ライン、ノット、ルアー、フックのチェックはバッチリです。キラキラ


ではまた
  

Posted by 二八 at 07:10Comments(0)サーフ

2019年11月03日

ショア太刀狙い

11月2日、夜のサーフ
 今夕も激混みで入る余地なしのため、17時マイナーエリアへ。既に顔なじみの餌師が準備中でした。情報交換して太刀魚狙いスタート。今日も餌師と腕比べです。汗1時間位反応無し、餌師も同様でした。闇雲に投げても疲れるので、時々餌師とダベリング、彼は80歳との事。じーじもその歳まで元気に釣りたいものです。

 19時前後に餌師に動きが出てきたので見に行くと、既に2本キャッチしているではありませんかびっくり俄然やる気が出てきましたが、相変わらず反応がでません。メタジ、シンペン、メタルドライブとルアーチェンジしたりアクションを変えたりしていると待望の反応が3回。最初は「つついた」二回目は「かじった」三回目は「ヒット!」でもすぐにバレ。

 そうこうしているうちに餌師は計7本、サイズはF3くらい、じーじはマアジ1本キャッチしたのみで20時10分ギブアップとしました。

 餌の匂いにくぎ付けになっていたのか?今日も餌師に軍配が上がりました。ウワーン

 何とか逆転の知恵はないものか??。青物同様、試行錯誤が続きます。


ではまた
  

Posted by 二八 at 08:47Comments(0)サーフ