2014年01月29日
横風強し
朝方は静かなサーフだったようでしたが、出撃した9時頃には次第に風が強まってきました。北西なら多少強くても問題ないのですが、西が吹くとルアー操作が厳しさを増してきます。
ウオーキングに切り替えようと思ったのですが、やってみることにしました。キス師が数名居ましたので、様子を聞きながら約1Km程ランガンして行きました。
キス師も活気がありませんでした

皆さん、ともに何とか顔を見られる程度と言う事でした。キスが釣れないようではヒラメも厳しいものがあります。
案の定、今日も全く反応がありませんでした。
それにしても我がホームサーフ、巻き貝「ナガラミ」の宝庫です。横風の時メタルジグを使うと底をズってしまうせいか、かなりの頻度で「ナガラミ」が付いてきます。底は「ナガラミ」で覆い尽くされているような気がします。
しばしば干潮時の潮だまりで潮干狩りをする人も見られます。ただし、ほとんどが稚貝ですが・・・
海岸近くの田んぼにはトンビの姿が見られました

イワシ等のベイトが接岸するとこの「とんび」もカモメとともに参戦するのですが、さていつになるのか?
ではまた
ウオーキングに切り替えようと思ったのですが、やってみることにしました。キス師が数名居ましたので、様子を聞きながら約1Km程ランガンして行きました。
キス師も活気がありませんでした
皆さん、ともに何とか顔を見られる程度と言う事でした。キスが釣れないようではヒラメも厳しいものがあります。

それにしても我がホームサーフ、巻き貝「ナガラミ」の宝庫です。横風の時メタルジグを使うと底をズってしまうせいか、かなりの頻度で「ナガラミ」が付いてきます。底は「ナガラミ」で覆い尽くされているような気がします。
しばしば干潮時の潮だまりで潮干狩りをする人も見られます。ただし、ほとんどが稚貝ですが・・・
海岸近くの田んぼにはトンビの姿が見られました

イワシ等のベイトが接岸するとこの「とんび」もカモメとともに参戦するのですが、さていつになるのか?
ではまた
2014年01月27日
中一日
一昨日と打って変わって「寒っ
」といった朝でした。
日中は好天に恵まれてヒラメ日和でしたが、午前中は寝具の断捨離やりました。少々もったいない気がしましたが、思い切って断行しないと片づかないので。
「捨てる、残す」の判断は妻が、車に詰め込んで処分場迄運搬するのが私、という役割分担で久々に汗をかきました。おかげで昼食のうどんが美味しかったです。昼食づくりはいつも私の担当です。
昨日は用事があった上に風が強かったので、サーフはお休みしました。連日出漁しているので1日お休みすると、久しぶりに釣りする気分です。
午後2時サーフ着、べたなぎで無人、潮も来ている、釣れそうな雰囲気。メタジで大きな離岸流を端から端へと撃って行きました。小規模なベイトのさざ波も見られました。が・・今日もヒラメからの返事はありませんでした。
二か所目はホームへ、30分程撃っていきましたが途中で肩痛と肘に違和感。
これ以上頑張ってしまうと肩が上がらなくなるかもと思い今日は撤収としました。
この年で連投や中一日では無理のあることを痛感。あまり無理しないで中二日くらいがいいのかなー?

ではまた

日中は好天に恵まれてヒラメ日和でしたが、午前中は寝具の断捨離やりました。少々もったいない気がしましたが、思い切って断行しないと片づかないので。
「捨てる、残す」の判断は妻が、車に詰め込んで処分場迄運搬するのが私、という役割分担で久々に汗をかきました。おかげで昼食のうどんが美味しかったです。昼食づくりはいつも私の担当です。
昨日は用事があった上に風が強かったので、サーフはお休みしました。連日出漁しているので1日お休みすると、久しぶりに釣りする気分です。
午後2時サーフ着、べたなぎで無人、潮も来ている、釣れそうな雰囲気。メタジで大きな離岸流を端から端へと撃って行きました。小規模なベイトのさざ波も見られました。が・・今日もヒラメからの返事はありませんでした。
二か所目はホームへ、30分程撃っていきましたが途中で肩痛と肘に違和感。

