2014年12月30日
2014年を振り返ってみました
ヒヤリハットもなく、健康で釣りができた事に感謝です
やはり安全が第一ですね
内容に関しては、磯、波止ともバラシの多かった年でした。
フラットの釣果も出撃回数の割には物足りない結果でした
まだまだ試行錯誤が続きそうです
でもそんな中、自己ベストが2魚種ありました
南伊豆ロックショアジギングは計7回の出撃回数になりました
来年は天候が安定している5~7月に回数を増やしたいと思います
そして念願のカンパチ、あわよくばヒラマサを手中に収めたいと思います
でも、何時まで体力を維持できるか?です
今年釣れてくれた主なお魚のデータです
総魚種数:22種 スレ掛かり?も含む
1.ワラサ :1本 82cm 6.5Kg 重量で自己ベスト 南伊豆にて
2.シーバス :1本 80㎝、4Kg マルスズキで自己ベスト 波止にて
3.ヒラメ :16枚、最大52㎝ サーフ、波止
4.マゴチ :5本 最大50㎝ サーフ、波止
5.シーラ :1本 95㎝位 南伊豆にて
6.黒鯛 :1尾 44㎝ 波止にて
7.アオリイカ :5杯 最大1.3Kg 波止
8.モンゴウイカ :1杯 1.5Kg 波止
9.メバル :最大22cm 波止
シーラが掛かってアイドリング中の一コマです WB106Rの曲がり

脂の乗った6.5Kg 一瞬のチャンスに恵まれました。

馬力は抜群、ダッシュの時は正に万力

餌釣りですがタカベ 旬は初夏、小型ですが強烈な引きでハマリます。

マルスズキ 初のランカーサイズでした

60アップは来年へ持ち越しです

数も伸びず厳しい結果でした 夏のマゴチは美味でした。

一桁の釣果が続いています

初めて釣りました

まさかの黒鯛でした

まさかのトラフグでした

直近のメバル

たまには家庭サービスも

お立ち寄り頂きありがとうございました
良いお年を

やはり安全が第一ですね

内容に関しては、磯、波止ともバラシの多かった年でした。
フラットの釣果も出撃回数の割には物足りない結果でした
まだまだ試行錯誤が続きそうです
でもそんな中、自己ベストが2魚種ありました
南伊豆ロックショアジギングは計7回の出撃回数になりました
来年は天候が安定している5~7月に回数を増やしたいと思います
そして念願のカンパチ、あわよくばヒラマサを手中に収めたいと思います
でも、何時まで体力を維持できるか?です
今年釣れてくれた主なお魚のデータです
総魚種数:22種 スレ掛かり?も含む
1.ワラサ :1本 82cm 6.5Kg 重量で自己ベスト 南伊豆にて
2.シーバス :1本 80㎝、4Kg マルスズキで自己ベスト 波止にて
3.ヒラメ :16枚、最大52㎝ サーフ、波止
4.マゴチ :5本 最大50㎝ サーフ、波止
5.シーラ :1本 95㎝位 南伊豆にて
6.黒鯛 :1尾 44㎝ 波止にて
7.アオリイカ :5杯 最大1.3Kg 波止
8.モンゴウイカ :1杯 1.5Kg 波止
9.メバル :最大22cm 波止
シーラが掛かってアイドリング中の一コマです WB106Rの曲がり
脂の乗った6.5Kg 一瞬のチャンスに恵まれました。
馬力は抜群、ダッシュの時は正に万力
餌釣りですがタカベ 旬は初夏、小型ですが強烈な引きでハマリます。
マルスズキ 初のランカーサイズでした

60アップは来年へ持ち越しです
数も伸びず厳しい結果でした 夏のマゴチは美味でした。
一桁の釣果が続いています
初めて釣りました
まさかの黒鯛でした
まさかのトラフグでした
直近のメバル
たまには家庭サービスも
お立ち寄り頂きありがとうございました
良いお年を

2014年12月27日
ナガラミ
今朝のサーフは絶好の釣り日和でした。
キスの情報があったのか、釣り人が多数見受けられました。
いつもの顔馴染みの人たちと情報交換すると、今朝もヒラメ?らしき魚にキスをかじられたの話
見せてもらうとキスの胴体にクッキリと、鋭い歯型が残っていました。やはりヒラメと思われました。バイトの距離は4色前後との事
そこでメタジを選択してぶん投げを開始しました。でも90mがやっと、1時間半程全力投球しましたが全く反応無でした。接岸のタイミングはいつか?通い続ければいつかは
掛かってきたのはナガラミだけ

