ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年03月31日

今日はエギング

 サーフへいこうか迷ったのですが、波止へエギングに行ってきました。9時半頃現地着。エギンガー1名がいました。朝方、コウイカが釣れていたそうです。近くで一緒にやらせて頂く事にしました。2時間程いいポイントであちらこちら撃っても反応無。

 でもお昼少し前、「ぐっ」とイカの手応え、ヤッターと思い慎重に巻いてくるとなんと「ワカメ」びっくりすっかり騙されてしまいました。魚が釣れなくて「カン」も鈍ってきたようです。タラ~

 新しい墨跡があったのでタイミングさえ合えば釣れるかも知れません。今後に期待です。サーフと両にらみが続きます。

        今日の獲物はワカメ。味噌汁の具に。


ではまた  

Posted by 二八 at 13:29Comments(0)波止

2015年03月30日

サーフのXデーはまだ?

 サーフが気になっていましたが、土日は用事があって釣りにいけませんでした。今日午後2時過ぎ、遠方サーフまで足を伸ばしてみました。

 ところが駐車場に着くと車ゼロ。時間が早いせいか?早速支度してサーフに出ると、何と「ウネリ」汗予想していなかったのでガッカリでした。濁りも少々有りましたがせっかく来たのでやってみる事にしました。

 時折1.5m~2m程度のウネリが来て釣れる気がしませんでした。勿論鳥やベイトの気配もありませんでした。仕方なく少々深場ポイントを覗いてみる事にしました。車

 第二ポイントはアングラー2名が竿を振っていました。海況は最初のポイントとあまり変わらずダウン竿を出さず、ホームサーフまで戻ってみました。

 知り合い1名と他に1名がいましたが、良くないようでした。結局ここでも竿は出さず、今日は撤収としました。

        離岸流が出る所ですが荒れ過ぎ

 いまだノーヒラメのじーじでしたウワーン

ではまた  

Posted by 二八 at 17:07Comments(0)サーフ

2015年03月27日

ヒラメ前線、足踏みか?

 今朝も波がなさそうだったので、行ってきました。昨日、一昨日と別のサーフへ行ったのでホームサーフの様子も見ておかないと・・。少し遅く9時過ぎから開始。

 海は靜でキス師が若干名竿を振っていました。沖合には昨日接岸したコノシロの変色域が見られました。鳥も狙っていましたがコノシロが追われている様子はありませんでした。シラス船も出ていました。

 濁った所を避けて綺麗で動きのある所まで行き、ランガンを始めました。最初はメタジで、次第に風が出てきたので鉄板バイブに変えて約1時間、結果はノーバイトでした。
       
 10時頃から西の強風が吹き始め、あえなく撤収となりました。

        この後、西の強風に汗

昨日、一昨日とまだヒラメ前線の接岸は感じられませんでした。

ではまた  

Posted by 二八 at 11:55Comments(0)サーフ

2015年03月26日

今朝もヒラメを求めて

 昨日同様、朝は冷え込みましたが穏やかな日和になりました。せっかくの凪なので、少々遠方のサーフに行ってきました。8時過ぎ現地着。誰もいませんでした。

 遙か彼方にはシラス船も見受けられました。水色良好、潮の動きは離岸流周辺のみ、鳥、ベイトっ気無。ほぼ無風。離岸流の出るエリアからランガンして行きました。

 今日のテーマは「左ハンドルに慣れる」です。右利きなので左ハンドルが合理的ですが、殆ど使った事は有りません。どうしてもスムースに回せず、三角巻きになってしまいます。

 魚が掛かってもうまくいなせるか全く自信が持てません汗でもこれからのシーズンを控え、肩の酷使を避けるためには両方できるのがいいと思いました。

 1時間弱左ハンドルでやってみましたが、余分な力が入ってしまい疲れました。でもそのうちに慣れる事に期待です。脳トレにもなるかも知れません。

 ミノー、メタジで1時間半程ヒラメをノックしましたが、今日も返事は有りませんでした。



 ベイトの居る所を見つけないと車

ではまた

追記

 せっかくの凪だったので夕方も行ってきました。
コノシロが接岸しましたが、これを喰う魚は付いていませんでした。ベイト、大き過ぎでした。汗


  

Posted by 二八 at 11:45Comments(0)サーフ

2015年03月25日

久しぶりにヒラメ狙い

 今朝も寒かったですね~
ウネリが取れたのでサーフに行ってきました。
最初は15Km位の範囲でサーフをリサーチ。1時間程アチラコチラ見て回りました。

 でも結局、ホームサーフで9時頃から開始。キス師が若干名居て、良型キス2尾が上がっていました。上り潮が来ていましたが、沖合の紺色の潮を運んで来るような強い流れではありませんでした。

 最初はミノー、後半はメタジで1Km強の範囲を1時間半程ランガンしました。ベイトの気配はなく、結果はノーバイトでした汗



このまま凪が続けばチャンスがくるかもしれません。

ではまた
  

Posted by 二八 at 12:06Comments(0)サーフ

2015年03月23日

桜前線

 我が町にも桜前線がやって来ました。
朝、1時間程近所を散歩してきました。工場周りや小川の堤には桜があって、共に間もなく開花の模様でした。

        今日にも開花か?