この年で連投や中一日では無理のあることを痛感。あまり無理しないで中二日くらいがいいのかなー?
ではまた
2014年01月25日
なにか釣れて!
昨日は波打ち際にベイトのさざ波が線のように繋がって見えたので、今日こそは接岸しているに違いない
と妄想し、逝ってきました。いつものように遅い到着の9時
ルアーアングラーは撤収したのかゼロでしたが、キス師で賑わっていました。いつもキスの情報を聞いているのですが、一人当たりの釣果は大凡数匹のようです。それでもたまに「胴体を食いちぎられて頭だけ上がってきた。」だの
「キスを掛けたが何者かにハリス毎持っていかれた。」の話を聞いているので’つ’れない日々ですが頑張れちゃうのです。
少し前にも横でハリス毎持っていかれた現場を目撃しました。距離は4色
おそらく大きなヒラメに違いありません。キス師は茫然と立ちすくんでいました。それを見ているので往路はワームで近場を、復路はメタジでぶん投げて喰い逃げする奴を狙ってランガンしています。
9.7ftロッドなので4色は無理ですが、風の条件が良ければ90mは飛びます。まだ、そんな沖合で掛けた事は有りませんが居るかも知れません。今朝もそのパターンで挑みましたが、全く反応無でした。
沖合には鵜の大群がベイトを探して、あっち行ったりこっち来たりで、なかなかベイトが見つからないようでした。
黒い水平線の正体は鵜の大群です
いつまで続くか? ’つ’れない日々
ではまた


ルアーアングラーは撤収したのかゼロでしたが、キス師で賑わっていました。いつもキスの情報を聞いているのですが、一人当たりの釣果は大凡数匹のようです。それでもたまに「胴体を食いちぎられて頭だけ上がってきた。」だの
「キスを掛けたが何者かにハリス毎持っていかれた。」の話を聞いているので’つ’れない日々ですが頑張れちゃうのです。


おそらく大きなヒラメに違いありません。キス師は茫然と立ちすくんでいました。それを見ているので往路はワームで近場を、復路はメタジでぶん投げて喰い逃げする奴を狙ってランガンしています。
9.7ftロッドなので4色は無理ですが、風の条件が良ければ90mは飛びます。まだ、そんな沖合で掛けた事は有りませんが居るかも知れません。今朝もそのパターンで挑みましたが、全く反応無でした。
沖合には鵜の大群がベイトを探して、あっち行ったりこっち来たりで、なかなかベイトが見つからないようでした。
黒い水平線の正体は鵜の大群です
いつまで続くか? ’つ’れない日々
ではまた
2014年01月23日
大失態
今日釣らないと釣れる日はない、と言うくらいのヒラメ日和でした。8時頃ホームサーフ着。さあ釣るぞと支度を始めようとしたら何と、ロッドが有りません
昨日手入れした後、車に積み込む事を忘れていました。車には他にメバルロッドしかありません。仕方なく自宅までUターン
いやー参りました。伊豆遠征の時は持ち物のチェックシートを使って忘れ物がないようにしているのですが、近場はつい・・・・
でも幸いホームサーフ、往復でも30分
本日1か所目をランガン。30分程撃ちましたがPNB。2か所目、1時間程ランガン、PNB。コンビニで昼食。
3か所目大きなワンドを30分ランガン、PNB。4か所目では暫く休憩して夕マズメに1時間程ランガン。まもなくヒット
??軽~い。上がってきたのは今年初の寒ビラメ。でもソゲでした。
平年より低い沿岸水温なんですが「ソゲ」それもメタジのリアーフックが口の中
うまく外せたので写真を撮ってリリースしました。

