2018年09月25日
ホームの太刀魚調査
昨夕の日記
昨年、ホームの太刀魚は餌ではポツポツ出ていたようですが、じーじには全く釣れませんでした。今年はどうか?と思い、調査に行ってみました。
日没の頃、サーフイン。東の空には雲の合間から中秋の名月が顔を出してきました。夜のサーフは不気味ですね~、深場と違い波足が長いのであまり前に出られません。安全のためかなり後方からキャストすること大凡1時間、全く気配はありませんでした。
中秋の名月

顏なじみの餌師も太刀魚、アジを狙っていましたが、アタリはなかったようです。
ホームで釣れると嬉しいんですが、接岸はまだのようです。今週は台風24号のウネリが予想されますので、暫くはできないかも知れません。
ではまた
昨年、ホームの太刀魚は餌ではポツポツ出ていたようですが、じーじには全く釣れませんでした。今年はどうか?と思い、調査に行ってみました。
日没の頃、サーフイン。東の空には雲の合間から中秋の名月が顔を出してきました。夜のサーフは不気味ですね~、深場と違い波足が長いのであまり前に出られません。安全のためかなり後方からキャストすること大凡1時間、全く気配はありませんでした。
中秋の名月

顏なじみの餌師も太刀魚、アジを狙っていましたが、アタリはなかったようです。
ホームで釣れると嬉しいんですが、接岸はまだのようです。今週は台風24号のウネリが予想されますので、暫くはできないかも知れません。
ではまた
2018年09月24日
今朝のホーム
8時頃ホームサーフ着、既に先行組が上がってきていました。しかし、どうも魚は釣れてないような雰囲気でした。サーフはキス師がチラホラ。ルアーアングラーは1名のみ。正面から離岸流エリアへとランガンを開始しました。弱いウネリのような波がありましたが、問題無し。
ショートバイト1回だけ

今日もメタルドライブですが、アクションをいつもと変えることにしました。と言うのは日曜の朝、オフショアとサーフのフラット釣りの番組があって、ズル引きやステイのテクニックを紹介していました。じーじはやった事ありませんが、試してみる事にしました。メタルドライブの
ワームはステイさせても波や潮流があれば泳ぐ(動く)ので効果あるかもと考えました。
40分程ノーバイトが続き離岸流エリアに差し掛かった時、比較的沖合で待望のバイト。合わせると弱めのドラグがジジ!と出ました。でも間もなくバレてしまいました。おー!!ステイでも来たか、と驚きました。こんなテクニックは皆さんがやっている事ですが、釣れる気がしな
かったので未経験でした。
この後、サーフBの離岸流も攻めましたがノーバイト、10時過ぎにギブアップとしました。まだ魚影は薄いようです。
魚は釣れませんでしたが引き出しが一つ増えた気がしました。
ではまた
ショートバイト1回だけ

今日もメタルドライブですが、アクションをいつもと変えることにしました。と言うのは日曜の朝、オフショアとサーフのフラット釣りの番組があって、ズル引きやステイのテクニックを紹介していました。じーじはやった事ありませんが、試してみる事にしました。メタルドライブの
ワームはステイさせても波や潮流があれば泳ぐ(動く)ので効果あるかもと考えました。
40分程ノーバイトが続き離岸流エリアに差し掛かった時、比較的沖合で待望のバイト。合わせると弱めのドラグがジジ!と出ました。でも間もなくバレてしまいました。おー!!ステイでも来たか、と驚きました。こんなテクニックは皆さんがやっている事ですが、釣れる気がしな
かったので未経験でした。
この後、サーフBの離岸流も攻めましたがノーバイト、10時過ぎにギブアップとしました。まだ魚影は薄いようです。
魚は釣れませんでしたが引き出しが一つ増えた気がしました。
ではまた
2018年09月20日
フラット狙い
波がなさそうだったので、ホームサーフに行ってきました。8時半頃サーフイン、凪で東風が少々、うす濁りでベイトっ気無し。鳥もシラス船も居ません。アングラーは若干名、キス師に聞くと2匹釣れたとの事でした。
今朝の顔

ランガンし放題なのでホームAからBにかけて撃って行きました。予想どおりノーバイトが続きましたが、大きな離岸流周辺に来た時、待望のヒット!でも軽いのでフグか??と思われましたが小さなソゲでした。小さいけどヒラメはヒラメ、貴重な一枚でした。因みにルアーはメタルドライブ。
メタルドライブで初ソゲ