 例年この時期になるとコウイカが始まるので、サーフがNGの時はエギングへ、のパターンになります。今週の後半からか?そして4月に入ると、いよいよヒラメ前線がやってくるかも?

 とうとう桜の開花までヒラメゼロ。汗そろそろ釣れてほしいものです。期待も膨らんできました。

ではまた  

Posted by 二八 at 10:16Comments(0)その他

2015年03月22日

磯ヒラ、昔の日記②

 今朝は用事があって出撃できず、午後3時頃に様子を見てきました。しかし、サーフにはまだウネリがあって竿を出せませんでした。
古くて恐縮ですが、昔の日記を記します。

 2012年5月24日の日記
場所は南伊豆の有名沖磯。狙いは青物、ヒラスズキ。最初は根の荒い所でヒラスズキ狙い。5時半頃から開始すると3投目でヒット。飛び出してくるのが見えました。

タックル
ロッド:ダイワ平狂Ⅱ  
リール:シマノ07ステラSW4000
ルアー:スピンドリフト110mm,32g ピンクイワシ
ライン:ヨツアミJIGMAN 4ブレード2号

 これは幸先がいいぞと思い、続けるとチェイスはあるのですがバイトせず。そのうちにチェイスも無くなってきました。あちらこちら撃ちましたがこれっきりでした。

 ここでヒラを諦め青物狙いにチェンジ。潮通しの良い所でダイペンとメタジで探りましたが、全く反応無。長時間撃つと体力が持たないので、一旦中止してチャンスに備える事としました。

 チャンスが来るまでは、お土産釣りをする事にしました。ここはタカベやイサキの宝庫。これを狙って渡礁するアングラーも多い。アミエビ1ブロックを解いてパラパラとこませるとすぐにタカベの群れが寄って来ます。

 石鯛を狙いながら良く釣ったものです。間もなく入れ食い状態に突入です。小さな魚ですが一応青物、良く引きます。いつも夢中になって本命の事を忘れてしまうほどです。汗 結局この日はタカベ26尾+イサキ2尾でした。

タックル
竿:(黒鯛用で眠っていた)ブラックジャックコマンダーT-53UM、ハリス1号、針は伊勢尼金3号
リール:タイコリール(ロッドガイドが小さいのでタイコにしました。)
餌   :大粒アミ。
コマセ :アミエビ

凪でしたら、竿は5m程度の渓流竿だけ(リール無)でも面白いです。

        ヒラスズキ

        旬のタカベは美味しいです


ではまた  

Posted by 二八 at 16:21Comments(0)昔の日記

2015年03月20日

20日午後のサーフ

 雨がシトシト降るサーフをリサーチしてきました。
今年初めてのエリアです。多少潮位が下がってもそこそこ水深があるので貴重なポイントです。

 石廊崎の波は下降傾向でしたが0.6m。釣りは無理と思っていましたが、やはりサーフは荒れていました。写真が14時頃のサーフ。

        左端にはいい離岸流ができそうでした


 水温は上昇傾向にあるようですが、なかなか静かになりませんウワーン2、3日凪が続くといいのですが・・・

ではまた

   

Posted by 二八 at 15:32Comments(0)サーフ

2015年03月17日

17日午後のサーフ

 今日は初夏のような陽気でしたね。晴れ
午後に少し遠方サーフに行ってきました。午前中は水深が無くNGと考えました。多少の波は覚悟していましたが、沖に瀬があるので何とかできるかも?と思っていました。

 ところが駐車場に着くと「ザーザー」と波の音汗駄目か??と思いサーフに出るとやはりNGウワーン沖合から波がしらが崩れ、白くなっていました。伊豆の磯なら絶好のヒラスズキ日和ですが・・・

        14時半頃の遠方サーフ


 せっかく遠くまで来たのにガッカリでした。朝は濃霧が出て、風もなかったのに低気圧通過の影響ですね。ダウンなかなか落ち着きませんねエ。最近のサーフ。サア、明日はどうかびっくり

