ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年11月30日

サーフシーバス他

昨日の日記
 9時過ぎからホームサーフチェックしていきました。C,B共にベイトっ気無し、ところがAに到着すると濁りの中に黒い影が二つ。さっぱりだったホームにベイトが接岸していました。ここにもベイトっ気が無かったら波止へ走る予定でしたが、竿を出すことにしました。あちらこちらでベイト接岸の情報があるので、場所の選定に悩みました。

 万が一の大物に備えて青物タックルでやる事にしました。10時頃からサーフイン、横風があったので最初は40gメタジをチョイス。暫く撃っても無反応、掛かるのは13cm位のマイワシ。そこでミノーにチェンジしてみました。すると間もなくヒット!!63cmのシーバスでした。これが爆釣の始まりとなりました。

 以下、釣れた順に写真をアップします。

        10時42分

        10時52分

        11時55分

        12時10分

        12時50分

        13時30分

 この間、釣れた数以上にバラシがあったと思います。じーじにもスイッチが入って興奮状態、ルアーで怪我もしてしまいました。波打ち際で魚とやり取りしていた時、引き波がきて強いテンションがかかりました。その時突然フックアウトしたため、ルアーが顔に当たり唇を切ってしまいました。じーじに激突したサイレントアサシンは衝撃でリップが折れて殉職。

 幸いにもフックが刺さらなくて良かったです。万が一目に当たったらと考えるとぞっとします。気をつけないといけませんね。

安全が第一、ヒヤリハットの爆釣でした。


ではまた
  

Posted by 二八 at 06:25Comments(0)サーフ

2017年11月28日

ワラサ

昨日午後の日記
 ホームサーフ周辺にベイトっ気が感じられないので一路波止へ。まずは波止周辺のサーフ数か所をチェックしていきました。すると一か所で鵜とカモメが騒いでいました。ベイトの変色は見られませんでしたが、波打ち際まできていました。撃とうか迷っていると沖合に移動してしまいました。ベイトは少なかったようです。

 ここを諦めてメジャーポイントに着くと、平日にも関わらずアングラーで賑わっていました。時間は14時少し前でした。どうも先の方にベイトが居るらしく見に行くと、小規模ながら変色域が見られました。周辺は混雑しているのでここを避けて空いた所で暫く投げてみました。やがて期待の変色域が近づいてきましたが何も起こらず。

 時間がたつにつれて変色域の移動が速くなってきたので、これに合わせて移動していきました。追っかけては撃つを繰り返していると地合いでしょうか?変色域が割れ始めました。イーターが居る証拠と確信しました。そして間もなく待望のヒット!久しぶりに青物の引き!でも上がって来たのは「ワカナゴ」でガッカリ。

 もっと大きな奴が居る筈と信じて撃っていると、今度は重量感のあるアタリでいいサイズを直感しました。シーバスっぽい引きでした。水面に浮かすと予想通りシーバス。セルフランディング。80cm程ありましたが、コンディションは良くなく、尾ヒレに欠損が観られました。

 変色域は次第に割れながら沖合に移動していきました。何とか届く範囲でフルキャストすると再び待望のヒット!!今度はすぐに青物であることを確信しました。沖合でヒットしたため、寄せるのに少し時間がかかってしまいました。周囲のアングラーとお祭りする事が心配でしたが的中してしまいました。

 ラインが絡み合ったままの強引な寄せはラインブレイクに繋がってしまうと判断、ドラグを緩め無理は避けました。やがてお隣さんのメタルジグが竿先まできた時、了解があったのでラインをカットする事ができました。メタルジグは暫くじーじのラインを滑っていきやがて外れたようでした。

 この後暫く出し入れを繰り返しセルフランディング。上がって来たのはこのシーズン初のワラサでした。なかなか元気のいい個体で良く引きました。

        アシストフックは口の中、トレブルフックはエラの中にガッチリ

      
        自然界の厳しさか?尾が欠損


        最初に釣れたワカナゴ


タックル
ロッド:モアザンAGS99MH
リール:ステラ4000XG
メインライン:PE2号
アシストライン:PE3号
リーダー:フロロ8号

ではまた
  

Posted by 二八 at 18:30Comments(0)波止

2017年11月25日

今日のサーフ

朝の部
 8時半頃からホームサーフ3か所を見てきました。結果、横風があって濁りも少々、ベイトは見えず釣れている雰囲気も無いので1時間程ウオーキング。この間、ベイトが現れれば迎え撃つ体制でいましたが何も起こらず帰宅。