今年はチビゴチとソゲからのスタートとなりました。
ではまた

昨日手入れした後、車に積み込む事を忘れていました。車には他にメバルロッドしかありません。仕方なく自宅までUターン

でも幸いホームサーフ、往復でも30分

3か所目大きなワンドを30分ランガン、PNB。4か所目では暫く休憩して夕マズメに1時間程ランガン。まもなくヒット

??軽~い。上がってきたのは今年初の寒ビラメ。でもソゲでした。
平年より低い沿岸水温なんですが「ソゲ」それもメタジのリアーフックが口の中


今年はチビゴチとソゲからのスタートとなりました。
ではまた
2014年01月21日
今夕のサーフ
朝は波が高そうでしたので、自治会の仕事や家事を処理して夕方サーフを見てきました。予想どおりウネリが来ていたので、竿は出さずウオーキングして海を眺めてきました。
16時頃のサーフ

時々来る1.5m程のウネリ

潮色は良く、潮も動いていたのでウネリさえ落ちれば回復は早いと感じられました。
ではまた
16時頃のサーフ
時々来る1.5m程のウネリ
潮色は良く、潮も動いていたのでウネリさえ落ちれば回復は早いと感じられました。
ではまた
2014年01月20日
ルアーでトラフグ?
午前中は遅ればせながら初詣
大漁祈願をしてきました。
「お寺さんとは遠縁に」と言う事で10円のお賽銭。はたして願いは叶えられるか??

夕方、いつものサーフに行ってきました。波も無く、弱い風も次第に収まり絶好のフラット日和。
最初は深場のワンドを30分。
次はいつものエリアを1時間強ランガン。
帰り際に久々の違和感!でも??
生命感無。重たいだけ、切れたラインを引っ掛けたのか??
上がってきたのはフグ。でも??よーく見るとトラフグみたい。


帰宅後ネットで調べたところ、やはりトラフグのようです。
イヤー驚きました。沖合には大きなトラフグが居て、はえ縄漁で捕獲されている事は知っていたのですが、まさかルアーに掛かるとは
1Kg位あればお年玉になったのですが残念
幼魚なので放してあげました。いい事が有る前兆かなー
ではまた



夕方、いつものサーフに行ってきました。波も無く、弱い風も次第に収まり絶好のフラット日和。

次はいつものエリアを1時間強ランガン。
帰り際に久々の違和感!でも??
生命感無。重たいだけ、切れたラインを引っ掛けたのか??
上がってきたのはフグ。でも??よーく見るとトラフグみたい。

帰宅後ネットで調べたところ、やはりトラフグのようです。
イヤー驚きました。沖合には大きなトラフグが居て、はえ縄漁で捕獲されている事は知っていたのですが、まさかルアーに掛かるとは

1Kg位あればお年玉になったのですが残念

幼魚なので放してあげました。いい事が有る前兆かなー

ではまた
2014年01月19日
買い替え
今日も朝夕行ってきましたがサッパリでした。
日曜日のせいか他県の車も見受けられました。あらためて、車で15分の釣り場環境に感謝です。
と言う事で今日は道具編です。
ルアーフィッシングを始めて間もない頃は、釣り具店で勧められるままに道具を購入していました。しかし次第に「自分にはシックリこない」と感じる事が出てきました。
その一つが保有していた07ステラ4000SWの巻きとり量です。ハンドル1回転で80mmですが、自分の操作ではワンピッチ、ワンジャークする時、リズムが取り辛いと言う事です。1ジャーク分のラインを1回転で十分巻き取れず、ラインスラグでルアーがテーリングする等のトラブルがしばしば出ていました。
そこで07ステラを売却し、巻き取り量が95mmにアップした13ステラに買い換えた。と言う訳です。かなり高価で迷いましたが、予想より高価で売却できた事と、保有していた07ステラの替えスプールに互換性があったので決断しました。
シマノのホームページより引用