昨年の12月は釣れたのですが、今年はサッパリ
ではまた
キスの情報があったのか、釣り人が多数見受けられました。
いつもの顔馴染みの人たちと情報交換すると、今朝もヒラメ?らしき魚にキスをかじられたの話

見せてもらうとキスの胴体にクッキリと、鋭い歯型が残っていました。やはりヒラメと思われました。バイトの距離は4色前後との事

そこでメタジを選択してぶん投げを開始しました。でも90mがやっと、1時間半程全力投球しましたが全く反応無でした。接岸のタイミングはいつか?通い続ければいつかは

掛かってきたのはナガラミだけ

昨年の12月は釣れたのですが、今年はサッパリ

ではまた
2014年12月25日
メバルは今日も高活性
キスを喰い逃げした?と思われるヒラメを求めて昨日のサーフへ
ところが今朝は弱いウネリと西風で厳しい状況
それでもいつものキス師が4尾釣っていたのでやってみました。
ルアーが風に流されて思うように操作できず、反応も無。1時間程撃って撤収としました。風さえ収まればチャンス有りと思うのですが・・・サーフに見切りをつけてデイメバへ
メバリングを始める前に、青物の様子をチェックするも雰囲気無。もう一度くらいチャンスが来るといいのですが。神のみぞ知るです。
ということで、日中からいつものようにメバリングを開始しました。風が強くてやりづらかったのですが、期待は裏切られませんでした。今日も高活性、次々にアタリが出始めました。
夢中になって昼食も忘れるほどでした。でも今日は極小メバルが主体で、MAX22cmでした。デカメバルは何となく荒れ模様の時のほうがいいように思います。


尺メバル釣りたいですね
ではまた


ルアーが風に流されて思うように操作できず、反応も無。1時間程撃って撤収としました。風さえ収まればチャンス有りと思うのですが・・・サーフに見切りをつけてデイメバへ

メバリングを始める前に、青物の様子をチェックするも雰囲気無。もう一度くらいチャンスが来るといいのですが。神のみぞ知るです。
ということで、日中からいつものようにメバリングを開始しました。風が強くてやりづらかったのですが、期待は裏切られませんでした。今日も高活性、次々にアタリが出始めました。
夢中になって昼食も忘れるほどでした。でも今日は極小メバルが主体で、MAX22cmでした。デカメバルは何となく荒れ模様の時のほうがいいように思います。

尺メバル釣りたいですね

ではまた
2014年12月24日
出そうでした
午後時間がとれたのでホームサーフ行ってきました。
14時サーフイン。いい凪で潮も綺麗で動いていました。顔馴染みのキス師に様子を聞くと、「釣れたキスが横取りされた」しかも2回。俄然やる気が出てきました。
距離は2色半との事、結構遠いですが、恐らくヒラメに違いありません。早速横取りされた付近からランガンして行きました。最初はワームで30分程探りました。が・・・ノーバイト
今度はメタジで2色半を意識して同所を約30分探ってみました。が・・・ノーバイト。やむなくここに見切りをつけて、隣のサーフまでランガン。ここでも顔馴染みのキス師がいたので様子を聞くと「キス26尾」との事。
この時期にしては爆釣のレベル
横取りされたか聞くとそれは無かったとの事。でも可能性を感じたので付近を丹念にランガンして行きました。
30分、60分と粘りましたがここでもノーバイト
。結局日没直前でギブアップ。出そうでしたが・・・残念
日没直前のサーフ

ではまた
14時サーフイン。いい凪で潮も綺麗で動いていました。顔馴染みのキス師に様子を聞くと、「釣れたキスが横取りされた」しかも2回。俄然やる気が出てきました。

距離は2色半との事、結構遠いですが、恐らくヒラメに違いありません。早速横取りされた付近からランガンして行きました。最初はワームで30分程探りました。が・・・ノーバイト

今度はメタジで2色半を意識して同所を約30分探ってみました。が・・・ノーバイト。やむなくここに見切りをつけて、隣のサーフまでランガン。ここでも顔馴染みのキス師がいたので様子を聞くと「キス26尾」との事。