        朝の部 横風+濁り

帰宅後1時間程クロスバイクで足腰のトレーニング。

午後の部
 15時過ぎ再びホームサーフチェック、第一ポイントはベイト見えず第三ポイントへ。ここもベイトは見えず、青物は諦めてフラット狙い。1時間半程ランガンしていきました。時々ゴツゴツと当たりますが、コノシロ?ボラっ子?。これを喰う奴がいるといいのですが雰囲気無し。

        午後の部 多少穏やかに

 そうこうしているうちに待望のヒット!!。かなり重い、時々泳いでいる?座布団か?イヤそんな引きではない、エイか?エイにしては寄ってくる?。コノシロかボラっ子のスレ掛かり?イヤもっと重量感!久しぶりのドキドキ感、これがたまりません。何とか寄せて無事にランディングすると・・・・「ボラ」汗。ガックリ、メタルジグが尾に掛かっていました。

        このお方に騙されました

 やがて日没を過ぎ、太刀魚を意識して撃っていきましたがノーバイト、ベストシーズンなのに魚っ気を感じられないホームサーフでした。


ではまた


  

Posted by 二八 at 20:56Comments(0)サーフ

2017年11月21日

ベイト捜索

 今日は広範にベイトを探しに行ってきました。まずはホーム周辺、そして波止周辺、と青物の回遊した実績ポイントをくまなくチェックしていきました。しかし何処にもベイトの変色域は見当たらない状況でした。昨年の今頃はあちらこちらで接岸した時期なのですが??

 やむを得ず青物狙いは諦めて、波止ヒラメを狙う事にしました。午前中吹いていた西風も収まりフラット日和になってきました。比較的空いていたので、第一ポイントで1時間ほど撃ってみました。しかし潮どまりのせいかノーバイトでした。

 今日は空気が澄んでいて、遠くには富士山や伊豆半島がくっきり見え、石廊崎まで見渡すことができました。潮が動き出すまで暫く休憩して、他の釣り師の様子を眺めていました。フカセやサビキ釣りもパットしないようでした。2時過ぎから第2ポイントを攻めてみましたが、ここもノーバイト。

        富士山が綺麗でした


        伊豆半島も

 そして第3ポイントへ、すると第1投目にヒット!。でも大した引きではありませんでした。寄せてくると35㎝位のソゲ。抜きあげると途中でオートリリース。この頃から東風が吹き出してシャクリ難くなってきました。暫くして再度ヒット。今度は更に弱い引き、上がって来たのは手のひらサイズのソゲでした。

        極小ソゲ

 なかなかベイトに遭遇できませんが、目が離せない時期である事は間違いありません。通っていればいつかは・・・・


ではまた

  

Posted by 二八 at 18:24Comments(0)波止

2017年11月17日

久しぶりにヒラメ

 凪の予報だったのでいつものホームAに行ってきました。9時頃から左サイドをランガンしていきました。波は無し、西風が少々、うす濁り、シラス船1ペアーが比較的近場を曳いていました。間もなくイカ師Wさんにバッタリ。アオリイカシーズンに合ってい以来の再会でした。早くからやっているが、サッパリとの事でした。

 ポツリポツリとヒラメを釣ったアングラーを見かける程度のホームですが、中には60アップも目撃しているのでボーズを恐れず通っています。今朝も本命の青物の気配は無いので、ヒラメ狙いでサイレントアサシンを投げていきました。片道2000歩程度の範囲を丁寧に。

 この間一時、沖合で鳥が騒いでいましたがボイルは見えず、一方波打ち際ではたまにベイトのライズが見られるといったシチュエーションでした。いつものようにノーバイトの時間が過ぎて折り返し地点付近にさしかかった時、突然グッとテンションが伝わってきました。ヒラメを確信したアタリでした。

        久しぶりのヒラメ

 それほどのサイズではなかったのですが、久しぶりなので「バレるなよ~」と願いつつ寄せてくると間もなく水面を滑ってきました。魚体が見えた瞬間「もしかしたら40アップ?」と期待が膨らみながらランディング。手尺で計ると二拍ちょい、メジャーで確認すると43センチでした。いや~、久しぶりで嬉しかったです。

