ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年02月25日

サーフ巡回

2月18日の日記
 この日は好天に恵まれたので、ベイトの接岸があるかサーフを巡回してきました。巡回コースは大体4~5地点。双眼鏡で変色域、鳥の有無、加えてアングラーの多少、潮の動きをチェックしてまわります。

 写真のように異常なし。アングラーも広大なサーフに「ポツン」といった状態。釣れてない証ですね。ところが4箇所目の地点に立って、更に遠方を覗くと鳥が騒いでいました。「チャンス!!」と急行すると釣り友OKさんとバッタリ。

 様子を聞くと、鳥はアッチ行ったりコッチ来たりでベイトは居るようでした。が・・・・・・先行者がロッドを振ったようでしたが「イーターが・・・・・」との事。

 しばらく観察していましたが、何も起こらず竿を出す事もなく撤収としました。

 
ではまた
  

Posted by 二八 at 10:14Comments(0)サーフ

2023年02月19日

久々のショア太刀魚

2月7日の日記
 今シーズンの太刀魚はボーズ続きでしたが、この日は昨シーズンのような回遊に遭遇。少し前からカタクチイワシの接岸があったので、そのうちにチャンスがあるかも?と期待していました。
 
 17時半サーフイン、すでに先行者が。でも好きなエリアが空いていたました。あまり張り切って投げると体がもちませんから、しばらく待機して18時頃スタート。

 リトリーブの感じでは沖から強い潮が来ているようでした。暫くするとお隣さんがギガアジ?をキャッチ、釣れる予感が・・・。

 19時少し前、80m付近で強烈なアタリ!そしてドラグが・・・・・。太刀魚でドラグが回った事はないので、一瞬サワラか~と?。奴の抵抗をかわして無事ランディングするとデカ太刀魚でした。

 2個のフックがガッチリ掛かっていて、喰いが立っていたようでした。チャンスは一瞬なので、魚を処理して直ぐに再開すると即ヒット!今度はルアーを丸呑み、トレブルフック2本が口の中に。そして喰ったばかりのカタクチイワシも入っていました。

 なかなか外せないのでルアーを交換して再開しようと思いましたが、「ヒットルアーで」と外す事に。これに時間を取られてしまい、3本目キャッチまで暫く間があくも何とか追加。

 そして19時半過ぎに4本目がヒット、これも一本目に次ぐデカ太刀魚でした。その後20時まで粘りましたがアタリがなくなって撤収する事に。

アップで

 いい潮が来ていた事と、その潮に乗ってカタクチイワシが回って釣果に結び付いたものと思われます。結局、サイズはF5→F3.5→F3→F5で、ルアーはかっ飛び棒一本で通しました。

 5日にも同所、同ルアー、同時間帯で出撃も、3ショートバイトだけに終わっていました。この時はべた凪、月夜、今回は多少ウネリで曇天。ベイト次第でしょうが、少々ざわついた闇夜の方が荒食いするのか?


 ではまた
  

Posted by 二八 at 08:11Comments(0)サーフ

2023年02月11日

青物用ニュールアー

 青物シーズンもそろそろ終盤ですが、釣り友が使っている「セットアッパー」遅ればせながらネットで買ってみました。

ショアラインシャイナーZ セットアッパー145S DR

 良く飛んで、良く泳ぐ、そして皆さん良く釣っていてサワラ、ワラサにいいようです。サワラでは噛まれてロストする事も考えて3個入手。マア自分はサワラ狙いの時はワイヤーリーダーを使いますが念のため予備をと。

 先日、サーフ巡回でカタクチイワシの接岸に遭遇して、良型のサワラを掛けた(ベイトの周辺で何回かジャンプを目撃)のですが、3回目の追い合わせを入れたタイミングでフックアウト。暫くの間、悔しくて。

 今シーズンの青物、型は見たものの今一の結果に終わってます。捲土重来、終盤に何とか一本を!とチャンスを呼び込みたいと思っています。目標はサワラのm超え。

2017年12月の95㎝、4.2Kg



ではまた
  

Posted by 二八 at 14:06Comments(0)釣り具

2023年02月09日

今朝のサーフ

 午前中にホームサーフ周辺を巡回してきました。
ベイトの気配はあるか?鳥は?風波は?等

急に寒くなったせいか閑散と

 途中、知り合いのNさんとバッタリ、今月初めにベイトは見えない状況でサワラをキャッチしたとの事。その他、情報交換して次のエリアヘ。

 結局35Kmほど走行して全く気配なしでした。
チャンスはなかなか・・・・・。


ではまた
  

Posted by 二八 at 12:22Comments(0)サーフ

2023年02月07日

ギガアジ食べてみた

 2日に釣れたギガアジ、食べてみました。
このアジ、見た目はマアジだがスーパーにあるものと形が違う。
前者は体高があって「瀬付きアジ」と呼ばれるらしい。いつ食べても脂が乗っていて美味しい。だが、釣れたアジはデカイけど体高がなく、鱗やゼイゴが大きい。見るからに不味そう。回遊性と言われるようですが・・・・・?

 皮の引き方を調べるためユーチューブをチェック。いつも尾から普通に皮を引いていましたが、逆の方向から皮を手で剥がし、尾まで引っ張ると簡単に剥がすことができました。こんな事は誰でもやってる事かも知れませんが、じーじは初めて。技が一つ増えました。感動!。

 二枚におろして骨のない半身を刺身に、骨付きの半身を干物にしてみました。いつものように生で食べる場合は、寄生虫の有無をチェックして。アニサキスやクドアがいるとイヤなので。

 外見に反して、身は淡いピンク色でプリプリでいて、ねっとりもしていて意外に美味しく頂けました。干物の側もスーパーのマアジほどではありませんが、普通に頂けました。欲を言えばもう少し脂が乗ってると。

 何と言っても、美味しさでは太刀魚にかないません。


 ではまた
  

Posted by 二八 at 09:13Comments(0)料理

2023年02月03日

ギガアジ

2月2日の日記
 この日は午後にサーフ巡回をしましたがベイトは見えず。
その足で市役所に行ってマイナンバーカード、電子証明の更新を済ませてきました。カードと暗証番号を提示するだけで5分程で終了しました。

 青物が駄目なら太刀魚を!と17時半頃サーフ着。釣れてないのか寒さのせいか?メジャーエリアにしてはアングラーは少な目。知り合いの餌師3名がスタンバイしていました。

 地合い迄少々早いのですが早速スタート。
暫くするとヒット!でも軽~い、F3か?と思いきや上がってきたのは特大のアジ!!ルアーはかっ飛び棒。

 いつもアジが来て太刀魚が、のパターンなので「今夜は爆釣かも」の期待。間もなくお隣の餌師に太刀魚ヒット!。サ~今度は自分の番か~?と思いきや19時を過ぎても音沙汰無、周りの餌師も同様。

 いつもはここで撤収とするのですが、地合いはこれからかも?の期待で20時半まで投げ倒しました、が・・・・・。状況は変わらずここでギブアップとしました。

 凡そ3時間、休まず打ち続けたので体のアチコチが痛くて・・・・・。

 因みに太刀魚、餌師は釣れても1本、又はボーズだったようです。

 特大のアジ、先ほど撮影と計測をおこなった結果41㎝、500gのギガアジでした。ネットで調べると30㎝以上がメガアジ、40㎝以上がギガアジ、50㎝以上がテラアジとの記述がありました。

 さて、お味はどうか?今夜タタキで頂こうと思います。


 ではまた
  

Posted by 二八 at 10:29Comments(0)サーフ