ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年12月30日

サーフで座布団ヒラメ 2018年のまとめ

 今年は体調を崩し、伊豆沖磯は2回だけの釣行となりました。汗なので狙いのカンパチを釣り上げる事はできませんでした。来年は健康に留意して、夢である「ロックショア カンパチ」を獲りたいと思います。

 サーフ、波止は思いのほか不調が続き、数的には寂しい結果となりました。それでも3魚種(ヒラメ、シーバス、太刀魚)で自己記録を更新する事が出来ました。この点では満足の一年となりました。キラキラ

 例年のようにこの1年を振り返ってみました。
ヒラメ:8枚 最大83㎝、5.5kg 他60UP 1枚
ソゲ :7枚
11月28日 15時53分


シーバス:1本 95㎝、5.3kg
1月15日 17時40分


太刀魚:9本 最大F4.5
8月29日 18時45分


ワラサ:5本 最大88㎝、6.6kg
1月12日 17時23分


メバル:30尾 最大26㎝
12月28日 17時


マゴチ:一本も釣れず、こんな年無かったような気がします。ウワーン

伊豆沖磯での撤収風景 7月17日

餌釣りですが伊豆沖磯でタカベ17尾、イサキ16尾


今年も無事に釣りができた事に感謝です。

お立ち寄り頂き、ありがとうございました。
良いお年を門松


  

Posted by 二八 at 09:00Comments(0)今年の纏め

2018年12月29日

メバリング

昨日の日記
 昨年の12月29日はワラサの大爆発があった日ですね。夢よもう一度、と同所へ3日連続の釣行。しかし昨年とは打って変わってコノシロは見えず、サッパの変色域がたまに現れる程度でアングラーも僅かでした。青物情報ではワラサ、サワラがポツリポツリと上がっている程度のようです。

 サーフも波が高く、西の爆風続きなのでデイメバに行ってきました。いつものように最初はワラサの実績ポイントをチェックしましたが、ベイト見えず。そこで予定通り今季初のデイメバにチェンジ。パワフルなワラサから繊細なメバルですが、それなりのタックルでやれば楽しいものです。

 先ず日陰になるエリアから攻める事にしました。すると数投目で幸先良くブル!ブル!と特有の当たり。なかなか元気のいいメバルでした。ブログ用に撮影後すぐに次を狙うと間もなく2尾目、そして暫くして3尾目を追加。その後はフグの猛襲に合い、投げるたびにワームをかじられてしまいます。汗

日中は小型

 早く引いたりゆっくり引いたりしてかわそうとしますが、猛襲は収まらず場所移動しますがこれも駄目。場所を休め夕暮れのお食事タイムまで待つ事にしました。日没後間もない16時49分、一投目で良型ヒット、その後ヒットが続き2尾追加。

 圧巻は17時、竿下でいきなりドカンびっくりと強烈な引きでした。黒鯛か?と思わせましたが、この辺では大型メバルでした。ワラサに例えるなら80UPの感動でした。その後はピタリ!と当たりはなくなりました。お食事タイムだったようです。ランディング後計量すると26㎝、320gでした。

今年の最大メバル

メバリング、楽しかった~。ニコニコ30㎝級も夢ではない感触でした。キラキラ

今晩煮つけで頂きます。



ではまた
  

Posted by 二八 at 11:46Comments(0)波止

2018年12月26日

今朝のサーフ

 昨年の11月、12月はワラサメインにシーバスやサワラが釣れたのですが、今年は芳しくありません。何とか追い込みを、とサーフ各所や波止をチェックしているのですが、コノシロの変色域が現れません。

久しぶりにワームでランガン

 今朝もホームをチェックしましたが「見えず」でした。それならばヒラメを、と思い1時間程ランガンしてきました。潮は動かず多少濁りがあってか、ベイトっ気もなくてノーバイトでした。若干名のアングラーが居ましたが、40位のヒラメを1枚見ただけでした。

