ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月30日

ベタ凪でしたが・・・

 ホームへ夕マズメに行ってきました。
ウネリの予想でしたがベタ凪。釣り人は若干名。最近調子のいいPからやってみました。

 すると1投目からいきなりヒット!ランディングすると「エソ」ダウンそして2投目、またヒット!、マゴチのような引き、でも間もなくバレてしまいました。

 そして3投目、またヒット即フックアウト。これもマゴチっぽいアタリでした。ウーン下手ですねー、エソはランディングできたのに。ここで暫く粘りましたが反応が出なくなったのでランガン開始。暫くしてソゲがヒット。

 更に1Km程ランガンしていきましたが、ソゲ2枚を追加して夕暮れ、撤収としました。なかなか良型がきませんね~ウワーン

        ソゲ


        ソゲ


        骨が透けて見えそうです


 幸いダメージは少なく、元気に帰っていきました。

ではまた  

Posted by 二八 at 20:57Comments(2)サーフ

2014年09月27日

風、濁り、波

 台風前の一発を狙ってサーフ行ってきました。
流石にアングラーは僅か。その筈です、横風、濁り、波があって悪条件。暫く、サビキ師の様子を見ていたらソゲが掛かりました。

 それでやる気スイッチが入りました。初めはメタルジグでやってみましたが、風に流されて不可汗鉄板バイブに切り替えて暫くすると波打ち際で何やらヒット。

 でもすぐにバレてしまいました。結構手応えはあったのですが、残念。同所で粘りましたがその後は反応無。そこでいつものようにランガンを開始しました。

 1時間半程撃ったでしょうか、ノーバイト。時折波間に魚影がみえましたが、ボラッ子か?沖合には鳥もいましたが接岸する様子は有りませんでした。

        横風で悪条件だった今朝のサーフ


ではまた  

Posted by 二八 at 11:00Comments(0)サーフ

2014年09月24日

今朝は三種目

 「まだ活性は高い」の情報があったのでホームサーフ行ってきました。ウネリを嫌ってか?釣り人は若干名のみ。でもウネリは有りましたが大した事はありませんでした。

 サビキ師がアジを釣ったのでベイトは居ると思い、あたりの出るエリアまでランガンして行きました。間もなくショートバイトが出始め、サバがヒットびっくり

 そのうちにサバが近場でボイル汗まもなくサバのオンパレード。なんとかサバをかわそうと、シャクリ方法を試行錯誤していると波打ち際でヒット!。サバとは違う引き、上がってきたのは「ニベ」でした。「グー、グー」と良く泣きましたねー

 似たような方法でサバをかわしていると、再度サバの引きとは違うお魚がヒットしました。上がってきたのはヒラメでした。やはり波打ち際にいました。その後も何回かショートバイトが有りましたが、ヒットする事は有りませんでした。

 いつもはサバが居ると別の場所へ移動するのですが、サバのエリアでヒラメを釣り、達成感を感じた朝でした。

        ハゲハゲのメタジに飛びついてきたヒラメ


        ニベ 今季17魚種目


        これを喰う奴が居るといいのですが・・・


 ではまた  

Posted by 二八 at 10:12Comments(0)サーフ

2014年09月23日

第6回南伊豆ショアジギング

 21日、かねてから約束していたOMSさんと南伊豆ショアジギングに。ウネリが心配されたが、回復傾向の予想のため出撃を決定。国1バイパスを東進し三島から一路南下。河津浜に出ると僅かなウネリ。これなら出来そうとまずは安心。18時過ぎ渡船宿に到着してかけ流しの温泉につかり夕食。翌日の本番に備え20時半には就寝。

 そして翌日、4時半港へ車釣り人は総勢10名。船長に海況を尋ねると「ウネリが入っていて厳しい」の見解。渡礁希望はあの磯だが、安全が第一びっくり船長に任せる事にした。磯に着くとやはり大きなウネリ、1.5m~2mはあろうか?希望磯は渡礁不可であった。

 渡礁可能磯は大凡見当がついたので、潮の動きをチェックすると上り潮が結構流れていた。安全を確保できて潮がぶつけている、あの磯を船長に伝えるとオーケーの返事。他の釣り人も渡礁しないようだったのでここに決定。同船の釣り人の協力があって無事に渡礁できた。ここは石鯛狙いで過去渡礁した事のある磯。

 渡礁して安全な所に荷物を集め、早速支度にとりかかたた。ところが今回初めて使うラインシステムにトラブル発生汗なかなか準備ができない。20分位モタモタしているとOMSさんに早くもヒットびっくりショゴだった。益々焦りがタラ~最高のチャンスを逃しては、と思い元のラインシステムに戻してやっと開始。

