ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年10月30日

美味しく頂くために(2)

 出刃包丁に加えて、切れるキッチンハサミが欲しくてポチっと。
このハサミ、魚を捌くだけでなく、脳天締め(先が尖っている)や血抜きにも使えて便利そうです。マゴチの背鰭切断などにも威力を発揮かニコニコ

 ついでにPE1.5号300mをオオニベ用に。過去にキャッチしたオオニベタックルはPE2号とPE2.5号。モアザン99MHクラスのロッドで強引に寄せましたが、今回はシーバスロッドで時間をかけて獲ろうとの試みです。さてうまくいくか?、妄想は膨らみます汗

 おまけで、クイックスナップも補充。フラットや太刀魚用に使ってますが、不意にくる青物でも47lbあるので安心です。


ではまた
  

Posted by 二八 at 08:00Comments(0)釣り具料理

2023年10月28日

西のサーフ調査

昨日の日記
 ベイトを探しに西のサーフへ。
昔、キス釣りに出かけて以来のサーフなので、何処がいいのか?はたまた道順は?トイレの有無は?などさっぱり汗SNSに出ていた熱いPを目指し、グーグルアースで道順等をチェック。

 今回は場所調査をメインに、ベイトの変色域があればやってみるつもりで。13時半頃現地に着くと、何と!!金曜日なのに人・人・人汗やっと駐車スペースを確保。上がってきた餌師に様子を伺うと、アジ、サバがたくさん釣れたとの事。ボラが跳ね、ベイトも居そうな雰囲気だが人が多くてやる気になれず。

最初のポイント

次なるPへ移動も、途中道に迷って海岸に降りれず難儀。

 第二ポイントに着くとアングラーは少な目だが少々シャロー気味。駐車スペースもトイレもあるが深場が好みなのでスルー。

第二ポイント

写真を撮って次のPへ。

 第三Pは大きな看板があって海岸への道順は判りやすかった。駐車スペース、トイレもOK、混雑も無。サーフを歩いて皆さんに様子を伺うと、餌師曰く「昨日までは良かったが今日は」と良くある話。上がってきたルアーマンは60弱のマゴチ。やっと釣れたとか。

第三ポイント

 ベイトも多そうだったので竿を振る事に。人が少なかったので往路はシンペン、復路をミノーでランガン。17時過ぎまで撃ち続けましたが、掛かってきたのはベイトのギッチー(イシモチの幼魚)だけ。

ベイトのギッチー  ”グウグウ”の鳴き声

ベイトは多く観察されたが、イーターの雰囲気がなかった。

 この間、他のアングラーも釣れた様子は見られなかった。やはり早朝か。

 しかしこのサーフ、背後に山がせまって迫力満点、雄大な地形に圧倒されました。


ではまた
  

Posted by 二八 at 16:23Comments(0)サーフ

2023年10月25日

波止調査

昨日の日記
 アオリイカシーズン以来の波止調査に行ってきました。
最初はサビキ師やウキフカセ師が好むPへ。

 ここでは以前にイナダやスマ、ヒラメやマゴチが釣れたので「スマをもう一度食べたい」と。13時頃から16時半頃まで撃ちましたが、ベイトは少なくハク?の塊が時々。これを狙ってカマスがライズしたものの、青物の雰囲気無。

 この間、アタリは僅かに1回だけ。メタジで上層を引いていたら掛ったのは「イトヒキアジ」ヒットしたと言うより、長~い糸のようなヒレに「絡んで釣れた」ものでした。


 日が傾く頃になるとサビキ師がやってきてアジを狙うとの事でした。

 その後は移動してメジャーポイント調査。流石にベイトは多いが人も・・・・・。でもイワシ類は見当たらず。

 混雑を避けてのんびりとやりたかったので第三Pへ移動。2月に良型サワラを釣った思い出の場所。しかし、18時頃まで太刀魚を狙うもノーバイト。ベイトっ気も全く無く、早々にギブアップ。

 ベイトを探さないと・・・。


ではまた
  

Posted by 二八 at 09:29Comments(0)波止

2023年10月24日

サーフ調査

昨日の日記
 ホームがパッとしないので、別のサーフに行ってみました。
しばらく入っていなかったので、水深や地形の調査がメインで「あわよくばフラットを」の狙いでした。

左サイド

正面

右サイド

 15時頃サーフイン、往路は撃たすテクテクと見て歩く事凡そ15分。一時期浅くなって魅力が無くなっていたが、そこそこの水深に戻って潮通しも良に。

 常連さんが若干名いたので情報収集も、一時期のベイトは少なくなったとか。なので釣り人も少ない。

 やはり大勢の釣り人が”接岸”している時じゃないと駄目ですね汗復路をワームで撃っていきましたが、ノーバイト。波間に見えるお魚の群れはボラばっかしウワーン

ベイトは西のサーフのようです。


ではまた
  

Posted by 二八 at 09:36Comments(0)サーフ

2023年10月19日

今朝のサーフ

 6時サーフ着も既に満員御礼。砂浜にはポリ袋も散見され何やら釣れている模様。空きスペースを求めてテクテクと。
左サイドも

右サイドも人・人・人

温暖化のせいか?こんなクラゲも

 2,000歩ほど歩いてスペース確保汗この間にルアーマン、餌師、サビキ師、投げ網師の様子をチェック。

 最も多かったのは子ニベ、他イシモチ、アジ、コノシロ、マゴチ、小型青物、メッキ、ダツ、クロダイ、名前が判らないもの等など、賑やかでした。

 復路をシンペンでランガンを始めるもずっとノーバイト。
弓ツノを投げていたIさんを眺めていると、ツノを追う魚影が波間に数匹!!。チャンスかもと、ミノーにチェンジして狙うもチェイスなし。

