ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年07月28日

トラフグ?

 今日はウネリでダメだろう、と思いつつ行ってきました。ゴミの無い所を探して、いつものPとは違うエリアです。9時頃現地に着き、支度する前に海を覗いてみました。すると昨日あったウネリは収まり、凪ていました。予想外でした。急いでサーフイン。

 暫く撃つと近くでベイトが跳ねました。それも2回!久しぶりの魚っ気!もしかして釣れるかも?と期待が膨らんでいきました。ベイトが見えた周辺を数回撃ちましたが何も起こらず、ランガン再開。潮はうす濁りで、殆ど動きは無いのですが、所々でリトリーブで抵抗を感じる事がありました。

 シラス船も久しぶりに近場を曳いていたので好転の兆しと思われました。そんな事を感じながら撃っていると近場で「ゴン」と抵抗。ゴミか?と思われましたが、ベイトと思われる生命反応が伝わってきました。上げてみると「フグ」ルアーにじゃれついてきたのか、リリースしようと針を外そうと手にすると、いつものクサフグではなくトラフグの幼魚のようでした。以前に手のひら大のトラフグを釣った事がありますが、珍しいので「パチリ」、沖合には成魚が居るそうです。

        珍しいトラフグ


        近場を曳くシラス船


        至近距離のペアーも

 その後もランガンを続けましたが、フラットからのコンタクトはありませんでした。約1時間半で撤収としました。

 トラフグと「マフグ」は共に黒斑があって、よく似ているようですがネットで検索した結果、前者の黒斑は周りが白いそうです。このフグは黒斑の周りが白いので、トラフグと思われます。


ではまた

追記
夕まずめサーフは台風のウネリが入り始めました。


  

Posted by 二八 at 14:12Comments(0)サーフ

2017年07月27日

27日、朝のサーフ

 台風5号のウネリが予想されましたが、ダメ元で行ってきました。8時頃ホーム着。静かなタイミングは有りましたが、時折ウネリが入ってきました。鳥やベイトの気配は有りませんでしたが、ランガンをはじめてみました。

        魚っ気が感じられませんでした

 最初は離岸流の出るエリアから撃っていきましたが、おびただしいゴミや海藻で釣りにならず。ウワーン粗く撃ってUターン、勿論ノーバイト。復路はゴミを避けて移動するも、「ゴミゼロ」のエリアは有りませんでした。
往復6000歩ランガンするもノーバイト。汗最後まで鳥やベイトを感じる事はありませんでした。

 台風5号が迷走しているので、暫くの間は厳しい状況が続きそうです。波



ではまた
  

Posted by 二八 at 11:18Comments(0)サーフ

2017年07月21日

 ヒラメサイズが・・・

20日夕の日記

 17時前、いつものサーフヘ行ってみました。南東風がありましたが、問題無し。離岸流の出るエリア3か所を撃つ事にしました。南東風の影響か?西サイドにはゴミ多数。離岸流の東サイドから中央を狙って大凡15分、ノーバイト。

 第二ポイントも同様に攻めるもノーバイト。前日ソゲが釣れた第三ポイントへ移動。ここではメタジとミノーで探るもノーバイト。日の入りまでまだ時間があるので車で移動。昨年オオニベを釣ったPですが浅くなってしまったので、最近は殆ど入らないエリアです。

 潮位が高い時間帯なのでチャンスありかも?とランガン開始。20分程経過して待望のヒット!40m位の距離でしたか、無事にランディング。計測すると36㎝、いつものサイズでした。撮影後リリースすると元気に帰っていきました。なかなかヒラメサイズに達しません。


 その後日没直前まで粘りましたが、反応は無く撤収としました。キスも調子が上がって来たようですので、週末は期待できるかも知れませんね。



ではまた
  

Posted by 二八 at 09:57Comments(0)サーフ

2017年07月19日

梅雨明けの夕まずめサーフ

 凪なので16時半、ホームサーフ行ってみました。潮色良好で上り潮が来ていました。鳥やベイトは見あたりませんでしたが、なんとなく釣れそうな雰囲気でした。先行者がいたので少し離れた所からランガンして行きました。

 満潮から下げに入ったところで、水深もあるのでメタジでしっかりボトムを意識して探っていきました。離岸流もあったので丁寧に周辺を叩いてみました。大凡20分、反応が出ないため、第二の離岸流ポイントへ移動。風下から撃っていくと間もなく近場でヒット!