この時期にしては爆釣のレベル

30分、60分と粘りましたがここでもノーバイト


日没直前のサーフ
ではまた
2014年12月23日
今日のサーフ
今日はできるかな~と思ってホームサーフ見に行ってきました。
しかし相変わらず西風と南西からのウネリが入っていて竿を出す気になれず。何時になったら静かになるのでしょうか?ストレスたまりますね。
それでも頑張っている餌師とルアーマンが各々1名居ました。水平線には日本海側から流れてきた雪雲の列
10時半頃のサーフ

こんな時はいつも道具の手入れやアシストフック作りをするのですが、今日は動画のコピーや編集の仕方について取り説と格闘中です。いい動画が撮れたら、ブログアップにも挑戦してみたいと思います。
ではまた
しかし相変わらず西風と南西からのウネリが入っていて竿を出す気になれず。何時になったら静かになるのでしょうか?ストレスたまりますね。

それでも頑張っている餌師とルアーマンが各々1名居ました。水平線には日本海側から流れてきた雪雲の列
10時半頃のサーフ
こんな時はいつも道具の手入れやアシストフック作りをするのですが、今日は動画のコピーや編集の仕方について取り説と格闘中です。いい動画が撮れたら、ブログアップにも挑戦してみたいと思います。
ではまた
2014年12月20日
今朝のホームサーフ
昨夕の遠方サーフに若干の心残りがありましたが今日は土曜日、混雑が予想されたので諦めてホームサーフ見てきました。8時頃到着するとベタ凪、水色良好、でも潮は動かずシラス船の集団も遙か沖合
若干のアングラーがロッドを振っていましたが、釣れた様子はなさそうでした。餌師も顔馴染みが若干名、あまり釣れないとの事でした。でも昨日はベイトの変色域があちらこちらに出て、青物が追っかけ廻していたそうです。
話の内容から恐らくワラサではないかと感じました。そんな変色域が現れないか眺めつつ、隣のサーフまでウオーキングしてきました。隣のサーフでも不調のようでした。一昨日、西の爆風だったのでお魚は沖合に避難したか?
ベタ凪でしたが今晩から荒れ模様か?

魚が戻る前にまたまた爆風か
厳しい時期になってきました。
ではまた

若干のアングラーがロッドを振っていましたが、釣れた様子はなさそうでした。餌師も顔馴染みが若干名、あまり釣れないとの事でした。でも昨日はベイトの変色域があちらこちらに出て、青物が追っかけ廻していたそうです。
話の内容から恐らくワラサではないかと感じました。そんな変色域が現れないか眺めつつ、隣のサーフまでウオーキングしてきました。隣のサーフでも不調のようでした。一昨日、西の爆風だったのでお魚は沖合に避難したか?
ベタ凪でしたが今晩から荒れ模様か?
魚が戻る前にまたまた爆風か

ではまた
2014年12月19日
凪倒れ
今日は穏やかな日和になったので行ってきました。最初はサーフをチェックしましたが、昨日の荒天のせいか沖合まで濁りが残っていました。シラス船も遙か沖合でした。
ここをパスして波止へ
今までと色が異なる潮が入っていました。大変クリアーな潮でした。が青物の気配は有りませんでした。次はヒラメエリアへ行ってみました。
ここもクリアーな潮で、底まで見通せる程でした。釣れそうな感じはしませんでしたが一応やってみました。結果は予想どおりノーバイト
そして最初のサーフへ戻ってみました。すると昼前濁っていたサーフは綺麗な潮に入れ替わっていて、50位のヒラメを持っているアングラーが居ました。これはいけるかもと思い、空いた所からランガンしてみました。
途中沖合でベイトが跳ねたので、メタルジグを遠投してみるとコノシロが掛かって来ました。でも何も起こりませんでした。少数のコノシロだったようです。1時間半程撃ちましたがノーバイト
水平線には雲、明日は雨かも

ではまた
ここをパスして波止へ

ここもクリアーな潮で、底まで見通せる程でした。釣れそうな感じはしませんでしたが一応やってみました。結果は予想どおりノーバイト

そして最初のサーフへ戻ってみました。すると昼前濁っていたサーフは綺麗な潮に入れ替わっていて、50位のヒラメを持っているアングラーが居ました。これはいけるかもと思い、空いた所からランガンしてみました。
途中沖合でベイトが跳ねたので、メタルジグを遠投してみるとコノシロが掛かって来ました。でも何も起こりませんでした。少数のコノシロだったようです。1時間半程撃ちましたがノーバイト