 メタジがギリギリに届く所にはいい潮目があって、その沖合にはベイトのさざ波がいくつも見られた。普段は楽に10人は入れる磯に二人きり。あちらこちら投げまくるがショゴヒットの後は反応が出ない。ベイトのさざ波も穏やかな様子が続いた。だが10時を回った頃だっただろうか?ついにボイルが始まった。でもかなり沖合、メタジが届く距離ではない。ベイトを追う方向がこちらなら、間もなく射程に入る可能性があるので二人で待機。

 待つ事、20分程?期待とは裏腹にどんどん潮の流れる方向に遠ざかって行った。その後は緊張感のない時間が経過したが、昼少し前だっただろうか上り潮がまともにブッツケてきた。しばしば表現される「ガンガンの潮」である。竿下付近は「ワイタ」の状態。朝の緊張感が甦ってきた。そしてOMSさんから「キタ!」「ヒラマサー!」の声。高い所にいたじーじには魚の動きが良く見えた。

 近場まで難なく寄せられた魚はまさに青物、磯際ではハエ根に突っ込んで最後の抵抗をみせた。浮かされた魚は尾が大きくて縦縞のストライプのある「ツムブリ」であった。OMSさんは体力があるので、抜きあげを試みるが残念にもフックアウトしてしまった。

 この日は終日いいサラシが出ていたので、何度かヒラスズキをチェックしてみたが反応は出なかった。

と言う事でじーじはノーバイトであった。次回リベンジしたい。

 

今回使用したタックル:右から平狂Ⅱとツインパ5000XG, PE2.25 MCW WB106Rと13ステラ6000HG, PE3
そして5mギャフ
  


        大島、利島、ウド根、新島、地内大島、早島、式根島、神津島が見渡せました

        ヒラスズキが出そうでしたが・・・



上り潮がガンガン




OMSさん、お疲れ様でした。次回リベンジしましょうねー

ではまた
  

Posted by 二八 at 10:38Comments(0)ロックショアー

2014年09月20日

ソゲ、ソゲ、ソゲ

 6時頃サーフ着。何と車、車、車汗やっと駐車スペース確保。空くまで待っている釣り人も。広いサーフの端っこで何とか釣り座確保。凄い人出でした。「ハイシーズン突入びっくり」と言った雰囲気でしたね~。

 ルアーアングラーの数に圧倒されて餌師は僅か、早速撃ち始めると間もなくヒット。上がってきたのはいつものソゲでした。全く移動できないので丁寧にボトム付近を攻めてみました。

 限られたスペースしかルアーを通せないので、時々休んで回遊待ちの釣りとなりました。それでも暫くすると再度ヒット、またソゲでした。近場でも何回かバイトが有りましたがヒットしません、魚が小さいのかも?

 そして3度目のヒット、またまたソゲでした。マア、あたりを楽しむことはできました。マゴチがポツポツ釣れていましたが、釣り人の多さの割には物足りない状況に見受けられましたね。


        ソゲ×3 リリース


ではまた  

Posted by 二八 at 16:41Comments(0)サーフ

2014年09月19日

マゴチ

 釣友Kからマゴチ爆釣のメールが昼前に飛び込んできました。でも午後3時位まで用事があって身動きとれず汗夕方ホーム行ってきました。皆さんからも情報収集すると、朝方活性が高かったようでした。いろんな魚種も釣れたようです。

 夕方もベイトが接岸していて、高い活性は続いているようでした。1投とともに頻繁にバイト!、でもなかなか乗りません。何とかフッキングさせると「ソゲ」、次もソゲ、そしてやっとマゴチ、その後バラシ2汗首を振ったのでマゴチか?

 その後もソゲ、バラシで終了。明日、早朝も高活性が予想されるので起きれたら行ってみたいと思います

        キープしたマゴチ


        ソゲ×3リリース


ではまた  

Posted by 二八 at 21:43Comments(2)サーフ

2014年09月18日

ウエアラブルカメラ

 以前から「魚を掛けた時のやりとりを動画で記録できたらいいなー!」と思っていました。いつヒットするか判らないのに、釣友にカメラを構えて頂く事もできないし、三脚でセットするにも荒磯では厳しいので、釣った魚を写真で撮影するのがやっとでした。

 そこで家電量販店に行って、体に固定できるデジカメを探してみました。お店の人に尋ねると、「どんな動画を撮るんですか?」と聞かれました。少々恥ずかしかったのですが、「お魚を掛けた時のやりとりを撮りたい」と言うと

 「それならこれがいいです。最近人気の商品です」と言われ、見てみました。イメージにピッタリのウエアラブルカメラでした。ヘッドマウントにカメラを設置して釣り人目線で撮影できるものでした。本体はカメラとケーブルで接続されていて、ポケットやアームバンドケースに入れて固定する仕様です。サーファーやサイクリング、トレッキング等のユーザーに人気だそうです。

