ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年04月29日

爆釣ポイントは?

 昨日釣れたホームサーフに行ってきました。
早朝なら大物に出会えるかも、と5時過ぎには到着しました。海は昨日より凪で潮色も良好でした。アングラーはルアーが6名程、餌師も同程度。

 ところが慌てて出てきたので、ウエダーを忘れてきてしまいました。汗やむなく、積んであった磯用のゴム長を履いて開始しました。凪でしたのでなんとかワームを使えましたが、投げる度に波打ち際迄行って、波がこないうちに後ろに下がるを繰り返しました。いい運動になりました。

 なので今日のルアーはメタジ主体となりました。サーフは条件的には昨日より遙かに良好なのですが、ベイトっ気が有りません。回りのルアーアングラーもロッドが曲がりません。昨日のベイトやフラットは何処へ行ってしまったのか?潮も動いていたのですが・・・

 という事でPNB。少し時間を開けて干潮狙いでまた行ってみたいと思います。



ではまた
  

Posted by 二八 at 08:02Comments(2)サーフ

2013年04月28日

フラット爆釣

 今朝は自治会の用事を済ませてからの出撃になりました。
人気サーフを避けてのホームサーフ。ひさしぶりです。ゴールデンウイークなのでさぞかし混んでいると思いきや、ルアーアングラーはゼロ。餌師がチラホラ。

 その筈です。現地着は9時過ぎ、たぶん皆さんお帰りになった後ではないかと思われました。海は波打ち際に多少濁りがあって、横風が少々。ウネリは有りませんでした。潮は左から右へと動いていて、いい感じでした。ベイトは何か不明ですが気配はありました。

 9時半頃から開始すると間もなくマゴチヒット。続いて20分程して良型マゴチヒット、そして今度はヒラメ、そしてエソをはさんでソゲが釣れて地合いは終了となりました。大凡20分間隔で喰ってきました。




    ソゲ

 今日はエソを除き、すべてサヨリシャッドと言う青色ワームでヒットしました。この他ヘビーシンキングミノーとメタジを使いました。

 早朝はもっと良型が釣れていたのかも知れませんね。

ではまた
 
  

Posted by 二八 at 14:18Comments(0)サーフ

2013年04月26日

今日もサーフは悪条件

 昨日までのエソの猛攻に懲りて、今日はホームサーフで、と思って行ってきました。しかしウネリと横風と濁りがあってロッドを出す気になれませんでした。汗イシモチ狙いやキス狙いの釣り師が若干名いました。

     時折来る2m程のウネリ。9時頃のサーフ

 1時間程サーフを歩き様子を見てきました。ルアーアングラーは2名いましたが次第に横風が強くなってやり難そうでした。ベイトっ気もなかったです。ダウン 早く静かになって欲しいものですね。

ではまた  

Posted by 二八 at 11:29Comments(0)サーフ

2013年04月25日

逃がした魚が判りました

 今日もサーフは波が高いので、波止へ行ってきました。いつもより入れ込んで。22、23日にバラしたお魚は「ヒラメの大物」と思いこんでいたので・・・汗タックルもブランジーノ97LMLからライトタックルですがジギング用のブルーバッカー106MH、メタルジグも30gから40gに変えて・・・・


 16時半から開始しましたが今日もエソの猛攻。もうエソ・オー・エソです。夕日が落ちて間もなくした時でした、エソとは違った引きびっくり バラしたお魚に似ています。大型ヒラメか?重量感が有りますアップ

 手前のストラクチャーをかわすべくポンピングで慎重に寄せてきました。ところが、お魚は少し沖合で浮いてしまいました。流石ジギングタックルです。でもおかしいなー??と思っていると正体が判りました。大型エソのスレ掛かりでした。ダウンダウン

 これで一気に夢が覚めてしまいました。座布団ヒラメと思い込んでいたので・・・・。すっかりモチベーションがなくなり撤収せざるを得ませんでした。こんな事もありますよね

ではまた

   

Posted by 二八 at 21:55Comments(0)波止

2013年04月24日

エソの猛攻

 昨日の日記
早朝はホームサーフに行って来ました。その様子は弱いウネリと濁りがあってモチベーションは長続きしませんでした。


イシモチ狙いの釣り人には適当な濁りでした汗
 
 夕方はウネリの無い波止へ行ってきました。波止で底を狙うと、どうしてもルアーロストを覚悟しなければなりません。そこで、禿げたルアーにホログラムシールを張ってメイクアップ。新品みたいになりました。

 その効果??エソの猛攻に合いました。汗投げた最初のフォールで喰って来た事も何回かあって合計は10尾以上になりました。しかし、肝心のフラットからのコンタクトはありませんでした。