撮影後リリースしてランガンを続けましたが、ノーバイト。10時にギブアップとしました。
凪が続けばベイトも寄って来るかも知れません。今後に期待です。
ではまた
今朝の顔

ランガンし放題なのでホームAからBにかけて撃って行きました。予想どおりノーバイトが続きましたが、大きな離岸流周辺に来た時、待望のヒット!でも軽いのでフグか??と思われましたが小さなソゲでした。小さいけどヒラメはヒラメ、貴重な一枚でした。因みにルアーはメタルドライブ。
メタルドライブで初ソゲ

撮影後リリースしてランガンを続けましたが、ノーバイト。10時にギブアップとしました。
凪が続けばベイトも寄って来るかも知れません。今後に期待です。
ではまた
2018年09月19日
辛うじて1本
予報が南東から南西に変わり風も弱そうなので、太刀浜へ行ってきました。久しぶりです。途中、雨が降り出したので降水ナウキャストをチェックすると、近くを雨雲が通過中でした。雷の対地放電、雲放電も無く、ラジオにもノイズが入らないのでまずは安心です。雷は怖いですからね~
今日も混み合っていたので、空いたエリアでスタートフィッシング。濁り気味でしたが、潮は来ていました。激投エアロ→スピンドリフト110m→メタルドライブ→シンペンとローテしますが反応無し。1度だけ小規模なボイルが出ましたが遥か沖合。
やっとボーズ回避

日没が近くなると、黒~い雨雲が近づいてきてパラパラと・・・そのうちに土砂降りに、近くに怪しげな雲がやって来ましたが雷は鳴らず。
この雨で半分位のアングラーが撤収していきました。暗くなってきた18時頃、待望のヒット!メタルドライブのただ巻きで来ました。いつもの地合いよりかなり早い時間帯でした。
16時半頃

この頃、沖合に怪しげな雲が!黒い雲の下では豪雨と思われる雨が海面まで続いていました。そしてその右側では雲の下がデコボコしてきて、そこから1本の線が海面に向かって伸びていました。その先の海面は巻き上げられているように、盛り上がって見えました。つむじ風?竜巻?でしょうか、思わずシャッターを押しました。それが下の写真です。
18時過ぎ 竜巻か?

最初の1本が早かったので爆釣か?と期待しましたが、その後はノーバイト、19時半撤収としました。
持参のルアー

ではまた

今日も混み合っていたので、空いたエリアでスタートフィッシング。濁り気味でしたが、潮は来ていました。激投エアロ→スピンドリフト110m→メタルドライブ→シンペンとローテしますが反応無し。1度だけ小規模なボイルが出ましたが遥か沖合。
やっとボーズ回避

日没が近くなると、黒~い雨雲が近づいてきてパラパラと・・・そのうちに土砂降りに、近くに怪しげな雲がやって来ましたが雷は鳴らず。
この雨で半分位のアングラーが撤収していきました。暗くなってきた18時頃、待望のヒット!メタルドライブのただ巻きで来ました。いつもの地合いよりかなり早い時間帯でした。
16時半頃

この頃、沖合に怪しげな雲が!黒い雲の下では豪雨と思われる雨が海面まで続いていました。そしてその右側では雲の下がデコボコしてきて、そこから1本の線が海面に向かって伸びていました。その先の海面は巻き上げられているように、盛り上がって見えました。つむじ風?竜巻?でしょうか、思わずシャッターを押しました。それが下の写真です。
18時過ぎ 竜巻か?

最初の1本が早かったので爆釣か?と期待しましたが、その後はノーバイト、19時半撤収としました。
持参のルアー

ではまた
2018年09月18日
PEラインの裏返し
前回、簡単に高切れしたのでラインをチェックしてみました。良く観察すると毛羽立っているように見えました。20m程引き出して見るも同様でした。リーダーを組み直す毎に数mはカットしているのですが、劣化は意外と早いようです。
ラインは今年5月に購入したものですが、出撃日数(注)が30日程経過しているので裏返しを決断しました。万が一、大物が掛かった時に「あの時手を打っていれば・・・・」の後悔をしないために。
裏返しすると写真のように光沢のあるラインが復活しました。これであと5カ月程は使えそうです。
ラインを裏返し