        こんなベイトも居たようです

 釣れたエリアはロッドを少し立てないとボトムを叩くほどのシャロー域、こんな所で良く釣れたものです。この後一旦戻って魚をクーラーに入れ、今度は右サイドをランガンしましたがノーバイトでした。ヒラメは釣れましたが、魚影はまだまだ薄いと感じた朝でした。


ではまた

  

Posted by 二八 at 14:34Comments(0)サーフ

2017年11月15日

ベイト見えず

 今日もベイト捜索に出かけました。まずはホーム二か所、共にベイトっ気無し。そして更に二か所リサーチするも全くベイトっ気無し。

       8時過ぎのホームサーフC

 それなら波止もリサーチ。まずは第一ポイント、到着すると手を振る人が?よく見ると青物師のPさん、久しぶりにお会いしました。

 少しすると今度は青物師Tさんも来場。待ち合わせていた訳ではないのですが、みなさん思う事は同じようで偶然の再会。しばし情報交換と青物談義、楽しかったです。でもこれといった青物情報はありませんでした。やはり良くない状況が続いているようです。

 第二ポイントはパスして第三ポイントへ行ってみました。今度は顔馴染みのサビキ師Oさんとバッタリ。何やら大物にラインを切られたとかで俄然ヤル気アップ。「テーパラインを結んで」と頼まれたのでラインシステムを組んで差し上げました。

 ラインを切っていった奴は座布団か??はたまた特大のボラか?青物の気配は無かったので座布団をイメージして撃っていきました。いつもはなかなか入れないポイントが空いていたので、丁寧に撃っていくと待望のアタリ!でも軽~い。上がって来たのは大きな「エソ」。

        今年初のエソ

 その後は何も起こらず撤収。ホームへ帰って夕まづめに期待しましたが、エイの幼魚1尾のみ。今日も撃沈でした。


ではまた
  

Posted by 二八 at 21:08Comments(0)波止

2017年11月13日

ベイト探し

 ハイシーズンに入ったのに未だコノシロの接岸が見られないホームサーフ。今朝は少し足を延ばして捜索に出かけてみました。最初はホームサーフをチェックするも変色域は現れず。それならと、情報のあったエリアへ9時少し前に到着。水色は良かったのですが、ベイトの気配無し。

        情報のあったエリア

 青物の可能性は感じられなかったのでホームサーフへ戻ってヒラメ狙いとしました。往路は撃たずベイトチェックするも異常なし。復路を約1時間半撃っていきましたがノーバイトで敢え無く撤収。

        魚っ気なしのホーム

 夕まづめを狙って15時半再びホームサーフへ。先日サゴシをバラシたのでリベンジと、あわよくば太刀魚を!と目論んで18時頃まで粘ってみましたが、手のひら大のソゲ1枚だけでした。

        日没後に釣れたソゲ

 それにしても今年のサーフ、変ですね?黒潮大蛇行のせいか?10月以降魚っ気が感じられません。


ではまた



  

Posted by 二八 at 20:57Comments(0)サーフ

2017年11月09日

サーフと波止

 今日もサーフと波止をリサーチしてきました。接岸のタイミングを見逃さないように。10時過ぎホームサーフCへ、久しぶりでした。べた凪でしたが、少々濁り。アングラーゼロ。遠方では餌師で賑わっていました。

        綺麗に見えますが、ゴミが・・・

 早速ランガンを開始しましたが、一投目から毎回のゴミ。ゴミの少ない方へ大凡1時間撃っていきましたが、全く気配無し。早めに撤収して昼食としました。それなら波止はどうか?と移動。第一第二ポイントをチェック。共にベイトっ気無し。

 第三ポイントへ移動し14時過ぎ頃からスタート。潮は綺麗ですが全く動かずベイトも見えず。第四ポイントへの移動を考えていると、ちょうど数名のアングラーが同所へ向かっていたので断念。日没までここで粘ってみました。

 結局日没まで潮は動かずベイトも現れず、ヒラメらしきショートバイトが二回あったのみで撃沈となりました。

Xデーはまだのようでした。


ではまた
  

Posted by 二八 at 19:14Comments(0)波止

2017年11月06日

サーフのち波止

 ホームサーフで10時過ぎ頃からスタートフィッシング。
凪、濁り少々、潮の動き無し、鳥、ベイト見えず、シラス船は沖合、アングラーは若干名。ど干潮のタイミングなので前に出れましたが、激浅サーフになっていました。台風の影響でしょうね。