 以降、全く釣れる気がしなくて、8時にギブアップ。

 小魚はたくさん釣れてましたが、とにかく混んでた事にはビックリでした。


ではまた
  

Posted by 二八 at 10:43Comments(0)サーフ

2023年10月18日

昨夕のサーフ

 17時前に太刀魚狙いでサーフイン。
風は斜め背後からで問題無。前回同様、最初はボトム中心にフラット狙いで。が、反応なし。日没とともに中層~上層をダイソーメタジ40gで狙うと、間もなくフォール中にヒット。

 スルスルと上がってきたのは極細太刀魚でした。撮影後すぐにリリース、その後18時半まで粘るもノーバイト汗


サーフはこんな感じ ベイト待ち

 何時になったら太い奴が来るのか?魚影も薄いし、こんな年は初めてです。


ではまた
  

Posted by 二八 at 14:01Comments(0)サーフ

2023年10月16日

美味しく頂くために

 釣れたお魚を美味しく頂くためのアイテム4点をナチュラムストアで追加。これで脳〆、神経締め、血抜き、調理器具、保存のアイテムがほぼ揃いましたニコニコ


1点目
神経締めワイヤーφ1.0mm L80㎝ 1,187円 写真下
鮮度を長く保つために

2点目
お魚圧縮袋 ポンプ付き 1,402円 写真左
保存中の酸化を抑えるために

3点目
骨抜き達人Ⅲ 2,379円 写真右
マゴチの骨抜きが大変なので

4点目
フィールドチャッカー(炙り用バーナー) 2,480円 写真中
お刺身を炙りで頂きたかったので

 これらの道具が使えるような獲物が釣れると嬉しいのですが。


ではまた
  

Posted by 二八 at 13:17Comments(0)料理

2023年10月12日

太刀魚居ましたが

昨夕のサーフ
 台風15号のウネリが出る前にと、夕まづめサーフ行ってみました。
17時前サーフイン、知り合いが居たので情報交換も「良くない」との事。風もなく、沖の瀬からの潮が来ていて良さげな雰囲気ですが・・・。

 話し込んでいると先行のアングラーが、かわいい太刀魚をゲット。
まだ日没前なのに、今夜はいいかな~?と期待が膨らんでスタート。

 日没までフラット狙いでボトム中心に狙っていると、間もなく波打ち際でヒット!。上がってきたのは「良型のカマスか~?」と思いきや、極小の太刀魚。


水温は確実に低下してきましたが・・・平年に比べまだ高い

データはリアルタイム海洋情報収集解析システムより


 その後、19時までルアーチェンジを繰り返し粘るもノーバイト汗
この間、お隣のアングラーと餌師が太刀魚各々1本キャッチ。

 まだサイズも小さく、群れも少ないようでした。明日くらいからウネリが出てくるか?。


ではまた
  

Posted by 二八 at 14:23Comments(0)サーフ

2023年10月05日

釣り友がキハダ

 昨夕、釣り友Kから「マグロ釣ったので取に来ない?」のLINEが。
即、駆け付けるとほぼ解体を終え、柵におろしているところでした。

1キャッチ2バラシとの事

 台風14号のウネリが出る直前の一昨日にオフショアに行き、1キャッチ2バラシだったとの事。この他、カツオ、ツムブリ、ムロアジも回って爆釣だったようです。

キハダの柵とカツオ、ツムブリ、ムロのお刺身
 
 キハダの柵に加え、カツオ、ツムブリ、ムロアジ、アカハタのお刺身も頂き酒の肴に。大変美味でした。ありがとう、またお願いします。

カツオのお刺し身


 オフショア、獲物が豪華でいいですね。


ではまた
  

Posted by 二八 at 13:39Comments(1)友人の釣果

2023年10月03日

夕まずめサーフ

昨夕の日記
 久しぶりにサーフへ行ってみました。

いい凪でした

17時過ぎサーフイン、べた凪で沖からいい潮が入っているもベイトは見えず。

 日没過ぎまでフラット狙いでボトムを攻めますが反応なく時間が経過。薄暗くなってきたタイミングで太刀魚狙いにチェンジ、中層から上層を攻めますが何も・・・・・。

いつものルアーで

 それでも近くのアングラーは複数回、何やらキャッチした模様。
気合を入れて投げ続けると19時前、待望のアタリが。間違いなく太刀魚、でも乗らず。

 その後は反応なく、間もなくキャスト切れで万事休す。あのアタリはラインを噛まれたサインだったかも。凡そ2時間、投げた感じでは回遊は少なそうでした。

 やっと朝晩涼しくなって、夜は長袖のシャツが必要でした。
このまま水温が下がっていけば青物の回遊もあと少しかな~、楽しみです。


ではまた
  

Posted by 二八 at 11:16Comments(0)サーフ