水平線には雲、明日は雨かも
ではまた
2014年12月18日
デイメバ活性大でした
今日は風が強く冷え込みも厳しかったので、出撃を迷いましたが行ってきました。水溜りには氷が張り、この冬一番の寒さだったかも知れません。
西風が強く波も高かったのでサーフはパス、波止には10時頃着。最初はベイトをチェックしましたが気配はありませんでした。青物を諦め、デイメバへ
。駄目ならコウイカ狙いのつもりでした。
メバルエリアは風波がバシャバシャ、風はビュービュー
ところが、メバルが荒れた水面直下に多数見られました。これはいいかも?の予感。早速始めると直ぐにあたりが出始めました。
そしていきなり「爆釣モード全開」になりました。
予感どおりの展開でした。一匹、二匹・・・・11時頃から13時頃までで二十匹以上が釣れました。内、約半数は小型のためリリース。

そして昼食後再開。まだ水面直下に多数のメバルが乱舞していました。まだ釣れそう
と感じました。やはり爆釣モードは続いてくれました。今度は殆どが良型


ボトム付近をトレースするコツが判ったので良かったのかも知れません。結局14時~16時頃までに15匹程釣れました。防寒対策はしっかりやったので寒さはさほど気になりませんでした。ほんとに楽しい釣りができました。
明日は静かになりそうですね
ではまた
西風が強く波も高かったのでサーフはパス、波止には10時頃着。最初はベイトをチェックしましたが気配はありませんでした。青物を諦め、デイメバへ

メバルエリアは風波がバシャバシャ、風はビュービュー

そしていきなり「爆釣モード全開」になりました。

そして昼食後再開。まだ水面直下に多数のメバルが乱舞していました。まだ釣れそう



ボトム付近をトレースするコツが判ったので良かったのかも知れません。結局14時~16時頃までに15匹程釣れました。防寒対策はしっかりやったので寒さはさほど気になりませんでした。ほんとに楽しい釣りができました。
明日は静かになりそうですね

ではまた
2014年12月16日
悪天候の中、あちらこちらへ
悪天候でしたが、荒れる前のワンチャンスを求めて各所をランガンしてきました。最初のサーフ、波は無いがベイトも見えず。遠方に鵜の大群!!、双眼鏡で確認すると羽を休めているだけ
ここをパスし次のサーフへ
雨にもかかわらず、7~8名のアングラー。ここでもベイトは見えず。でも遠方にカモメと鵜が飛び交っていました。青物は駄目でもヒラメが来るかも?と鳥が見えた所でやることにしました。
丹念に50m程の範囲を探りましたが、ノーバイト。シラスとボラらしきウロコが掛かっただけでした。近くでは良型ヒラメが上がっていました。1時間程でここを諦めサラシ場へ
シラスが掛かって緊張
でも何も起こらず

いいサラシが出ていましたが、魚は出ませんでした。そして青物ポイントへ
。ポチャポチャしていて鳥も見えましたが、ベイトは見えませんでした。ロッドは出さずメバルエリアへ
冷たい雨風で悪コンディションでしたが、魚の活性は大でした。仕掛けを沈めて歩き始めると直ぐに反応が出ました。しかし少々危険を感じたので安全なエリアへ移動しました
ここでもメバルの活性は高く、頻繁にあたりが出始めました。一匹、二匹・・・・寒さも忘れるほどでした。二桁を超えたところで撤収としました。
既にお昼をまわっていました。
活性大でした


昼食後、再度ヒラメエリアへ
風は有りませんでしたが、ウネリが出始めたようなサーフでした。30分程眺めているとウネリが次第に大きくなりロッドは出せませんでした。
これから大荒れになるようなので残念です。
ではまた


雨にもかかわらず、7~8名のアングラー。ここでもベイトは見えず。でも遠方にカモメと鵜が飛び交っていました。青物は駄目でもヒラメが来るかも?と鳥が見えた所でやることにしました。
丹念に50m程の範囲を探りましたが、ノーバイト。シラスとボラらしきウロコが掛かっただけでした。近くでは良型ヒラメが上がっていました。1時間程でここを諦めサラシ場へ