        激浅サーフに変貌

 砂が削り取られ、元のサーフに戻るには時間がかかりそうです。こんな遠浅で青物が接岸してくれるのか?少し心配です。往路は撃たず、大凡1.5Kmの範囲のベイトをチェックしましたが全く気配無し。復路を撃っていきました。ルアーはサイレントアサシン。斜め後ろからの風なので良く飛びました。しかし約1時間半ノーバイト、波間に数匹のベイトが見えただけでした。
 
 昼食を済ませ、午後から波止へ。第一ポイントをチェックするもベイトっ気無し。第二ポイントも同様で第三ポイントへ。ここもベイトっ気無し。でも潮が動いて色も良好なので撃ってみる事にしました。空いた所で撃ち始めた三投目にヒット!!

        元気の良いソゲでした

ボトムを狙っていた激投エアロ40gに掛かって来たのはソゲでした。撮影後リリースすると猛烈なスピードで帰っていきました。ヒラメってあんなに早く泳げるんだと驚きの一コマでした。

 その後は反応も無いので、移動して各所をランガンしていきました。しかし潮が止まったせいか、釣れる気配はありませんでした。潮が動き出すまで休憩を取りその時に備えました。この歳になると闇雲に撃っても体がもちませんので・・・。夕マズメに近づいた頃再び潮が動き再開すると、間もなく「ガツン!!」とヒット。

        同サイズのソゲ

 最初の引きはなかなかの手応えでしたので、今度はヒラメサイズか?と思いきや一枚目と同じサイズ。撮影後リリースするとこのソゲも猛スピードで逃げていきました。高水温のせいか元気でした。

この後、久々にOMSさんと合って青物の情報交換。
体調不良で伊豆磯コラボできませんでしたが、来年こそ共にデカいカンパチ獲りたいものですね。


ではまた



  

Posted by 二八 at 21:39Comments(0)波止

2017年11月05日

大道芸


 今日は釣りではなく、静岡市で開催されている大道芸を見に行ってきました。写真のみアップします。











 明日は出撃したいと思います。

ではまた
  

Posted by 二八 at 20:26Comments(0)その他

2017年11月01日

サーフと波止へ

 11月に入ってサーフ、波止ともに目が離せないシーズンに突入しました。毎年のパターンからすると、いつ、どこで祭りが有るかも知れません。そんな絶好なチャンスを逃さないよう、サーフと波止の様子をチェックしてきました。

 最初はホームサーフに9時少し前に到着。海をチェックすると、芳しくない感じでした。潮色は薄濁り、潮の動き無、鳥見えず、ベイトっ気無。先行者が上がってきましたので様子を伺うと「良くない」との事。荒れた直後なので魚が戻るにはもう少し時間がかかると判断、波止へ行ってみる事にしました。

 最初は昨年11月に青物が接岸したエリアへ行ってみました。しかし、ここでも潮色は薄濁りで動かず、ベイトっ気無。

        昨年最初の祭りポイント

次はメジャーポイントへ、ここも同様な状況でした。顔なじみのOさんと久しぶりにお会いしたので、情報交換と最近の波止の状況を教えて頂きました。

 しばらく見ていましたが、いつものエリアの方が何となく落ち着くので再び移動。昼食を済ませてからポイントへ。既に石鯛師、フカセ師、サビキ師で賑わっていました。空いたところでスタートフィッシング。今日は前回の反省点を踏まえ、ヒラスズキ用に「平狂Ⅱ」ルアーは小型ミノーを用意してヒラスズキの飛び出しに備えました。

        いつものポイント

 もう一本は青物用にモアザンAGS 99MH ブルーバッカー.欲張って二刀流です。あの手この手で平鱸、青物を狙ってみました。夕方まで粘って、平鱸は全く反応無。青物は時折ボイルが出たもののタイミングが合わずやっと一本掛けましたが、抜き上げた時にバラシてしまいました。サゴシでした。

 今日のトピックスは石鯛でした。顔なじみの石鯛師Kさんが本石を掛けました。水面まで浮かせたのですが、最後の一ノシですっぽ抜けオートリリース。4Kg程はあったと思います。ホント惜しかったです。

 久々に見た本石!!。じーじにもまだ少し流れている「石鯛師の血」が騒いだ一日でした。


ではまた

  

Posted by 二八 at 21:47Comments(0)波止