 ほしいイメージがピッタリの商品でしたので、リアクションバイトしてしまいました。価格は4万円と少々ですが4K対応だそうです。さー、これから取説を読破しなければなりません汗

 伊豆遠征に間に合うか?がんばらないと!!
でもまた楽しみが増えましたニコニコ


ではまた  

Posted by 二八 at 19:38Comments(0)用品

2014年09月16日

ヒラメ

 今朝は6時半にサーフ着、顔馴染みのアングラーが上がって来ましたが、「良くなかった」との事でした。出勤前釣行のグループが撃たなかったエリアからやってみました。

 弱いウネリがあって少々やりずらかったのですが3投目でヒット、6時55分近場でした。鮮度を保つため一旦車のクーラーへ。戻って投げるとバイト2回、でも乗りませんでした。サバか?

 暫く同所を攻めましたが反応無のため、ランガンを開始しました。ウネリがあってうまくアクションできず反応も無。8時半撤収としました。

 今朝、サバは少なかったのですが、回遊に出くわすとヒラメ、マコチが釣れる前にサバが釣れてしまうので厄介ですね。サバをかわしてフラットをゲットする手はないものでしょうか?試行錯誤が続きます。

        今朝もメタルジグ  
 


 40cm、このサイズが多いですね汗

ではまた  

Posted by 二八 at 10:20Comments(2)サーフ

2014年09月12日

運良くヒラメのボイルに遭遇

 今朝は遅めの7時頃サーフ着。既に餌師が大勢いました。キスはそこそこ釣れていました。いつものように空いてるところからランガンを始めました。まもなくサバがヒット。昨夕の再来か??

 1時間位撃ちましたがサバのみ汗隣のサーフにさしかかると、ルアーアングラーとサビキ師がいて、盛んにこちらを向いて何か呼んでいるような感じでした。

 あまり接近しては汗と遠慮していたのですが、ベイトがいるからこちらでやったら?との事でしたのでお言葉に甘える事にしました。するとシラスらしいベイトにヒラメサイズが波打ち際で盛んにボイルしていました。

 ソゲクラスのボイルは過去1回目撃した事があるのですが、ヒラメサイズのボイルは初めてでした。1投目で40cmヒラメ、2投目で47cmヒラメを得る事ができました。

 その後も活性が高く43cmを追加、続いてソゲ2枚(リリース)が釣れました。この他バラシも多数有りました。呼んでくれたサビキ師もヒラメ3枚を釣っていました。

 呼んでくれたサビキ師に感謝の朝でした。

        47cm        


        43cm


        40cm


        ソゲ


        ソゲ


        結局ヒラメ3枚でした


ではまた  

Posted by 二八 at 12:23Comments(2)サーフ

2014年09月11日

サバ、サバ、サバ

 今夕は予想どおり波が落ちました。
16時半ホームサーフ行ってきました。餌師が3名、波は落ち水色マアマア、南西風少々。激投エアロを投げ始めると間もなくヒット。サバでした。

 ヒラメエリアへランガンするとまたサバ汗どんどん移動してもサバ、サバ。今度は反対方向へランガン。それでもサバのオンパレード。

 そのうちに波打ち際でボイル発生。その向こう側から誘うとこれまたサバ汗上げる度にサバの猛襲。こいつを喰う奴が居ないか?と泳がせておくとダブルでサバ。それも頻繁。

 そのうちにサバに追い詰められてベイトが波打ち際に打ち上がる。カタクチイワシでした。明日は喰う奴が接岸するか??期待です。

        メタルジグに二尾(汗)それも頻繁に


        もう少し大きければ


        ベイトはちいさなカタクチイワシ


あしたはイーターが接岸するか??期待びっくりです

ではまた  

Posted by 二八 at 21:18Comments(2)サーフ

2014年09月10日

仲木 カツオ

 
 ウネリ取れませんねー。明日夕方は収まるか?
と言う事で昔石鯛狙いで、最近はルアーで青物狙いで渡礁している沖磯のアップです。

 南伊豆の超一級沖磯「カツオ」。潮通し、水深とも申し分なく、各魚種で数々の実績を誇っています。多くの磯釣り師が渡礁してきました。近年はルアーアングラーにも人気になっているようです。

 井戸は下り潮の時ブッツケになり、波っ気があればサラシも出るのでヒラスズキも出そうです。左側の本場よりは浅いです。左側の本場は水深もあり大型石鯛等実績が有ります。青物にもいいと思われます。下りが速いと左に流されます。

 
        本場(左側)井戸(右側)


 こちらの釣り座にも、しばしばルアーアングラーが入っていますねー

        本場左


 裏本場は石廊の磯割になっていますが、釣り人が入っていなければランガンできるので魅力です。

        裏本場


 山越えは仲木方向に根が走っていて、波っ気の有る時はいいサラシが出ます。北東方向(正面)にはカクレ根が有ります。表本場からは名前のとおり山越えで行くか、本島周りの釣り座をグルリ回っていく二つの方法が有ります。急傾斜を上る事が苦手の場合は後者を選択する事になります。

