ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年07月18日

サーフと川

昨夕
 凪を信じて疑わず、以前にイワシの上がったサーフへ行ってきました。駐車場は日曜にも関わらずゼロ。こんな時は釣れてないか海が悪い時。支度を済ませサーフインすると、波が・・・弱いウネリが残っていました。おまけに濃霧。

        昨夕は予想外のウネリ+濃霧

 予想外でした。でもワンドの中心はできそうなのでやってみました。南西の風がありましたが、サイレントアサシン良く飛びました。でも反応無し、今度はメタジで沖合を攻めてみました。同様に反応無し、潮色は良かったのですがゴミが結構あって・・・。

 濃霧とウネリで心細くなって30分程で撤収としました。こんなに長期間ウネリが残るとは予想外でした。


今朝
 今朝はサーフを諦めて、情報のあった川鱸狙いに行ってきました。
サーフ同様川の様子も変化していて、昨年のポイントは魅力が乏しくなっていました。周辺を探しながらランガンしていきました。いいポイントがあったのですが、ノーバイト。「どんこ」と呼んでいる小さなハゼのようなお魚が掛かっただけでした。

        今朝の川

そんなに甘くはありませんね。

ではまた

  

Posted by 二八 at 09:55Comments(0)川鱸

2015年05月17日

川鱸狙い

 今日も波が高そうで、サーフには行けず。午後に時間がとれたので、今年初めて川鱸狙いに行ってきました。近所の釣り友が昨日川鱸に逃げられたポイント。しかし既に先行者が居ました。

 第二ポイントは昨年ラインブレイクして悔しい思いをした所へ車ここは結構いいポイントと思われるのですが、空いている事が多い所です。

 昨年増水した時に浸食されたのか、様相は激変していました。しかしまだ魚が着きそうな感じがしたので、やってみました。時折、なにかライズしますが魚種は確認できず。

 各種ルアーを試しながら、投げる事約30分、ノーバイトでした。
 


 さて、明日はどうしようか、サーフは波が残るか?アオリイカ狙いがいいか?悩むところです。

ではまた  

Posted by 二八 at 18:31Comments(0)川鱸

2014年08月04日

川でラインブレイク

 朝の散歩がてら川鱸狙いに行ってきました。前回ルアーを追ってきたお魚を初めて目撃し、その後ショートバイトも体験しました。今朝は初ヒットを目指して、チェイスのあったポイントでやってみました。

 暫く雨がなかったせいか、水量は減少して底も見える程でした。20分ほど撃っても反応がなかったので、深場の第二ポイントへ行ってみました。すると30cm程の大きさで、サツキマスのような銀色の魚が数匹見えました。コンクリートブロックの、壁のコケを食べているように見えました。

 その壁から先はかなりの水深が有って、大物が潜んでいそうなエリアでした。水深があるので少し重めの90mmスピンドリフトを使ってみました。数投すると突然「ガツン」とヒットびっくり褐色の魚体がチラっと見えました。

 かなりの重量感でラインが引きずり出されていきました。どんどんラインが出ていき、なかなか止まりません。流れにも乗ったせいでしょうか。「もう勝負を掛けないと」と判断、ドラグを少し締めテンションを強めると「バシ!」とラインが手元で切れてしまいました。


      最初のガイド手前でラインブレイク


 ラインが引きずり出された中程なので、傷があったとも思えないのですが少々強引だったか??暫くの間、気が抜けて茫然としてしまいました。泣きっ面にハチか、雨も降り出し撤収としました。ほろ苦い初ヒットでした。ウワーン
それにしてもお魚の正体は何だったのか?鱸にしては持久力が有り過ぎ、エラ洗いも無い、鯉の仲間か?ボラか?はたまた???

次回にはリベンジし、顔を見てみたいと思います

使用タックル
ロッド:ブランジーノAGS 97LML
リール:ブラディア4000
PE:1号
リーダー:フロロ5号
ルアースピンドリフト90mm

ではまた
  

Posted by 二八 at 09:26Comments(2)川鱸

2014年07月24日

川鱸に近づけたかも

 今朝6時頃、川鱸を狙いに行ってきました。
このジャンルは全くの初心者、数回やってみましたが「本当に居るの?釣れるの?」と疑心暗鬼な気持ちが強く、粘る事ができないでいました。

 ところが今朝の釣行が転機になるかも知れません。釣れた訳ではないのですが、ルアーを追って来たお魚を見てしまったのです。それもかなり大きな魚体びっくりスズキ?ウグイ?はたまた他の魚種?

 短時間だったので魚種は確認できませんでしたが、ルアーを見極めているように見えました。じーじにスイッチが入って1時間程粘ってしまいました。でもその後、お魚は現れませんでした。


 川鱸に一歩近づけたかも、と感じた朝でした。ニコニコ

ではまた

  

Posted by 二八 at 09:24Comments(2)川鱸

2014年06月30日

初めて川へ

 今朝は初めて川鱸を狙いに行ってきました。
近所の知人から「釣った」と言う話は聞いていたのですが、なぜかスイッチが入らないでいました。でも、異なるジャンルも面白いかも、と思ってチャレンジしてみました。

 昨日、事前に調べに行ったのですが、どこがポイントなのか確信が持てませんでした。なのでまずは磯やサーフと同様「変化が有る所」「鱸が身を潜める場所がある所」をマークしました。

 現地に着くと、その第一ポイントには既に先行者がいました。「あ!正解だったのか」と感じました。そこで近くの第二ポイントでやってみる事にしました。

 アユ?ハヤ?が流芯周りにできる渦付近で盛んに跳ねていました。昨日はコアジサシもいたので、やはりこういう所がポイントかと思いました。一回大きな魚が飛び跳ねる音がしました。鱸、又はボラか?。

 いい感じでしたが反応は出ませんでした。やった事のないジャンルの釣り、いきなり釣れる訳ありませんよね汗
でも楽しそうなのでまたチャレンジしてみたいと思います。

 ルアー選択、釣り方、場所、等試行錯誤の始まりですニコニコ

    こんな所でいいのかな~?
 


ではまた  

Posted by 二八 at 09:12Comments(0)川鱸