        いつものサイズ、35くらい

 上がって来たのはいつものソゲでした。この調子だとデカイのも居るかも?と期待が膨らんでいきました。しかし、しばらく周辺を叩くもこれっきりでした。次に当て潮の来ているエリアに移動。ここでは小魚が波打ち際で時折ピチャピチャ跳ねているのが確認できました。しかし反応無し、次なるポイントへ移動すべく車まで戻る。

 途中でサーファーと合って情報交換。彼曰く、「シラスが接岸して美味しく頂いた」との事、加えて「近くでボイルを目撃した」のホット情報。即駆けつけてみましたが、既にボイルは終了していました。居残りが居るかもしれないと期待しランガンしてみましたが反応ありませんでした。

 なんとなく回復基調を感じた今夕のサーフでした。


ではまた
  

Posted by 二八 at 21:36Comments(0)サーフ

2017年07月15日

遠方サーフへ

 今朝は今年初めてのサーフ迄、足を延ばしてみました。車最近のホーム、濁りやゴミに悩まされているので逃げ場をリサーチしておかないと、の思いです。自宅から大凡20Km弱、津波対策工事で駐車スペースの有無もチェックしておきたかったので。

 満潮から下げに入った時間帯に駐車場着、ところが車ゼロ。??こんな時は釣れてないか?海が悪いかのケースが多い。支度してサーフに立つと予感的中。ホームより濁りは強く、ゴミだらけ。波を透かして眺めれば、ベイトどころか大きな流木も。掛かったらラインブレイクしそうな重量級も多数。汗

        こんなのが掛かったら大変です

 これでは釣りにならないと判断。竿を持ったまま歩いて、サーフ形状チェックに切り替えました。次回に備えて、です。昨年、激浅だったサーフも水深が回復して元のサーフに蘇っているようでした。でも潮位が高い時間帯でしたので、離岸流のポイントが判りずらい状況でした。

 南風のためか、何処のサーフもなかなかゴミが消えない状況が続いているようです。ゴミの間からでも、なんとか1尾を引きずり出したいものです。

ではまた
  

Posted by 二八 at 21:11Comments(0)サーフ

2017年07月12日

2ヒット1キャッチ

 今夕は、先日ヒラメが釣れたエリアに行ってみました。
17時位からランガン開始、30分程ノーバイト、ベイトの気配も無し。
第二ポイントに差しかかって、間もなく待望のヒット。波打ち際でした。でも引きが弱い、上がって来たのは予想通りソゲ、撮影後リリース。

        35位のソゲ

 この分だと期待できるかもと、周辺を丹念に探ると再びヒット!今度は強い引きだ。バレるなよ~と思いながら寄せてくると、強い抵抗。その都度しなやかなロッドでため、そろそろランディングという近場で3回目の抵抗にあいバレてしまいました。もっと強引に寄せた方が良かったのか?滅多にないアタリを・・・大変悔しいバラシでした。

 そういえば前回の時も、沖への流れが出ているタイミングでした。リトリーブで抵抗を感じるとともに視覚でもその離岸流が良く見えていました。


ではまた
  

Posted by 二八 at 21:27Comments(0)サーフ

2017年07月10日

サーフでアジ

 今夕は先日ヒラメが釣れたエリアに入ってみました。水色は多少改善していましたが、ゴミがプカプカ。何時になったら取れるのか?なかなか取れないのは南風のせいか?ゴミの少ない所を選んで撃っていきました。大凡30分撃って反応無し。ここを早めに見切りをつけて第二ポイントへ移動。

 17時を回って、夜釣りでアジを狙う餌師で賑わっていました。場所取りで竿が林立する合間を縫ってランガンして行きました。1時間程撃ってノーバイト。でも途中で50オーバーのマゴチを釣ったアングラーも居ました。

 マゴチが出たので可能性は有る、と信じて更にランガン。引き抵抗の大きなエリアに差しかかったので、丁寧に探っていると待望のヒット!!。引きが弱いのでフラットではないと感じました。何とかテンションを保ちながらランディングすると今期初のアジ、全長は35㎝の良型でした。因みに今期19魚種目。

        マアジ?

 先日のヒラメがまだ冷蔵庫に残っているので、アジ狙いの餌師の方に差し上げる事にしました。その後はノーバイト、18時半頃撤収としました。夏の海になってきたか?、そろそろ太刀魚が回ってくるといいのですが。


ではまた
  

Posted by 二八 at 22:15Comments(0)サーフ

2017年07月08日

久しぶりに高活性

  前日、イワシの接岸を目の当たりにしながら、バイトさせる事ができなかったじーじですウワーン。周りも同様でした。お魚がついていなかったのか?お食事タイムではなかったのか?でも早朝にはチャンスを活かしたアングラーもいたようでした。