        山越


 昔メジナはイワシ+イワシのミンチで釣りましたので、ルアーにも反応するのか?。

        ルアーでメジナ


ではまた  

Posted by 二八 at 20:36Comments(0)磯写真

2014年09月05日

サーフでアジ

 午前中は様子見に行きましたが、黒い雨雲が沖合から迫って来るような状況でしたので一旦帰宅しました。正解でした、昼頃から雷雨、撤収して良かったです。

 何年か前に雷雲があった時、撤収しようと車まで戻る途中にロッドを通してビリビリ感じた事があったので、雷鳴が聞こえたりラジオにノイズが入り出したら撤収するようにしています。怖いですよね、雷汗

 でも夕方には天気も回復して暑くなってきました。迷わずホームへダッシュ駐車場近くは粗くランガンしてマゴチエリアへ行ってみました。しかしここまでノーバイト。

 小さなベイトのさざ波は有ったのですが、これを追うお魚の気配は有りませんでした。復路をランガンしていると違和感びっくり生命反応あるも弱い。上がってきたのはアジ。「アオアジ?ムロアジ?」

 アジである事には違いないのですが、何アジかは不明です?後でネットで調べてみたいと思います。33cmでした。

        何アジ? 真アジで無い事は確かですが・・・


アシストフックがガッチリ掛かっていました。今季17魚種目。

ではまた  

Posted by 二八 at 20:50Comments(4)サーフ

2014年09月04日

やっと初マゴチ

 今朝は悪天候を予想してましたが、意外に静かだったので行ってきました。6時半サーフ着。若干名のアングラーが上がって来ましたがパットしない模様。餌師はキスがポツポツ、昨日マゴチを釣った餌師は今朝もゲットしていました。

 いつもの方向にランガンを始めましたが、横風でいいアクションが出来ません。そこで鉄板バイブでトライするも反応無。どんどんランガンして行きました。1時間程して離岸流のようなエリアで粘っていると、すぐ近くでヒットびっくり

 首を振るので「マゴチかも?」と思い、寄せて来るとやはりマゴチでした。いやー、今季やっと釣れました。ニコニコなんとかキープサイズでしたので嬉しかったです。これでお刺身が食べられます。

        初マゴチ


 その後まもなく沖合でヒットしましたが、半ばまで寄せた所でバレてしまいました。ルアーは両方ともメタルジグでした。


ではまた

  

Posted by 二八 at 09:54Comments(0)サーフ

2014年09月03日

まだ遠いか?

 早朝はウエダーを履ける気温になってきましたね
5時過ぎにサーフ行ってきました。今朝はアングラー多数汗
出たのか??いつものように、まずは餌師とダベリングして情報交換。キスはマアマア、4色~5色で良型マゴチの話。遠いですね~メタジでも無理ブロークンハート

 「昨日、日中ベイトの群れが出た」の話も有ってテンションアップ。アングラーの居ないエリアまで行ってランガン開始。暫く反応無。そろそろ撤収しようかと思いかけた時、沖合で何やらヒット。

 生命感はあるが重い、これは良型かもアップとドキドキしながら寄せて来ると波打ち際で「フッ」と軽くなると同時に丸っぽくて、平たいお魚が逃げて行きました。ソゲがスレ掛かりしたものと思われます。

        手前には濁りが入っていました


 アングラーが撤収した復路を粗く撃ちましたがノーバイトでした。


ではまた


   

Posted by 二八 at 11:46Comments(2)サーフ

2014年09月01日

続きませんねー

 5時前に起床し、気象庁の「レーダー・ナウキャスト」で雨雲と雷雲をチェック。6時頃には雨が降り出す予報でした。でもダメモトで行ってみました。

 途中で雨が降り出しましたが雷は鳴ってないし、ラジオにもノイズが入ってこないのでまずは安心です。5時半頃サーフ着、先行者は3名のみでした。

 ヒラメが釣れたエリアにアングラーが一人居ましたので、反対方向へランガンを始めました。しかし1時間弱撃ってもノーバイト汗好調はつづきませんね~ダウン

 そろそろ撤収しようかと思っていたら、潮目が現れました。注意して観察していると「ベイトのさざ波がびっくり」急いで近づいてメタルジグをその沖合まで投げてみました。

 すると間もなくヒット、ドラグが少し出ましたが間もなくフックアウト。先日のワカナゴのような引きでした。その後はベイトが沈んだり出たりしていましたがサバが釣れた他は反応無でした。



 今朝のサーフでした

ではまた  

Posted by 二八 at 08:53Comments(0)サーフ