 でも攻め続ければ釣れる予感がしました。

ではまた  

Posted by 二八 at 07:07Comments(2)波止

2013年04月22日

ルアー11魚種目

 今日はサーフの波が高そうだったので、波止へフラット狙いで行ってきました。間もなく満潮を迎える15時頃から開始しました。しばらく撃つと何やらヒットし、ドラグを引き出していきましたがすぐに外れてしまいました。

 結構重量感がありました。メタジでボトムを狙っていました。逃げて行ったお魚はフラット?、シーバス?、ボラ?、はたまたエイ?正体は判りません。気を取り直して再開するとまたヒットびっくり コチのような手応えでしたが良型のエソでした汗
      優に40cmを超えたエソ 

 この後、同サイズのエソの爆釣モードとなり合計5尾が掛かってきました。今日はエソしか釣れませんでしたがエソが居るならフラットも居る筈なので再度挑戦してみたいと思います。

ではまた  

Posted by 二八 at 19:02Comments(0)波止

2013年04月21日

サーフは荒れ模様に

 今朝は用事があるし、海況も悪そうでしたのでハナから出撃は考えていませんでした。しかし念のためネットで石廊崎の波浪観測情報を見ると8時に0.4m。加えて海上保安庁のMICS風情報では北西風が5m「できるじゃん」アップの判断

 即、ホームへ出撃しました。ダッシュ
9時前に現地に到着。弱いウネリがありましたができない程ではありませんでした。なので影響の少ない深場で開始しました。


 ところが、ところが、あっと言う間にウネリが高まって来ました。波打ち際に立っていると呑み込まれそうな恐怖を感じ、数投して撤収せざるを得ませんでした。

 その後いつものようにサーフをウオーキングしていると益々ウネリは増し荒れ模様になっていきました。

車より遠方の波が手前の車より遙かに高いのでその高さが想像できると思います。優に3mは有りました。汗

 帰宅して石廊崎の波情報を見ると12時には3mを超えていました。
なかなか凪になってくれませんねーウワーン

ではまた  

Posted by 二八 at 13:21Comments(0)サーフ

2013年04月20日

今朝のサーフ

 ホームサーフを見てきました。
昨夕より海況は悪化汗 ウネリ+濁り+横風少々の三重苦ウワーン
竿を出そうか迷いましたがウオーキングに変更してサーフをチェック。多くの餌師がイシモチを狙っていました。

    餌師が釣った良型のイシモチ。このお魚、ルアーに反応します。


    イシモチ狙いの餌師

 シラス船が比較的近場を曳いていましたので、海況が好転すればお魚の接岸も意外に早いかも知れません。

ではまた
  

Posted by 二八 at 09:05Comments(0)サーフ

2013年04月19日

夕まずめのサーフ

 間もなく開幕するアオリイカのシーズンに備え、釣り具店に行って餌木を仕入れてきました。その帰りにホームサーフを覗いてみましたところ、予想に反して爆風は収まり何とか釣りのできる状態まで静かになりつつありました。

        弱いウネリは残っていましたが・・・

 少し濁りも残っていましたが1Km強ランガンしてきました。アングラーはゼロ、アタリもゼロでした。汗 荒れた直後は釣れた記憶がないんですよねータラ~

 でも潮は動いていたので、明朝は濁りも取れて釣れるかもニコニコ

ではまた  

Posted by 二八 at 19:03Comments(0)サーフ

2013年04月18日

今朝はフグのみ

 予報では凪。なので今朝も出撃。風車を見ながら風を読み、海岸にでて波と濁りを見て最初に使うルアーを頭に描きます。ホームサーフに着くとウネリがデカイ。

 投げずに帰ろうと思いましたがせっかく来たのでやってみました。ルアーはメタジ。すぐに掛かってきたのはフグ汗フグがいるならフラットもいるかなーと思いましたが、ウネリがデカイので釣りになりませんでした。
   
      フグでした

 15分程で撤収し、次は波止のコウイカ狙いに行ってきました。しかしここでも反応無ウワーン 墨跡も以前釣った頃からあまり増えていませんでした。今年のコウイカは不調なのかなー?

サーフは凪待ちといった所でした。

ではまた  

Posted by 二八 at 17:00Comments(0)サーフ

2013年04月17日

ベイトはヒイラギ

 今朝も6時くらいから1時間程ホームで撃ってきました。
海は西風が少々、水色はマアマア、潮は右から左へ動いています。でも波が高くなっていてやりづらい状況でした。汗
 
 餌師が多いので空いたポイントでキャスト開始。釣れそうでしたが底荒れしているのか反応が有りません。でも今日もヒイラギが掛かってきました。昨日、知りあいが50アップのヒラメを釣りましたが、お腹にはヒイラギが入っていたそうです。
      