シラスが掛かって緊張
でも何も起こらず
いいサラシが出ていましたが、魚は出ませんでした。そして青物ポイントへ


冷たい雨風で悪コンディションでしたが、魚の活性は大でした。仕掛けを沈めて歩き始めると直ぐに反応が出ました。しかし少々危険を感じたので安全なエリアへ移動しました

ここでもメバルの活性は高く、頻繁にあたりが出始めました。一匹、二匹・・・・寒さも忘れるほどでした。二桁を超えたところで撤収としました。
既にお昼をまわっていました。
活性大でした
昼食後、再度ヒラメエリアへ

これから大荒れになるようなので残念です。

ではまた
2014年12月15日
ホームサーフ
今日は朝から交通安全街頭行動、具体的には「旗を持って道路の要所に立つ」等の活動。その後は自宅から30Kmの歯医者へ
現役時代の歯医者さんで、退職後も近くの歯医者さんに変えられず遠方まで通っています。何となく安心感があるんですよね~。
1年ぶりに行った上に大した説明もしないのに、じーじの歯の状態を全て把握してくれていました。流石プロフェッショナルですね。グラグラになったので抜歯覚悟で行きましたが、歯を固定する事により傷みも取れてすっかり気持ち良くなりました。
と言う事で夕方時間が取れたので、ホームサーフに行ってきました。潮色、潮の動きとも申し分有りませんでした。アングラーはゼロ、寒さのせいか?否か?
広いサーフをどんどんランガンして行きました。20分、30分と何も起こらず。カモメも魚を求めて飛びまわっていました。「お前は沖合」「俺は岸寄り」な~んて、役割分担でもしているように沖合や岸寄り、時にはは高く低く探しているようでした。
明日は雨か?
1時間半程撃ったところで日没となってノーバイト
一番重要な要素「ベイト」が見当たりませんでした。接岸のタイミングはいつか?
ではまた

1年ぶりに行った上に大した説明もしないのに、じーじの歯の状態を全て把握してくれていました。流石プロフェッショナルですね。グラグラになったので抜歯覚悟で行きましたが、歯を固定する事により傷みも取れてすっかり気持ち良くなりました。
と言う事で夕方時間が取れたので、ホームサーフに行ってきました。潮色、潮の動きとも申し分有りませんでした。アングラーはゼロ、寒さのせいか?否か?
広いサーフをどんどんランガンして行きました。20分、30分と何も起こらず。カモメも魚を求めて飛びまわっていました。「お前は沖合」「俺は岸寄り」な~んて、役割分担でもしているように沖合や岸寄り、時にはは高く低く探しているようでした。
明日は雨か?
1時間半程撃ったところで日没となってノーバイト

ではまた
2014年12月12日
デイメバ
今日も波止ジギに行ってきました。
9時頃着、ベイトは遙か沖合でした。こんな時に備えメバルタックルも持ってきました。いつもは各所をランガンするのですが、きょうはデイメバを楽しみながらベイトの接岸を待つ事にしました。
波止ジギタックルとメバルタックル!このギャップは大きいですが、それなりのタックルで狙えばメバルも楽しいものです。暫くぶりなので細仕掛けを作るのに手間取ってしまいました。目も良く見えないし、細い糸を結ぶのが結構大変でした。なので夜はやりません
デイメバは過去の経験から、多少風があって波がポチャポチャしてるくらいがいいように思います。数年前、真昼間に28cmを釣った事があります。今日はそんな天気でした。
最初に釣れたお魚は「アナハゼ」貪欲な大きな口です。今季21魚種目。次に待望の金メバル?小さいですが・・・そしてレギュラーサイズのメバル。バタバタと釣れましたが以降は沈黙。
いつものアナハゼ、外道の常連

金?メバル 22魚種目

レギュラーサイズ、元気良く引きました。

そして本命の青物は、夕方ベイトが僅かに接岸
出るか
と緊張が走りましたが、何も起こらず
でした。
ではまた
9時頃着、ベイトは遙か沖合でした。こんな時に備えメバルタックルも持ってきました。いつもは各所をランガンするのですが、きょうはデイメバを楽しみながらベイトの接岸を待つ事にしました。
波止ジギタックルとメバルタックル!このギャップは大きいですが、それなりのタックルで狙えばメバルも楽しいものです。暫くぶりなので細仕掛けを作るのに手間取ってしまいました。目も良く見えないし、細い糸を結ぶのが結構大変でした。なので夜はやりません