蛇足:ラインとリーダーのノットはPRノットです。コブを作らずノットできるのでライン強度がそのままノット強度になるとの事で愛用しています。シマノのボビンワインダーを使用しています。
ではまた
(注):出撃日数が間違っていたので訂正しました。
ラインは今年5月に購入したものですが、出撃日数(注)が30日程経過しているので裏返しを決断しました。万が一、大物が掛かった時に「あの時手を打っていれば・・・・」の後悔をしないために。
裏返しすると写真のように光沢のあるラインが復活しました。これであと5カ月程は使えそうです。
ラインを裏返し

蛇足:ラインとリーダーのノットはPRノットです。コブを作らずノットできるのでライン強度がそのままノット強度になるとの事で愛用しています。シマノのボビンワインダーを使用しています。
ではまた
(注):出撃日数が間違っていたので訂正しました。
2018年09月13日
ホームサーフ
台風などの影響で釣りのできない状況が続いていましたが、2カ月ぶりにホームサーフ見に行ってきました。8時頃到着すると「ドーン」と波の音
、高台に出るとやはりウネリが来ていました。22号の影響のようです。
ホームA右サイド

並みの台風なら北緯20度を越えなければウネリは出ない、と言われていますが今回は猛烈台風。既にウネリが到達していました。
サーフAは大凡半分のエリアが激浅に、残りの半分は水深を維持していました。濁りが沖合まで広がってゴミもプカプカ。ベイトっ気無し、鳥はミサゴ?が一羽、シラス船は少々、なので竿は出さずホームBまでウオーキング。それでも若干名のアングラーがロッドを振っていました。
ホームB左サイド

ホームB右サイド、静かそうですがウネリ有

Bの地形はあまり変化無しでホットしましたが、ここにも魚っ気なし、
昨年の今頃はシーバスやヒラメ(ソゲ主体でしたが)、ショゴが爆ったので、海さえ凪ればチャンスありと期待しています。往復4Km程歩いて撤収としました。
ではまた

ホームA右サイド

並みの台風なら北緯20度を越えなければウネリは出ない、と言われていますが今回は猛烈台風。既にウネリが到達していました。
サーフAは大凡半分のエリアが激浅に、残りの半分は水深を維持していました。濁りが沖合まで広がってゴミもプカプカ。ベイトっ気無し、鳥はミサゴ?が一羽、シラス船は少々、なので竿は出さずホームBまでウオーキング。それでも若干名のアングラーがロッドを振っていました。
ホームB左サイド

ホームB右サイド、静かそうですがウネリ有

Bの地形はあまり変化無しでホットしましたが、ここにも魚っ気なし、
昨年の今頃はシーバスやヒラメ(ソゲ主体でしたが)、ショゴが爆ったので、海さえ凪ればチャンスありと期待しています。往復4Km程歩いて撤収としました。
ではまた
2018年09月07日
激混み太刀浜
6日の日記
太刀浜に行ってきました。16時現地着、見渡す範囲アングラーがズラリ
大凡50名は居たと思われました。そんなに好調なのか?と思うとワクワクしてきました。間隔の空いた所が二か所、いつもよりかなり右手側に入りました。
木曜16時、既に50名程で激混み

雨予報のせいか、どんよりと曇っていました。追い風で潮の流れは止まっているように見えました。早速、リアクションバイトしてしまったシマノ「メタルドライブ」の飛びと泳ぎをチェック。なかなかの跳びでメタルジグと遜色ない飛びでした。
メタルドライブ

泳ぎはまさにワームの泳ぎですがメタルジグの上を泳ぐので、下から見ているフラットや太刀魚に気に入ってもらえるか?でもコンセプトがすばらしい!
暫く撃つと、ベイトを追う青物で水面が賑やかになってきました。が・・・周りで1本ワカナゴが上がったのみで再び静寂に。撃っては休みを繰り返しましたが、周りでもこれっきり。夕食をとって地合いを待ちました。18時半頃だったでしょうか?左手のアングラーが太刀魚をランディング。
地合い到来かと思われましたが、絶好のタイミングに痛恨のキャスト切れ。アームが反ってラインブレイク。急いでリーダーを結ぶも短い地合いに10分程ロス。小雨も降り出してテンションダウン。
誘いの深度をいろいろ探るも反応無しが続きました。
そろそろ撤収しようかと思い始めた時、待望の根掛かり・・・いや太刀魚ヒット!!でも弱い、途中で無抵抗に、バレたか?いや付いてました。その筈です。太刀魚の幼魚でした。撮影後即リリースすると帰っていきました。19時45分まで粘りましたがこれきりだったので撤収としました。
幼魚