       メタジに掛かったヒイラギ 

    見た目以上の波があってラインが流されました 

ベイトが居る限り期待できますねキラキラ凪待ちですニコニコ

ではまた  

Posted by 二八 at 12:00Comments(0)サーフ

2013年04月16日

痛恨のバラシ

 今日もホームサーフで9時前にスタートフィッシング。
海は多少波有りで西風が少々、波打ち際に濁りが少々、ベイトっ気無、でも潮は動いて、いかにも釣れそう。沖合にはシラス船。キス狙いの人が少々。といった状況でした。


 いつものようにランガンを開始しますが、横風と時折来る波が気になってワーム、ヘビーシンキングミノー、メタジとルアー選択に迷いが出て落ち着きません。汗
 
 30分程経過した頃でしょうかメタジにヒットびっくり
いつものように慎重に寄せますが、時折来る波を避けるため後方に位置してロッドを操作していまし。なのでラインの位置や角度が十分確認できませんでした。気が付いた時には魚は波頭の上に出てしまい、間もなくバレてしまいました。良型のマゴチでした。残念ダウン

 その後少し同所で粘りましたが駄目でした。ただヒイラギが頻繁に掛かりましたので、これに付いていたのかも知れません。そして更にランガンを続けましたが反応はありませんでした。夕方は期待できるかも知れません。キラキラ

 ではまた
  

Posted by 二八 at 17:00Comments(0)サーフ

2013年04月14日

今日はマゴチとソゲ

 朝方の用事を済ませ、10時過ぎのスタートフィッシング。サーフは昨日と同じホーム。ルアーアングラーは一人も居ませんが、キス釣り師でビッシリ汗幸い昨日釣れたポイントは空いていたので、ここから開始。
 
 海況は昨日とほぼ同じでしたが、潮は流れず、池の水のような濁りが広がっていました。タラ~今日は駄目かもと思いました。1時間程撃ちましたが釣れる雰囲気なし。ダウン

 そうこうしているうちにお昼時間が近付き、キス師が一人二人と帰っていきました。空いたスペースへランガンを繰り返している内に、潮が流れ、濁りも取れてきました。この変化に合わせたようにショートバイトびっくり

 魚は居ると直感、ここで粘りました。すると間もなくソゲがヒット、更にすぐマゴチがヒットしました。マゴチは50cm位。昨日より少しサイズアップニコニコ



もう十分なので12時過ぎ終了としました。
ルアーは2尾ともメタジでした。それもハゲハゲの汗

ではまた  

Posted by 二八 at 14:26Comments(0)サーフ

2013年04月13日

激戦区を避けてヒラメとマゴチ

 今日は土曜日、ホットポイントは激混みが予想されたので、久々にホームサーフ。しかもノンビリの8時半スタートフィッシング。ルアーアングラーは見渡す範囲に5名のみ。

 餌師で賑わっていたので空いた所をランガン開始。海況は薄濁り、斜め背後から風が少々、波は静か。ベイトっ気は無。潮は左から右へ動き有り。と言った状況でした。

 小一時間ほど撃っていると波打ち際で違和感。 隣の餌師とクロスしたか?と思いきや、生命感びっくり 引いてるじゃん汗。鬼門をクリアーして上がってきたお魚は40丁度のヒラメキラキラ
 

 ヒラメを〆て砂に埋め更にランガン。1Km程行きましたが反応がないためヒラメの釣れたポイント迄戻って撃つと再びヒットびっくり
今度は46cmのマゴチでした。

サーフはこんな状況でした

夕方もう一度チャンスが有るかも知れません

ではまた  

Posted by 二八 at 14:07Comments(0)サーフ

2013年04月12日

サーフ3か所ランガン

 結論はノーバイトでしたが、昨日のポイントとその左右のサーフ3か所をランガンしてきました。今年最も早い時間帯の出撃でした。でも現地に到着する前に日の出を迎えてしまいました。汗じーじのくせに早起きが苦手なんです。春は辛いですねー、日の出が早くてウワーン

 最初のポイントは既に10名程のアングラーがロッドを振って居ました。空いた所で暫く振りながら周りの様子を観察していましたがロッドが曲がる様子はありませんでした。

     左サイドは離岸流が出るPですが潮位が高いので見えません
 

10分程振ってから人の居ない右へランガンして行きました。潮位が下がると沖に瀬が出てしまう所ですが、瀬の手前が少し深くて左の離岸流に向かって潮が流れます。しかし反応無。

 そうこうしている間に離岸流のPが空いてきたので移動。皆さんが撃った直後なので、メタジとヘビーシンキングミノーで沖合を狙いました。
が、反応無。ここで一旦撤収し1時間程肩休憩を兼ねてウオーキングキラキラ

 次は隣のサーフで離岸流が出ている浅場を狙いました。ところがこの頃から西風が強まり撤収。次のポイントへ移動。深場を狙いました。何とか釣りは出来ましたが、ここでも反応無ダウン