デイメバは過去の経験から、多少風があって波がポチャポチャしてるくらいがいいように思います。数年前、真昼間に28cmを釣った事があります。今日はそんな天気でした。
最初に釣れたお魚は「アナハゼ」貪欲な大きな口です。今季21魚種目。次に待望の金メバル?小さいですが・・・そしてレギュラーサイズのメバル。バタバタと釣れましたが以降は沈黙。
いつものアナハゼ、外道の常連
金?メバル 22魚種目
レギュラーサイズ、元気良く引きました。
そして本命の青物は、夕方ベイトが僅かに接岸

出るか


ではまた
2014年12月10日
サーフや波止をランガン
昨日は爆風で限られた所しかできませんでしたが今日は凪。各所をランガンしてきました。最初はサーフをチェック、ウイークデーなのに駐車スペースがありませんでした。??
でも上がってきたアングラーは良くなかったとの事でした。後から聞いた話ですが、最近座布団ヒラメが出たようでした。次にサーフ第二ポイントをチェック、ベイト見えず。1名が上がって来ましたが、ここでも良くなかったとの事。
サーフメジャーポイントチェック、10台ほど車ありましたがベイトが見えないためここもパス。そして波止へ向かう途中「鳥山」。でも遠い。暫く観察しましたが接岸せず。
波止の第一ポイントへ
ここでは青物の他、フラットもチェックしましたが何も起こらず。波止第二ポイントへ
ここでもベイトっ気無。
次に波止のメジャーポイントへ
ここでも釣れる気がせず昼食後再度サーフへUターン
。すると居ました
大きなベイトの塊が複数、しかも射程内。
千載一遇のチャンス到来と急いでサーフイン。ベイトの群れの向こう側にキャストすること度々。ところが全く反応無。魚が付いていないようでした。期待が大きかっただけにガッカリでした。その内にイーターが付くかも知れません
この射程内にベイトは居たのですが・・・

という事であちらこちらランガンしましたがノーバイトでした。
ではまた
でも上がってきたアングラーは良くなかったとの事でした。後から聞いた話ですが、最近座布団ヒラメが出たようでした。次にサーフ第二ポイントをチェック、ベイト見えず。1名が上がって来ましたが、ここでも良くなかったとの事。
サーフメジャーポイントチェック、10台ほど車ありましたがベイトが見えないためここもパス。そして波止へ向かう途中「鳥山」。でも遠い。暫く観察しましたが接岸せず。
波止の第一ポイントへ


次に波止のメジャーポイントへ



千載一遇のチャンス到来と急いでサーフイン。ベイトの群れの向こう側にキャストすること度々。ところが全く反応無。魚が付いていないようでした。期待が大きかっただけにガッカリでした。その内にイーターが付くかも知れません

この射程内にベイトは居たのですが・・・
という事であちらこちらランガンしましたがノーバイトでした。
ではまた
2014年12月09日
ホームサーフ
今朝は久しぶりにホームサーフに行ってきました。
たまには見ておかないとベイトが接岸しているかも知れないので、なんて妄想を膨らませて・・・
サーフは北西少々、潮色良好、潮の動き僅か、ベイトっ気無、シラス船は沖合で操業。ルアーアングラーと餌師が各々若干名。寒さのせいか?釣れてないせいか?餌師はキスがちらほら、
20歩程度歩いては投げを繰り返し大凡1.5Km。途中で鵜の大群が飛来し、一瞬緊張が走りましたがベイトが居る訳でもなく羽をやすめに来ただけでした。
それ以外は何の反応もなく終了。アングラーが少なかったのは釣れてないせいだと感じました。
沖合には鵜の大群
ではまた
たまには見ておかないとベイトが接岸しているかも知れないので、なんて妄想を膨らませて・・・
サーフは北西少々、潮色良好、潮の動き僅か、ベイトっ気無、シラス船は沖合で操業。ルアーアングラーと餌師が各々若干名。寒さのせいか?釣れてないせいか?餌師はキスがちらほら、
20歩程度歩いては投げを繰り返し大凡1.5Km。途中で鵜の大群が飛来し、一瞬緊張が走りましたがベイトが居る訳でもなく羽をやすめに来ただけでした。