 それにしても今年の海は変ですね。来年の1月、2月に爆釣できるといいのですが。


ではまた
  

Posted by 二八 at 16:37Comments(0)サーフ

2018年12月23日

ヒラメ狙い

昨夕の日記
 ベイトの変色域を探す事、3サーフ。しかしどこも見当たらず、先月座布団ヒラメが出たポイントでやってみました。いつもは青物タックルですが、この日はフラット用タックル。最初はゾンクで上層を攻めるも反応無し、次は激投エアロ30gでボトムから上層まで探るも反応無し、でも時々「ゴツゴツ」とベイトらしい振動が。

 次はパンチラインでボトムをゆっくり引いて見ました。が・・・これも反応無し、そろそろ帰ろうかと思いましたが、最後にメタルドライブをチョイスしてボトムをゆっくり引いて行きました。10分程経過して、波打ち際まで引いてきたその時突然のヒット!、一瞬ベイトか??と思いましたがヒラメの引きでした。

波打ち際でヒット

 上がってきたのは43㎝のヒラメでした。柔らかいロッド ブランジーノ AGS 97LMLだったので、それなりの引きを味わう事が出来ました。いつもは撃投エアロ一本やりのルアー選択ですが、色々試したのが良かったみたいでした。


ではまた
  

Posted by 二八 at 10:00Comments(0)サーフ

2018年12月22日

タイミング合わず

昨夕の日記
 青物狙いでは空振りがほとんどなので、場所も変えてフラット狙いで15時過ぎにサーフイン。万が一の青物に備え12ブレード、1.2号の新品ラインに巻き替えて臨みました。

 潮は走って色も良好でした。暫く撃っていると海面にザワツキが。「お!!ベイト居るじゃん。」そのうちに小規模だが変色域が現れ、俄然テンションアップ。これを追っかけて撃っていきますが、結構な
スピード(汗)追いついて行けません。思いっきり斜め撃ちして前方、後方を攻めますが反応無し。

 ゴツゴツと当たって掛かってきたのはアジ、次に良型のカマス。周囲にはこれを食う奴が居る筈ですが反応無しが続きました。そのうちにベイトも消え、平和なサーフに戻ってしまいました。




 他のアングラーと情報交換すると、13時頃ナブラが出て青物やヒラメが上がったとの事。サーフインのタイミングがズレていたようです。

 帰宅すると釣友Hから着信有。直感で「獲ったな」と思いました。電話するとやはり直感通りでした。別のサーフに入ったHはナブラに遭遇して3発バラシて4発目に70ワラサ獲ったとの事でした。ベイトはイワシ、ルアーは自作のスプーンだったそうです。初ワラサおめでとうございます。これで青物狙いにハマりそうですね。

 因みに今朝のサーフは潮も動かず、濁りもあって魚っ気はありませんでした。


ではまた
  

Posted by 二八 at 11:34Comments(0)サーフ

2018年12月18日

青物用に新戦力

 今日は時化模様なので釣具店へ。
トレブルフック、ガマカツSpMH #2と#4を補充しました。前者は青物用、後者はヒラメ用です。ついでに他の商品を見ていると、トップルアーが目に留まったので衝動買い。SHIMANO ROCKPOPSLIM 140mm 45gです。

青物用、新戦力
 
 先日は激投エアロ60gでワラサをキャッチできたのですが、「トップで掛けたら楽しいだろうな~」の思いで買ってしまいました。手持ちのトップルアーは①UZU工房のラッパのジョニー140mm ②PUMP
KING140mm ③マリアのポップクイーン130mmで、これに4個目の
ROCKPOPSLIMを追加しました。

 引き抵抗は、ラッパのジョニー>PUMP KING>ROCKPOPSLIM>ポップクイーンなのでこれに合致したロッドで試してみたいと思います。モアザン 99MH-W では柔らかいかな~?、ショアスパルタン100Hかな~。99MHで使用できれば軽いのでベストなのですが、さてどうなるか?楽しみです。


ではまた
  

Posted by 二八 at 17:25Comments(0)釣り具

2018年12月16日

サーフワラサ爆

昨日の日記
 やっとじーじにも青物の順番が回ってきました。音符 結論から書けば、83㎝、71㎝、67㎝の順にワラサが獲れました。他、波打ち際で1本、オートリリース。
獲れた順に