ロッドはブルーバッカー106MHや、間もなく入手するMCのWB106Rと組み合わせ、伊豆のヒラスズキや波止やサーフでの青物用に使ってみたいと思います。
ではまた

日曜日のせいか他県の車も見受けられました。あらためて、車で15分の釣り場環境に感謝です。
と言う事で今日は道具編です。
ルアーフィッシングを始めて間もない頃は、釣り具店で勧められるままに道具を購入していました。しかし次第に「自分にはシックリこない」と感じる事が出てきました。
その一つが保有していた07ステラ4000SWの巻きとり量です。ハンドル1回転で80mmですが、自分の操作ではワンピッチ、ワンジャークする時、リズムが取り辛いと言う事です。1ジャーク分のラインを1回転で十分巻き取れず、ラインスラグでルアーがテーリングする等のトラブルがしばしば出ていました。
そこで07ステラを売却し、巻き取り量が95mmにアップした13ステラに買い換えた。と言う訳です。かなり高価で迷いましたが、予想より高価で売却できた事と、保有していた07ステラの替えスプールに互換性があったので決断しました。
シマノのホームページより引用

ロッドはブルーバッカー106MHや、間もなく入手するMCのWB106Rと組み合わせ、伊豆のヒラスズキや波止やサーフでの青物用に使ってみたいと思います。
ではまた
2014年01月17日
接岸待ってますよ~
釣りには出かけているのですが、相変わらずヒラメには出会えない日々が続いています。
昨年並みなら、そろそろ会える時期ですが。昨日はフグのみ
今日は午前中に2か所をランガンしてきました。最初は大きな離岸流のあるビッグポイント。外海に開けていて水深もあって、いかにも大型が接岸しそうな雰囲気のある所です。
既に3名のアングラーが撃っていましたが、釣れた様子は感じられませんでした。大きなワンドなので入る余地は十分でした。30分ほど撃っても反応は無く、早めに見切りをつけ移動。
ホームの大きなワンドに入りました。
ここはあまり水深は無いのですが潮の流れが良く人気の所です。が・・・ここでも出会う事はできませんでした。

午後は母親の「要介護更新審査の訪問調査日。」夕マズメはお休みです。
ではまた


今日は午前中に2か所をランガンしてきました。最初は大きな離岸流のあるビッグポイント。外海に開けていて水深もあって、いかにも大型が接岸しそうな雰囲気のある所です。
既に3名のアングラーが撃っていましたが、釣れた様子は感じられませんでした。大きなワンドなので入る余地は十分でした。30分ほど撃っても反応は無く、早めに見切りをつけ移動。

ここはあまり水深は無いのですが潮の流れが良く人気の所です。が・・・ここでも出会う事はできませんでした。
午後は母親の「要介護更新審査の訪問調査日。」夕マズメはお休みです。
ではまた
2014年01月14日
ベイトは居ました
今日は気分転換に場所を変えてみました。
まだ数回しか入った事のないエリアです。メジャーポイントで混み合うので、いつもは入りません。しかしこの寒さ、平日10時と言う時間帯。アングラーは2人だけ。
海はベタ凪、風は後方から少々。ワームで気持ちよく飛びました。大きなワンド二か所を扇状に攻めては歩きを繰り返していきました。時折波打ち際にさざ波があらわれ、ルアーにもゴツゴツとベイトらしき魚が当たりました。
丹念に2時間弱攻めましたがヒラメがヒットする事はありませんでした。波打ち際にはカタクチイワシが打ち上げられていたので、近いうちに釣れる日が来るかも?です。

ではまた
まだ数回しか入った事のないエリアです。メジャーポイントで混み合うので、いつもは入りません。しかしこの寒さ、平日10時と言う時間帯。アングラーは2人だけ。
海はベタ凪、風は後方から少々。ワームで気持ちよく飛びました。大きなワンド二か所を扇状に攻めては歩きを繰り返していきました。時折波打ち際にさざ波があらわれ、ルアーにもゴツゴツとベイトらしき魚が当たりました。
丹念に2時間弱攻めましたがヒラメがヒットする事はありませんでした。波打ち際にはカタクチイワシが打ち上げられていたので、近いうちに釣れる日が来るかも?です。

ではまた
2014年01月13日
ヒラメは?
今日も夕マズメ釣行。ホームサーフには3名のアングラーが。想いは同じ「寒ビラメ」。良く観察すると、昨年のポイントはサーフが浸食され、遠浅に激変していました。ワームではポイント迄届きそうにありません。
やむなく一昨日と同じポイントへ。今年に入ってチビマゴチ1尾のみの貧果が続いています。「今日こそはヒラメが接岸している」と信じランガン小一時間。やはり結果は出ませんでした。他のアングラーも釣れた気配はなかったですねー
。