ショートバイトもなかったのでメタジ、メタルドライブ、シンペンの効果を比較検証する条件ではありませんでした。
ではまた
太刀浜に行ってきました。16時現地着、見渡す範囲アングラーがズラリ

木曜16時、既に50名程で激混み

雨予報のせいか、どんよりと曇っていました。追い風で潮の流れは止まっているように見えました。早速、リアクションバイトしてしまったシマノ「メタルドライブ」の飛びと泳ぎをチェック。なかなかの跳びでメタルジグと遜色ない飛びでした。
メタルドライブ

泳ぎはまさにワームの泳ぎですがメタルジグの上を泳ぐので、下から見ているフラットや太刀魚に気に入ってもらえるか?でもコンセプトがすばらしい!
暫く撃つと、ベイトを追う青物で水面が賑やかになってきました。が・・・周りで1本ワカナゴが上がったのみで再び静寂に。撃っては休みを繰り返しましたが、周りでもこれっきり。夕食をとって地合いを待ちました。18時半頃だったでしょうか?左手のアングラーが太刀魚をランディング。
地合い到来かと思われましたが、絶好のタイミングに痛恨のキャスト切れ。アームが反ってラインブレイク。急いでリーダーを結ぶも短い地合いに10分程ロス。小雨も降り出してテンションダウン。

そろそろ撤収しようかと思い始めた時、待望の根掛かり・・・いや太刀魚ヒット!!でも弱い、途中で無抵抗に、バレたか?いや付いてました。その筈です。太刀魚の幼魚でした。撮影後即リリースすると帰っていきました。19時45分まで粘りましたがこれきりだったので撤収としました。
幼魚

ショートバイトもなかったのでメタジ、メタルドライブ、シンペンの効果を比較検証する条件ではありませんでした。
ではまた
2018年09月01日
地合いは短かかった
8月31日の日記
小型青物、太刀魚狙いで3日連続の出撃です。今日も16時半頃に前日のポイントヘ。青物の気配は感じられませんでしたが、隣でワカナゴ1本+バラシ1。このバラシがデカそうでした。恐らくカンパチではないかと思われました。リーダーの結び目が切れたそうです。
青物は今日もじーじには微笑んでくれませんでした。18時くらいになると山側で雷雲、時折稲妻が走って雷鳴も。
かつてロッドにビリビリ感じた事があるので怖くて集中力半減です。が・・・まだ遠そうなので地合いに期待して撃っていきました。
前日、前々日の地合いが過ぎても、なかなかバイトがありませんでした。今日は駄目か?と思い始めた19時頃にその時がやって来ました。90m程の沖合で投入後10巻きくいで違和感と根掛かりのような抵抗。太刀魚です。なかなかの抵抗だったので大物か?と思われましたが、レギュラーサイズでした。尾付近に掛かっていため大物と勘違い。
この光沢が魅力です

地合いは短いのですぐに撃ち返すも雨がパラパラ降って稲光も。エ~このタイミングでまた雷~
でも誰も撤収するアングラーは居ません。リトリーブしながら山側ばかり気にしていました。そして3本目をキャッチし、19時25分やむなく撤収としました。
この日も数は伸びませんでした。群れが小さいのかな?
ではまた
小型青物、太刀魚狙いで3日連続の出撃です。今日も16時半頃に前日のポイントヘ。青物の気配は感じられませんでしたが、隣でワカナゴ1本+バラシ1。このバラシがデカそうでした。恐らくカンパチではないかと思われました。リーダーの結び目が切れたそうです。
青物は今日もじーじには微笑んでくれませんでした。18時くらいになると山側で雷雲、時折稲妻が走って雷鳴も。

前日、前々日の地合いが過ぎても、なかなかバイトがありませんでした。今日は駄目か?と思い始めた19時頃にその時がやって来ました。90m程の沖合で投入後10巻きくいで違和感と根掛かりのような抵抗。太刀魚です。なかなかの抵抗だったので大物か?と思われましたが、レギュラーサイズでした。尾付近に掛かっていため大物と勘違い。

この光沢が魅力です

地合いは短いのですぐに撃ち返すも雨がパラパラ降って稲光も。エ~このタイミングでまた雷~

この日も数は伸びませんでした。群れが小さいのかな?
ではまた