ではまた  

Posted by 二八 at 16:23Comments(0)サーフ

2015年03月16日

16日朝のサーフ

 今朝もサーフの様子、見に行ってきました。
周期の長い弱いウネリが入っていました。天候は風弱く曇り一時小雨。低気圧接近中の模様です。

 潮の様子は薄濁りで動き無。紺色の潮はまだまだ沖合でした。それでもキス師2名とルアーアングラー1名がロッドを振っていました。現在の南伊豆妻良で14.6℃、地頭方で13.1℃、串本東側で14.4℃。低水温のせいか?不調のようでした。

        不調が続いているサーフ


 彼岸が来れば水温も上がるかもキラキラ
もう少しの辛抱ですね。

ではまた  

Posted by 二八 at 11:38Comments(0)サーフ

2015年03月13日

サーフの様子

 今朝のサーフ見てきました。
気象庁の波浪観測情報ではNG,ヤフーの全国波情報ではOKの予報。行ってみたら波は比較的靜かでした。でも横風と濁りがあって、いつものように散歩。

 キス師が5名、ルアーアングラーが1名でした。キス師の話では「水温10.5℃、餌取りも無」との事でした。水温が下がったようです。サーフを歩いて行くと小さな干からびたベイトが。

        小さなベイト

 周りを見渡しましたがこれ1尾のみ汗
接岸の兆しかと思いましたが残念ダウン
遠くに鵜の大群が見えたので近付いてみると、右往左往しているだけでした。

 水温上昇に期待です

ではまた  

Posted by 二八 at 11:56Comments(0)サーフ

2015年03月11日

慣れるのが大変ですWindous 8

 今日は釣りネタではありません。新パソコン購入の日記です

 今、使っているPCはVista。 スイッチを入れても、目を覚ますのに大変時間がかかるようになってきました。加えて自治会の仕事でプレゼンをする機会が出てきました。そこで思いきって新しいPCに買い換えました。でもこのスタート画面、今までのと大変違和感があります。慣れるまでには相当時間がかかりそうです汗

 OAの進化に遭遇し続けてきたじーじ達団塊世代、昔は和文タイプを使っていました。次はワープロ、会社ではワープロ専用機「オアシス」を使っていました。当時は百万円ほどしましたねエ。でもせっかく慣れたオアシスからワードへ。そしてロータス1.2.3からエクセルへ汗ついていくのが大変でした。オフィス2013ではエクセルもワードもパワーポイントも微妙に変わっていて、暫くは格闘が続きそうです。

        FUJITSU LIFEBOOK AH77R


 因みに、このパソコンでブルグを覗いてみたら、いつもの画面とは別物のように感じました。こちらも変わるんですねェ汗
新パソコンはサクサク動く能力を備えているようですが、こちらがサクサクついていけません。ウワーン
早く快適さを感じられるようになりたいものです。

ではまた


  

Posted by 二八 at 13:30Comments(2)その他

2015年03月09日

磯ヒラ、昔の日記①

 今日から海は荒れ模様のようで暫くの間、サーフは出来そうもありません。ウワーンそこで昔釣った磯ヒラの日記を記したいと思います。

 磯は南伊豆の沖磯です。初めて釣ったのは2009年6月でした。同年には同月にもう一回釣行しましたが釣れず。翌年は釣行一回のみ。そして2011年から磯ヒラを狙う回数が増えていきました。

 同年6月7日(火)、南伊豆南西部の沖磯に渡礁しました。
当日の天候は曇り一時小雨。北東~西南西の風でウネリ少々。といった状況でした。この磯にはじーじ1人だけ。更に沖の超1級磯には石鯛師と上物師各々1名が渡礁していました。

 磯際には極小さなベイトが多く見られました。最初の1尾目は8時頃、サラシの出る磯際でピックアップ寸前に飛び出てきてヒットしました。極、小さなワンドの僅かな払い出しでした。

        最初の1尾

 そして2尾目は10時頃、沖側へ遠投し磯際をリトリーブしてくるとワンドのすぐ沖でヒットしました。ワンドには小さなベイトが群れていました。2尾とも51cmでした。

 この磯はダラダラと浅いので長めのロッドがむいています。磯際ギリギリまで引きたいので、短いと前に出なくてはなりません。あまり前に出ると危険です。またピックアップ時に根掛かりし易くなるので要注意です。

       2尾目、銀色の魚体が綺麗でした


当日のタックル

ロッド:ダイワ 平狂Ⅱ 15ft
リール:ダイワ ブラディア3000
PE:1.5号

 古い記事で恐縮でした。

ではまた  

Posted by 二八 at 11:49Comments(0)昔の日記

2015年03月07日

今日のサーフ

 昨日は凪でしたが、今朝は早くもウネリが来ていました。
それでもキス師が1名頑張っていました。話を伺うと「釣れたハゼの様な小魚に何やら飛びついて食いちぎられた」との事。