                83㎝ 5.0kg  マッチザベイト? 口元にメタジ

                71㎝ ?kg  2本目  差し上げたので重量不明

                67㎝  2.8kg  サイズダウン

 じーじとしては最近で最も早い出撃で、午前6時半頃サーフ着。気合は入っていたのですが、予想通り見渡す範囲は満員御礼。サーフ一帯は人・人・人汗とても入る余地はありませんでした。せっかく来たので、皆さんの釣果を見て回りました。目撃したワラサは15本前後。既に祭りは終わっていました。

 気配も無くなって、皆さん、7時半過ぎには次々と撤収して閑散としてきました。じーじもここで撤収する事にしました。予約してあった歯の治療を済ませ、夕方再びサーフイン。今度はお気に入りのポイントに入る事が出来ました。ベイトの変色域は確認できましたが、ボイルは見られず。でも時折ザワツキは見られ、雰囲気はありました。

 西風があってラインが流されるので、今日は60gのメタジをチョイス。「目いっぱい投げては巻く」を繰り返していた15時頃、ルアーが突然引っ手繰られました。ドラグが出ていったので増し締めし、強引にポンピングしてきました。ラインは3号だし、リーダーは40lb、フックは大きいのでブレイクの心配はしていませんでした。

 最後はお隣さんがリーダーを掴んでランディングしてくれました。何回かの引き具合から80クラスを想像してましたが、予想通りのサイズでした。撮影→血抜き→活〆していると、ベイトを15尾前後吐き出しました。捕食したばかり、銀ピカのサッパでした。

 そして15時半頃に2本目、16時頃バラシ、16時半頃3本目をセルフランディングする事が出来ました。この秋まだ青物を獲っていなかったので、先ずはホットしているところです。因みにフッキングは3尾ともトレブルフック、それも飲み込んではおらず、1鈎又は2鈎だけでした。柔らか目のロッドだったので、フックが折れたり伸びたりしなかったようです。


ではまた

タックル
ロッド:ダイワ モアザン 99MH-W BLUE BACKER 99
リール:シマノ 13ステラ SW4000XG
メインライン:G-soul SUPER JIGMAN X8 3号 
アシストライン:無し
リーダー:シーガー船ハリス12号
ルアー:メタルジグ 激投エアロ60g
トレブルフック:ガマカツSpMH 2号
アシストフック:カルティバ SJF-41 フラットアイ-41 4/0 1本

追記
5kgの個体にはぶり線虫はいませんでした。お刺身+煮つけで美味しく頂きました。他の2本は差し上げたので虫は不明。


今回購入の99MH-Wより上位機種で、ティップが強化されたフラッグシップモデル。













  

Posted by 二八 at 19:00Comments(0)サーフ

2018年12月13日

今日もベイト探し

 今朝もベイトを探しに出かけました。サーフや波止各所を見て回りましたが、何処にもベイト見えず。走行距離は延べ160Km汗、結局ロッドを振ったのは夕マズメのホームサーフ。勿論ノーバイト。

                波止の一コマ


                サーフの一コマ


                ホームサーフ

 今年は変です。水温の影響で接岸が遅れているだけならいいのですが・・・・。



ではまた
  

Posted by 二八 at 18:13Comments(0)サーフ

2018年12月10日

今日のサーフ

 まずコノシロ捜索、第一ポイントは不在→第二ポイントも不在、10分程撃つも気配無し。次は第三ポイントへ、ここも不在なのでヒラメ狙いにチェンジ。9時10分頃からサーフイン。先行組みが上がってくるタイミングで、10枚程のヒラメを確認。今年まれに見る高活性!!