それ以外は何の反応もなく終了。アングラーが少なかったのは釣れてないせいだと感じました。
沖合には鵜の大群
ではまた
2014年12月08日
ニアミス
地域防災訓練の準備等で土日は釣りに行けませんでした。
でも連投の疲れがあったので、いい肩休めになりました。
今日は青物狙いで波止へ行ってきました。
最初はサーフをチェック、県外ナンバーの車もありました。ベイトは見えませんでしたが、10名弱のアングラーがロッドを振っていました。釣れてる様子が無かったので、波止へ
波止では事前の情報の通り「ベイトは見えず」、でした。アングラーも少数でした。ここをパスして穴場ポイントへ
二か所をランガンしましたがベイトっ気無、少し撃って再びサーフへ移動
すると「鳥山
」に遭遇。場所はワンドの入口、県外のアングラーもこれに気付き共に迎撃へ
。でも足が速い、既に鳥山はワンドから東へ移動、居残りを狙って撃ちましたが反応無
ベイトを追いかける事にしました。そこへ釣り友OMSさんとバッタリ遭遇、共にベイトを追って撃ちましたが鳥山はどんどん移動して追いつけませんでした。スピードから想像すると青物だったように思いました。
次のサーフをチェックしましたがベイトっ気なく、ここで昼食としました。再び波止の各所をチェックしましたが、何処も状況は好転しませんでした。ベイトは安全なエリアに入ったまま出てくる気配はありませんでした。明日は射程圏内に出てくるか?
今日のトピックスは「ニアミス」でした。
ではまた
でも連投の疲れがあったので、いい肩休めになりました。
今日は青物狙いで波止へ行ってきました。
最初はサーフをチェック、県外ナンバーの車もありました。ベイトは見えませんでしたが、10名弱のアングラーがロッドを振っていました。釣れてる様子が無かったので、波止へ

波止では事前の情報の通り「ベイトは見えず」、でした。アングラーも少数でした。ここをパスして穴場ポイントへ


すると「鳥山


ベイトを追いかける事にしました。そこへ釣り友OMSさんとバッタリ遭遇、共にベイトを追って撃ちましたが鳥山はどんどん移動して追いつけませんでした。スピードから想像すると青物だったように思いました。
次のサーフをチェックしましたがベイトっ気なく、ここで昼食としました。再び波止の各所をチェックしましたが、何処も状況は好転しませんでした。ベイトは安全なエリアに入ったまま出てくる気配はありませんでした。明日は射程圏内に出てくるか?
今日のトピックスは「ニアミス」でした。
ではまた
2014年12月03日
波止シーバス
12月2日の日記
青物狙いでサーフや波止に出かけていますが、神出鬼没の青物をキャッチ出来ないでいるじーじです。ニアミス?は有るのですがあと一歩が足りません。
昨日も出撃しましたが爆風
できる場所は限られてしまいました。各所を回ったのですが危険を避けて、安全な一か所で集中して粘ってみました。
最初のヒットは昼頃だったでしょうか、ドラグを出されてまもなくラインブレイク。二回目のヒットは午後3時頃、寄せて来る途中にトレブルフックが折れてしまいました。
掛かり方が悪かったんでしょうね。まあフラット用のフックなので自分の選択ミスなのですが・・・。(今日からはST-58を使用するようにしました)
そして三回目のヒットは夕方にやってきました。ヒットした直後に「変」??一直線に引かない。と感じている内に海面に出てエラ洗い
シーバスであることが判りました。
何回かエラ洗いをされましたが、近くのアングラーさんに無事ランディングして頂きました。鈎はガッチリ掛かっていたので外れる心配は有りませんでした。
80cm、4.0Kgでした。
次回には青い奴が釣れるよう通いたいと思います。
ではまた
青物狙いでサーフや波止に出かけていますが、神出鬼没の青物をキャッチ出来ないでいるじーじです。ニアミス?は有るのですがあと一歩が足りません。

昨日も出撃しましたが爆風

最初のヒットは昼頃だったでしょうか、ドラグを出されてまもなくラインブレイク。二回目のヒットは午後3時頃、寄せて来る途中にトレブルフックが折れてしまいました。

そして三回目のヒットは夕方にやってきました。ヒットした直後に「変」??一直線に引かない。と感じている内に海面に出てエラ洗い

何回かエラ洗いをされましたが、近くのアングラーさんに無事ランディングして頂きました。鈎はガッチリ掛かっていたので外れる心配は有りませんでした。

次回には青い奴が釣れるよう通いたいと思います。
ではまた