明日はそろそろポイントの変え時かも?
ではまた
やむなく一昨日と同じポイントへ。今年に入ってチビマゴチ1尾のみの貧果が続いています。「今日こそはヒラメが接岸している」と信じランガン小一時間。やはり結果は出ませんでした。他のアングラーも釣れた気配はなかったですねー

明日はそろそろポイントの変え時かも?
ではまた
2014年01月11日
今日もサーフに立つ
行ってきました。今日も!
午前中は自治会の仕事があって夕マズメ釣行。15時半から日没までの1時間強。風、海況は昨日より多少好転。アングラーは居ませんでしたが、撃っていると遠方に二人。

昨日と同じ所をワームでランガンするも気配は全く感じられませんでした。後から来た二人のアングラーは早々に見切りを付けたのか、先に撤収して行きました。日没まで粘りましたが、今日も寒ビラメに出会う事はできませんでした。
水平線に沈む太陽がとりわけ大きく感じられました。
ではまた
午前中は自治会の仕事があって夕マズメ釣行。15時半から日没までの1時間強。風、海況は昨日より多少好転。アングラーは居ませんでしたが、撃っていると遠方に二人。
昨日と同じ所をワームでランガンするも気配は全く感じられませんでした。後から来た二人のアングラーは早々に見切りを付けたのか、先に撤収して行きました。日没まで粘りましたが、今日も寒ビラメに出会う事はできませんでした。
水平線に沈む太陽がとりわけ大きく感じられました。
ではまた
2014年01月10日
今夕のサーフ
いやー寒かったです
昨日、石廊崎の波高は4mに達していたので、今朝の出撃は中止し夕マズメに行ってきました。今年最低の気温と西寄りの風、体感温度は氷点下でした
。特に指先が凍りつきそうでした。
こんな状況で平日ですからアングラーなど居る筈が有りません。たった一人でしたので帰ろうかとも思いましたが、潮色、潮の動きは良かったので頑張る事にしました。
昨年の1月は二枚釣れたので「通っていれば必ず釣れる」と自分に言い聞かせ、極寒のサーフで1時間強ランガンしてきました。波打ち際には海鳥が若干いましたが、ベイトっ気は無。前回同様ヒラメの反応はなく、指先が冷たくて限界を感じ撤収としました。
日没前のホームサーフ、水平線には雪雲が

ではまた

昨日、石廊崎の波高は4mに達していたので、今朝の出撃は中止し夕マズメに行ってきました。今年最低の気温と西寄りの風、体感温度は氷点下でした

こんな状況で平日ですからアングラーなど居る筈が有りません。たった一人でしたので帰ろうかとも思いましたが、潮色、潮の動きは良かったので頑張る事にしました。
昨年の1月は二枚釣れたので「通っていれば必ず釣れる」と自分に言い聞かせ、極寒のサーフで1時間強ランガンしてきました。波打ち際には海鳥が若干いましたが、ベイトっ気は無。前回同様ヒラメの反応はなく、指先が冷たくて限界を感じ撤収としました。
日没前のホームサーフ、水平線には雪雲が
ではまた
2014年01月08日
一発を狙って今朝もサーフへ
天気が崩れる前に何とか1枚を
と今朝もホームサーフに行ってきました。小雨が降り始めましたが、風は無。現地へ着くと同時に釣友Kから写メ
開いてみると「ヒラメ」ではありませんか
ホームが不調なので遠方サーフを狙ったようです。
メールに触発されてテンションアップ。先ずサーフの様子を眺めると、弱いウネリがある上に潮は動いていません。あまり良くないかも?前日は東方向にランガンして行ったので、今回は西方向をランガンする事に。
1時間半ほどメタジとワームを使って撃って行きましたがいつものように反応無。初ヒラメの顔を見る事はできませんでした。
臨機応変に情報のある所へ行くべきか、じっと同じ所で接岸を待つのがいいのか迷いますねー。
という事で今日の写真は釣友Kの初ヒラメをアップします。
釣友Kのヒラメ