 そこで今日も行ってみました。混雑を避けて10時頃から始めましたが、イワシの気配は全く無く、何所かへ行ってしまったようでした。1時間程ランガンしてノーバイト汗

 イワシが去ったエリアに見切りをつけて、夕マズメに別のエリアに賭けることにしました。目ぼしいポイントが1か所のみ空いていたので迷わずサーフイン。イワシの気配をチェックしましたが、不在でした。

2枚目が49㎝


 混み合ってランガンできないので、一か所でルアーチェンジして探っていきました。暫くの間はノーバイトの時間が過ぎていきました。ミノーでは近場、メタジでは遠投して撃っていくと「ゴミ」のような抵抗。でも上がって来たのはカマスの幼魚でした。

最初に釣れたカマス


 下がり始めていたモチベーションは俄然アゲアゲアップ。可能性は有ると思いました。すると間もなく沖合でバイト!すぐにフックアウトしてしまいましたが、やはり居ました。周辺を探っていくと間もなく待望のヒット。今度はバレずにランディングする事が出来ました。上がって来たのはソゲでした。

1枚目が35㎝くらい


 綺麗な写真を撮りたかったのですが暴れて砂まるけタラ~、弱ってはいけないので即リリース。そして間もなく再度ヒット!!、今度はマアマアの引きでヒラメサイズを確信しました。上がって来たのは49センチのヒラメ、久しぶりでしたニコニコ。美味しく頂くため、一旦車まで戻ってクーラーボックスへ。

 再開すると間もなくヒット!でも暫く巻いたあとオートリリース、ソゲサイズと思われました。更に良型を狙っていくと、根掛かり。強引に引っ張ると高切れして70mほどラインロスト。このタイミングに最悪でした。気を取り直して再開するも残りラインは80m程、やむなく近場周辺を攻め始めると再度ヒット!。35位のソゲでしたので撮影後即リリース。

3枚目も35㎝くらい


 久しぶりにお魚の引きを味わう事が出来ました。ヒットルアーは激投エアロ30gでした。翌日に備え、釣具店に寄って1.2号200mのラインを購入し帰路につきました。

ではまた


        

                
        
  

Posted by 二八 at 20:14Comments(0)サーフ

2017年07月06日

何処へ行ってしまったのか?

 台風3号が抜け夏空になった今朝、ホームサーフに行ってきました。心配されたウネリも消えてほぼ凪ていました。沖合には小型の釣り船も出ていました。8時少し前、いつもはパスする駐車場前からランガンを始めました。

        8時少し前のサーフ

 鳥、ベイト、潮の動きは共に無し、でも潮色は良好と言った状況でした。沖のブレイクの手前まで投げて波打ち際までの比較的近場を攻めていきました。その分、ランガンのエリアを広く探ってみました。ランガンのペースは1投するごとに10~20歩移動していきました。

 途中キス師が1名、様子を伺うとキスが2本との事でした。厳しい状況が続いているようです。大凡1時間半ランガンしましたがノーバイトでした。それにしても7月に入ったのに、今年釣れたマゴチはたったの1本。何処へ行ってしまったのか?


ではまた
  

Posted by 二八 at 14:04Comments(0)サーフ

2017年07月03日

シーバスモード

 朝起きて海の様子をチェックすると、石廊崎の波1m弱、サーフ5か所のライブカメラでは弱いウネリが来ている模様。フラットには厳しそうでしたが、シーバスモードのようなので6時半頃ホームサーフに行ってみました。アングラーは1名のみ。予想通りシーバスモード、波の砕ける所や濁りのある所を意識してランガンして行きました。

 ベイトの気配は無く、暫くの間は反応無し。西南西の風があってやや投げずらい状況でした。それでも1時間程経過した時待望のヒット!!同時に元気よくジャンプ、飛んだ瞬間にテンションが緩まないようロッドを操作する事が出来ました。いつもはすぐにバラしてしまうのですが、今回はうまくいきました。



 上がって来たのは50弱のシーバス。血抜きと脳天締めを行いキープ。二本目を狙って周辺を攻めましたが、反応無し。たまたま1尾だけ回遊していたのか?ここに見切りをつけて再びランガンしていくと、10分程経過して二本目がヒット。波打ち際でした。引き具合がシーバスらしくなかったので、良型のヒラメかもと慎重に寄せてくると無事ランディングする事が出来ました。上がって来たのは小型のシーバス。

        これはリリース

 サイレントアサシンの3個のトレブルフックが、しっかりとフッキングしていたため引き抵抗が大きかったようでした。台風3号の北上に伴い、暫くの間フラットには厳しくなるかも知れませんね。


ではまた

  

Posted by 二八 at 10:24Comments(0)