 そのうちに顔馴染みのキス師が様子を見に来て3人で情報交換会にニコニコ彼は最近サメを釣ったとの事、「水温が上がった証拠」と言っていました。

 波打ち際をウオーキングしていくとルアーアングラーが1名頑張っていました。海況は鵜が5羽、時折2m程度のウネリ。潮色は薄濁り、届く距離ではないですが沖合には紺色の綺麗な潮が来ていました。

 あの潮が来ればヒラメも接岸するかも知れませんね。それにしても凪の日が続きません。

        7日、10時前のサーフ


ではまた  

Posted by 二八 at 13:08Comments(0)サーフ

2015年03月06日

河津桜後サーフへ

 今日は家庭サービスの日、妻と河津桜見物に行ってきました。と言っても本場、伊豆の河津桜ではなくて御前崎市の、ですが。ほぼ満開でした。綺麗でした。数年前に行ったきりでしたので、木も大きく成長して勢いがありました。

 見物客はじーじと同じ団塊世代の人が多かったですね~汗ウイークデーですから当たり前ですよね。明日は土曜日、TVでも紹介されていたので、きっと見物客でごった返す事でしょう。

 タイ焼きや大副餅のお店も出ていました。花より団子、タイ焼き美味しかったです。

        河津桜 成長すれば桜トンネルになるかも

 この後は当然近くのサーフへ車
妻を車に残し、暫しランガン。波は無く静か、薄濁りでベイト、鳥とも見えず。30分程撃ってノーバイト。
ついでの釣行で釣れる訳ありませんよね。

ではまた  

Posted by 二八 at 14:36Comments(5)その他

2015年03月04日

初ヒラ メモリアルフォト

 今日は高波と強風、明日も厳しいかもウワーン
ボーズ続きで写真をアップできないでいるじーじです。そこで、昔釣ったヒラスズキの写真をアップします。6年前で恐縮です。汗

 この頃までは石鯛や黒鯛釣りに熱中していました。ルアーアングラーがシーバスをぶら下げて帰る姿を時々見かけていました。そんな有る日に「サーモン?」のような大きなお魚を持って帰るアングラーを見かけました。

 今になって思えば、そのお魚は「ヒラスズキ」でした。でも殆ど興味が無かったので「変な魚?」位にしか思っていませんでした。そして2007年秋頃からは黒鯛に加え、ルアーフィッシングにも手を出していった時期でした。

 最初の年にマゴチ、ソゲ、キビレが釣れ、次第にルアーフィッシングへの興味が深まっていきました。翌、2008年は意識してルアーフィッシングをするようになりました。

 そして、早くもその秋にビギナーズラックがやってきました。それが下の「初ヒラメモリアルフォト」です。ストラクチャー周りをバイブで引いていた時、強烈なバイトを感じました。そしてエラあらい、初めての体験でした。誰も居なかったので、なんとか一人でランディングした85cm,5.5Kgでした。サラシもない静かな海でした。

タックル ロッド:ダイワモアザン サーフマスター11ft  リール:アルテグラ4000  PE:1.5号  リーダー:フロロ6号

        初ヒラメモリアルフォト


 この日からルアーフィッシングに火がつきました。そしてビギナーズラックは翌2009年6月にもやって来ました。それが伊豆での磯ヒラ メモリアルフォト5.5Kgでした。この時もベタ凪でサラシは有りませんでした。今ならサラシがなければ粘れませんが、知らぬが故の釣果となりました。勿論、サラシから飛び出してくるヒラスズキの方が魅力的ですが・・・。

 こんな成功体験があってか、ボーズが続いても懲りずに通えるのかも知れません。

ではまた

 

   

Posted by 二八 at 09:30Comments(2)昔の日記

2015年03月03日

いい凪でした

 昨日の荒天とはうって変わっていい凪でした。
最初は遠方サーフに入ってみました。最近ヒラメの情報があった所です。そのせいか先行者が6名程居ました。

 沖合に瀬があって手前は比較的水深があって好みのポイントでした。潮色は綺麗でしたがベイトっ気は有りませんでした。鳥が2~3羽。空いた所で1時間弱やりましたがノーバイト汗

 次はデイメバポイントへメバル狙い。30分程やりましたがノーバイト。今度は波止のヒラメポイント2か所をランガン。秋には実績のある所ですが、この時期初めてです。潮は動いていましたがノーバイト。

 次はサーフ第二ポイントへ車先行者無。30分ほど撃ってノーバイト。そしてサーフ第三ポイントへ車先行者2名がワンドに居ましたので反対側をランガン。結果はノーバイト。次はホームサーフへダッシュ先行者2名。約30分ランガン。ここでもノーバイトウワーン

        最初のサーフ


 ヒラメの引きを味わえないまま、3月になってしまいました。

ではまた  

Posted by 二八 at 18:52Comments(0)サーフ