明日はウネリで厳しいかも
ではまた

と今朝もホームサーフに行ってきました。小雨が降り始めましたが、風は無。現地へ着くと同時に釣友Kから写メ

開いてみると「ヒラメ」ではありませんか

ホームが不調なので遠方サーフを狙ったようです。
メールに触発されてテンションアップ。先ずサーフの様子を眺めると、弱いウネリがある上に潮は動いていません。あまり良くないかも?前日は東方向にランガンして行ったので、今回は西方向をランガンする事に。
1時間半ほどメタジとワームを使って撃って行きましたがいつものように反応無。初ヒラメの顔を見る事はできませんでした。
臨機応変に情報のある所へ行くべきか、じっと同じ所で接岸を待つのがいいのか迷いますねー。

という事で今日の写真は釣友Kの初ヒラメをアップします。
釣友Kのヒラメ

明日はウネリで厳しいかも
ではまた
2014年01月06日
寒ビラメを求めて
お正月は子供や孫達が帰省して、我が家も10人になり賑やかなひと時でした。今は正月休みが終わって皆帰り、潮が引いたように静けさが戻って来ました。
非日常から日常生活が始まりました。
今日は午前中予期せぬトラブルが発生して出撃は午後2時頃となりました。トラブルと言っても洗濯機の故障ですが・・・。水周りが不調で床が水浸しになってしまいました
。
故障対策を終え、いつものようにホームサーフへ
波は無。風は強いですが斜め後ろからなので何とか。潮色はマアマア、潮は動かずでした。2時間程メタジとワームで広範囲を探りましたがPNB
ベイトはコノシロ?ボラ?のようでしたが、フラットには大きすぎでした。厳しい時期ですが一発を狙って通いたいと思います。

ではまた
非日常から日常生活が始まりました。
今日は午前中予期せぬトラブルが発生して出撃は午後2時頃となりました。トラブルと言っても洗濯機の故障ですが・・・。水周りが不調で床が水浸しになってしまいました

故障対策を終え、いつものようにホームサーフへ

波は無。風は強いですが斜め後ろからなので何とか。潮色はマアマア、潮は動かずでした。2時間程メタジとワームで広範囲を探りましたがPNB

ベイトはコノシロ?ボラ?のようでしたが、フラットには大きすぎでした。厳しい時期ですが一発を狙って通いたいと思います。
ではまた
2014年01月04日
初マゴチ
3日に大きなヒラメが上がったとの情報を聞きましたが、我がホームサーフでは「サッパリ」でした。それでも今朝、出撃してきました。キス師で賑わっていましたがルアーアングラーは見あたりませんでした。
いつものようにキス師に情報を聞きながら8時頃からランガンして行きました。すると、第一投目で「ヒット」
激投エアロ30gで90m程投げ、1ピッチ1ジャークでシャクってピックアップ寸前の近場でした。
あまり引かなかったのでエソかと思いましたが、今年初のマゴチでした。
小さいですが嬉しかったですねー。ほぼ1ケ月ぶりの釣果でした。キス師によると波打ち際の水温は「13度台」との事。こんな温度で、よくもマゴチが釣れたものです。
今日は爆釣か?と気合を入れてやりましたが、その後は西風も強まって釣りづらくなり、2時間弱で撤収としました。
嬉しい初マゴチ

ではまた
いつものようにキス師に情報を聞きながら8時頃からランガンして行きました。すると、第一投目で「ヒット」

あまり引かなかったのでエソかと思いましたが、今年初のマゴチでした。

今日は爆釣か?と気合を入れてやりましたが、その後は西風も強まって釣りづらくなり、2時間弱で撤収としました。
嬉しい初マゴチ
ではまた
2014年01月03日
新年の初フィッシュ
今日は穏やかな朝だったこともあって、ホームサーフは釣り人で賑わっていました。そのため空いた所は僅かでした。場所を選ぶ余地は無く、空いた所を探してはランガンして行きました。
相変わらずキスは遠いようだし、数も釣れてないようでした。餌師と同様にルアーアングラーも釣れた様子は無く、1人減り、二人減り9時頃には殆ど撤収してしまいました。
10時少し前まで粘っているとベイトが跳ねていたので、投げてみると掛かったお魚はコノシロでした。追われている様子は無く、見込み無と判断。撤収としました。