 ここで戦意喪失。サーフの様子を見ながら帰路につきました。明日は今朝より好転しそうですが、土曜日。混みそうですね汗

ではまた  

Posted by 二八 at 17:00Comments(0)サーフ

2013年04月11日

ホットポイントは爆風

 強風の予報でしたが駄目もとでホットポイントに行ってきました。
予報どおり横風が強く、砂が舞い上がりっていました。アングラーは遙か彼方に2人のみ。

 このPは前回釣れた隣のサーフ。比較的水深があるため満潮時は離岸流が目立ちません。今日は大潮のド干潮に行ったため離岸流をハッキリ確認できました。写真中央左手がそうです。

 いかにも釣れそうな地形です。強烈な離岸流は沖合で開けていてベイトやそれを追う魚が入ってきやすい形になっています。今日のような悪条件の中でも沖の瀬が波をブロックし、ここだけは釣りが成立しました。


 今日はベイトっ気もなく反応は有りませんでしたが素晴らしいポイントだと感じました。30分程で撤収しホームサーフを見て帰りました。ホームは濁りがきつく釣りができる状況ではありませんでした。

 明日はできるかなー

ではまた  

Posted by 二八 at 17:00Comments(0)サーフ

2013年04月10日

意外にウネリなし

 石廊崎の波が1~2mの実況でしたので今朝は出撃しませんでした。
でも念のため夕方にホームサーフを見てきました。とても釣りのできる状況ではないだろうと予想していたのですが、意外や意外汗

 写真のように濁りこそ少々ありましたが風波だけでした。

 いつも合う釣り友達と情報交換すると、今朝ホットポイントでマゴチが出たの情報。
という事で明朝は出撃してみようと思いますアップ  

Posted by 二八 at 18:04Comments(2)サーフ

2013年04月09日

今朝のホットポイント

 荒れた直後ですが、ここなら釣れるかもと行ってきました。
6時半頃開始しました。サーフはこんな状況でした。


アングラーは若干名、弱いウネリが時々来ます。水色はマアマア、風は気にならない程度。シラス船は少なく、幾分沖合に。で、先週あれ程居たベイトは何処へ?と言った感じでした。
 
 いやな予感、メタジ、シンキングミノー2種と目先を変えますが反応無汗
アングラーも一人減り、二人減りと帰って行きます。シーバスらしき獲物を持って帰るアングラーがいました。

 先週の成功体験が頭に残り、1時間半程粘りましたが無反応ウワーン撤収としました。 ベイトが寄るまで時間がかかるのかなー?

ではまた  

Posted by 二八 at 17:00Comments(0)サーフ

2013年04月06日

今度はヒラメ

 5日夕方の日記
 
 朝マゴチが出たホットポイントへ行ってきました。15時半現地着。ワンドには既にアングラーがロッドを振っていました。まだ潮位が高いのでサーフをウオーキング。

 潮位も下がり離岸流も出てきたので16時過ぎから開始。南風があったのでワームは封印し、シンキングミノーから始めました。すると3投目でいきなりヒットびっくり引き具合からヒラメを確信。慎重に上げるとやはりヒラメでした。

 後に計量すると今年自己ベストでした。暫くしてソゲがヒットしましたがその後はメタジで沖合を攻めるも反応無でした。潮位が下がり過ぎたかも?


 波打ち際にはシラスのように小さなベイトが多く観察されました。やはりベイトですね。

ではまた  

Posted by 二八 at 10:00Comments(2)サーフ

2013年04月05日

強烈、マゴチヒット!

 思いきって少し遠方のホットポイントへ行ってきました。
平日にも関わらず、大勢のアングラー汗流石ホットポイントです。現地着が6時半を回っていたので上がってくるアングラーもいます。

 様子を聞いてみると、マゴチ1に2バラシとの事でした。周りではヒラメも何枚か上がっている、まだ釣れると思いますの話。で俄然テンションアップアップ早速空いた場所に入りスタートフィッシング。

 最初はメタルジグで遠方狙い、反応がないため直ぐ、ワームに変更。これも反応がないため直ぐシンキングミノーに変更。アングラーがいない右手を広範に探っていると開始20分程で強烈なアタリびっくり。結構首を振ったので良型マゴチを確信。

 慎重に波打ち際をクリアーしリーダー持ってズリあげ。今シーズン初の良型マゴチでした。ニコニコ自己記録には少し及びませんでしたが嬉しいです。今年のルアー釣果、8魚種目です。

 撮影後ヒラメを狙って再開するとまたヒットびっくりしかし間もなくバレてしまいました。その後、8時半くらいまでやりましたが反応なく撤収としました。


 こんな時期にマゴチが釣れるなんて、水温急上昇の影響でしょうか?

ではまた
  

Posted by 二八 at 18:30Comments(2)サーフ