                先行組は高活性だったようです

 俄然やる気が出て、左サイドをランガンする事大凡1時間半も敢え無く撃沈。では右サイドに接岸していたかも?と推測。再びランガンする事1時間半。しかしノーバイト。先行組みに抜かれてしまったのか??。流石に疲れが出て12時過ぎにギブアップ。

 暫く休憩していると沖合からヘリらしい爆音が聞こえてきました。飛行機には興味があるので近づいて来るまでみていると、その機体はなんと!「オスプレイ」の二機編隊。TVでは見た事はあるのですが実物を見るのは初めてで、思わずシャッターを押しました。

                オスプレイ

 そして夕方に第二ラウンド。大凡1時間ランガンし、ノーバイト。疲労困憊してギブアップ。久しぶりです、こんなに撃ったのは。


ではまた
  

Posted by 二八 at 20:06Comments(0)サーフ

2018年12月07日

今朝のサーフ

 昨日に続き今朝もサーフ三か所をチェック。しかしコノシロ、何処にも見えず。おまけに西の強風で釣りにならず、30分程で納竿。

                静かに見えますが、強風です

 いつものシーズンでは、あちらこちらで変色域が出現するのですが、今年は一部のエリアに限られていたようです。それも小規模で今年の海、何が起きているのか? 

 沿岸水温データを見ると、遠州灘や駿河湾で19℃台、伊豆半島東側や南伊豆では20℃台と高く推移しているようです。その影響か、最近サーフで60UPカンパが出たとの情報も。

 マア西風が吹いて寒波が来れば、例年のようなコノシロの変色域
がアチラコチラに現れるようになるものと期待しています。

 因みに、昨夕も変色域は現れませんでした。


ではまた
  

Posted by 二八 at 14:54Comments(0)サーフ

2018年12月06日

今朝もコノシロ捜索

 少し気合を入れて7時過ぎ第一ポイント着。

                第一ポイント

 サーフは多少荒れ気味で、フラットには厳しそうな感じでした。見渡す範囲、コノシロは居ませんでした。それでもヒラメを釣ったアングラーを見ました。引き続き第二ポイントへ。ここでもコノシロ見えず、第三ポイントへ。

 ここでもコノシロはいませんでしたが、一応撃ってみる事にしました。最初はメタジで反応みますが、何も起こらずベイトも当たらないのでランガンしていきました。浅くて波のあるエリアにさしかかったところで、ロックジャーク140Sでシーバス狙いを試みましたが、ノーバイト。

                シャロー域でシーバス狙い

 ベイトの気配がないと厳しいですね。

 9時半、一旦撤収して、夕まづめに再び捜索に出かけたいと思います。



ではまた
  

Posted by 二八 at 10:12Comments(0)サーフ

2018年12月03日

コノシロ捜索

 朝一青物サーフへ、アングラー多数もベイト見えず

→第二ポイントへ、変色域なし。

→第三ポイントへ、行方不明。

→第四ポイントへ、コノシロは何処へ??。

→第五ポイントへ、何処に居るのだ~?

→大きく移動してオオニベポイントへ、平和そのもの。
 第六ポイントヘ、先週接岸したエリアにも見えず。第六ポイントへ、ここも気配無し。第七ポイントへ、実績ポイントだが鳥も見えず。→第八ポイントへ、異常な~し。→第九ポイントへ、昨年末爆ったエリアも閑古鳥。第十ポイントへ、一昨年ワラサ祭りのあったエリアは餌師二人のみ、面影なし。

 と言うことで、コノシロ捜索ツアーに出るも竿も出せず。夕まづめは最初のポイントで幸運を待とうと思います。



ではまた
  

Posted by 二八 at 13:48Comments(0)サーフ

2018年12月02日

激混みサーフへ

 今朝は地域防災訓練に参加したので午後の出撃になりました。
夕方は混み合う事が予想されたため、少し早めの14時過ぎにサーフイン。それでも既に混み合っていましたが何とか空いたスペースを確保。

          ノーバイト

 海の様子を見渡すもベイトっ気無し。でも突然接岸する事もあるので、それに期待してスタート。大凡2時間弱、ボトムから上層を探ってみましたが何も起こらず、ベイトの振動も無し。多くのアングラーが撃っていましたが、誰の竿も曲がる事はなく、撤収としました。

 そういえば先週釣った座布団ヒラメ、刺身、ムニエル、煮つけで頂きました。「大きなヒラメはまずい」と聞いていましたが、どうしてどうして、予想以上に美味しく頂く事ができました。辛口のご近所さんにも柵に捌いて差し上げましたが、好評でしたヨ。


ではまた
  

Posted by 二八 at 19:49Comments(0)サーフ