余談:「ラインブレイク」の反省点
年末にホームサーフで大物??が掛かって、ドラグからラインが引き出されましたが、間もなくラインブレイクしてしまいました。ラインは1.2号PEで、価格は値引き後3.850円。平均強度18.8lbのスペック品です。
購入時期は丁度1年前、ラインの先頭と最後尾を巻き直したのが昨年10月末。ドラグ設定は2Kg弱。ロッドは柔らかいLML。切れる筈が無いのに切れてしまいました。おそらく、使用中にラインに致命的な傷を付けていたんでしょうね。以後はラインのササクレに気を付けるようになりました。
滅多に訪れないチャンスをものにするために
ではまた
相変わらずキスは遠いようだし、数も釣れてないようでした。餌師と同様にルアーアングラーも釣れた様子は無く、1人減り、二人減り9時頃には殆ど撤収してしまいました。
10時少し前まで粘っているとベイトが跳ねていたので、投げてみると掛かったお魚はコノシロでした。追われている様子は無く、見込み無と判断。撤収としました。
余談:「ラインブレイク」の反省点
年末にホームサーフで大物??が掛かって、ドラグからラインが引き出されましたが、間もなくラインブレイクしてしまいました。ラインは1.2号PEで、価格は値引き後3.850円。平均強度18.8lbのスペック品です。
購入時期は丁度1年前、ラインの先頭と最後尾を巻き直したのが昨年10月末。ドラグ設定は2Kg弱。ロッドは柔らかいLML。切れる筈が無いのに切れてしまいました。おそらく、使用中にラインに致命的な傷を付けていたんでしょうね。以後はラインのササクレに気を付けるようになりました。
滅多に訪れないチャンスをものにするために

ではまた
2014年01月01日
初振り
あけましておめでとうございます。
昨年同様、遅い時間帯の出撃となりました。
なのでホームサーフに近付くと、初日の出をみて帰宅する人たちと入れ替わりになりました。
昨年末、「3色まで遠投しないとキスが釣れない、時々キスの頭だけ釣れてくる事がある。」と聞いていたので、今朝は30gのメタルジグを思いっきり飛ばしてきました。

斜め背後からの風に乗って気持ち良く飛びました。バンキッシュ4000で100回転近くでジグが返ってくるので、90mは飛んでいたと思います。普段はこんなに飛ばさないので「異次元?」の距離です。
ロッドは9.7フィートなので長いロッドを使えばもっと飛ぶかもしれません。ただ、ラインが波の影響を受けてジグがキビキビ動きません。その上、肩への負担が大きく、毎日投げられるものではないと思いました。
普段あまり考えた事がない距離ですが、昨年末大物?と思われるお魚をバラシているので時には柔軟に試してみたいと思います。
因みに、今朝はショートバイトが1回ありました。
ではまた
昨年同様、遅い時間帯の出撃となりました。
なのでホームサーフに近付くと、初日の出をみて帰宅する人たちと入れ替わりになりました。
昨年末、「3色まで遠投しないとキスが釣れない、時々キスの頭だけ釣れてくる事がある。」と聞いていたので、今朝は30gのメタルジグを思いっきり飛ばしてきました。
斜め背後からの風に乗って気持ち良く飛びました。バンキッシュ4000で100回転近くでジグが返ってくるので、90mは飛んでいたと思います。普段はこんなに飛ばさないので「異次元?」の距離です。
ロッドは9.7フィートなので長いロッドを使えばもっと飛ぶかもしれません。ただ、ラインが波の影響を受けてジグがキビキビ動きません。その上、肩への負担が大きく、毎日投げられるものではないと思いました。

普段あまり考えた事がない距離ですが、昨年末大物?と思われるお魚をバラシているので時には柔軟に試してみたいと思います。
因みに、今朝はショートバイトが1回ありました。
ではまた