2015年05月27日
波止のちサーフ
今日も、「何とか一杯を」と波止へ
お昼少し前に現地着。あがってきたエギンガーに様子を伺うと「何とか一杯」との事。途中、ヤエン師にも様子を伺うとヤエンでも厳しい模様。
状況は以前とあまり変わらないようです。
風も弱く、餌木も良く飛びました。水色も綺麗、そろそろ釣れてもいい頃と期待してシャクリ続ける事1時間。全く反応無。熱中すると疲れるのでラジオを聞きながらランチタイム。
いつもほぼ同じおにぎりとサンドイッチ。コンビニ弁当ですが美味しくできてます。今日は野良猫に横取りされないように注意しました。
。炎天下ですが海水温の影響を受けて陸地よりは涼しく感じます。
昼食を済ませエギング再開、そして約2時間全く反応無
ここで場所替え、マイナーポイントですが状況打開を目指して約1時間。潮は動いて良さげな感じでしたがここでも反応無。
ここでエギングを諦め、夕マヅメサーフでヒラメ狙いにチェンジ
17時半頃からサーフイン。先行者1名、弱いウネリ、水色良好、潮位は少々低い。のシチュエーション。
最初はいつものようにメタジで広範に撃つも反応無。更に潮位が下がりワームにチェンジすると波打ち際で”グ”と抵抗。生命反応有り
久しぶりです。でも上がってきたのはソゲでした。撮影を済ませリリース。

その後この時間まで粘りましたが、ノーバイトでした。

ではまた
お昼少し前に現地着。あがってきたエギンガーに様子を伺うと「何とか一杯」との事。途中、ヤエン師にも様子を伺うとヤエンでも厳しい模様。
状況は以前とあまり変わらないようです。
風も弱く、餌木も良く飛びました。水色も綺麗、そろそろ釣れてもいい頃と期待してシャクリ続ける事1時間。全く反応無。熱中すると疲れるのでラジオを聞きながらランチタイム。
いつもほぼ同じおにぎりとサンドイッチ。コンビニ弁当ですが美味しくできてます。今日は野良猫に横取りされないように注意しました。

昼食を済ませエギング再開、そして約2時間全く反応無

ここでエギングを諦め、夕マヅメサーフでヒラメ狙いにチェンジ

最初はいつものようにメタジで広範に撃つも反応無。更に潮位が下がりワームにチェンジすると波打ち際で”グ”と抵抗。生命反応有り

その後この時間まで粘りましたが、ノーバイトでした。
ではまた
2015年05月25日
四苦八苦
今日はフリー、波も無さそう
期待できるかも、と最初はサーフへ
離岸流の出る時間帯にサーフ着。駐車場にはサーファー1名のみ。様子を伺うと、何と「波がデカくなってきた」との事。
予想外ですね~、しずかと思っていたのに
サーフに出てみるとやはりウネリが入っていました。でも何とかやれそうなのでやってみる事にしました。最初のワンドは先行者がいたので、第二のワンドへ。
ここで30分程撃つもノーバイト
最初のワンドが空いたのでここでも30分程撃ってみました。が・・・変わらず。共にベイトの気配無。ここでサーフを諦め、アオリ狙いに波止へ
9時過ぎ現地着、最初は餌師の居るエリアでやってみる事にしました。餌師の真ん中が広く空いていたのでここで粘ってみる事にしました。お昼少し前まで粘りましたがノーバイト。おまけに弁当を野良猫に食べられてしまい最悪
餌師は釣っていたのですが・・・
風向きも変わってきたのでメジャーポイントへ行ってみました。エギンガーは居ましたが少数。午後はここで粘ってみました。4時間位粘ったでしょうか、ここでもノーバイト
ここで体力の限界を悟り撤収。「今年の海、変だな~」って感じているじーじでした。
ではまた


予想外ですね~、しずかと思っていたのに

サーフに出てみるとやはりウネリが入っていました。でも何とかやれそうなのでやってみる事にしました。最初のワンドは先行者がいたので、第二のワンドへ。
ここで30分程撃つもノーバイト


9時過ぎ現地着、最初は餌師の居るエリアでやってみる事にしました。餌師の真ん中が広く空いていたのでここで粘ってみる事にしました。お昼少し前まで粘りましたがノーバイト。おまけに弁当を野良猫に食べられてしまい最悪

風向きも変わってきたのでメジャーポイントへ行ってみました。エギンガーは居ましたが少数。午後はここで粘ってみました。4時間位粘ったでしょうか、ここでもノーバイト

ここで体力の限界を悟り撤収。「今年の海、変だな~」って感じているじーじでした。
ではまた
2015年05月23日
久しぶりにサーフは凪
今日は地域の小学校の運動会、観戦に行ってきました。
団塊世代、当時の運動会は10月に行われましたが、何時頃からか?春にやるようになったようです。
観戦のみと思いきや、PTAの皆さんや先生方に勧められ、玉入れに参加しました。何十年ぶりでしょうか、結構その気になってやりました。楽しかった~
でもなかなか入らず
でした。
夕方、時間がとれたのでホームサーフに行ってみました。久しぶりの凪でした。アングラーは2人のみ、お隣サーフには30名以上いましたね~。釣れたのかなー??
な~んて思いながら16時半頃スタートフィッシング。ランガンし放題。でも全く反応無が続く。鳥も居ない、ベイトの変色域も無、波打ち際も生命感無。
静かになったばかりで、まだ沖合からお魚寄っていないか?明日は寄るか?それとも先に荒れるか?際どいタイミングになりそうですね。
「釣れないじーじのルアー日記」が続きます。
ではまた
団塊世代、当時の運動会は10月に行われましたが、何時頃からか?春にやるようになったようです。
観戦のみと思いきや、PTAの皆さんや先生方に勧められ、玉入れに参加しました。何十年ぶりでしょうか、結構その気になってやりました。楽しかった~


夕方、時間がとれたのでホームサーフに行ってみました。久しぶりの凪でした。アングラーは2人のみ、お隣サーフには30名以上いましたね~。釣れたのかなー??
な~んて思いながら16時半頃スタートフィッシング。ランガンし放題。でも全く反応無が続く。鳥も居ない、ベイトの変色域も無、波打ち際も生命感無。

静かになったばかりで、まだ沖合からお魚寄っていないか?明日は寄るか?それとも先に荒れるか?際どいタイミングになりそうですね。
「釣れないじーじのルアー日記」が続きます。
ではまた
2015年05月22日
たまには釣れて!
釣りには出かけていたのですが、いかんせん釣れません
たまには釣れてほしいのですが、今年はこんな状態が続いているじーじです。マアマア楽しめたのは冬季のメバルくらいでしょうか。
暗雲垂れこめたままの前半戦でした。今週は台風7号の影響もあってサーフは波が高く、釣りのできない状況が続いていました。今朝も弱いウネリが残って、薄濁りの状況でしたので竿は出さずじまい。シラス船も遙か沖合でした。
昨日もアオリイカ狙いでエギングに行きましたが、ノーバイト
。 今季は6回出撃してコウイカ1杯のみです。年々釣れなくなっているような気がします。でも家に居たのでは100%釣れませんからね~
めげずに通うつもりです。シャクリ疲れも蓄積してきたので、きょうは休養日でした。
伊豆の沖磯もシーズン間近、出撃態勢を整えないと
ではまた

暗雲垂れこめたままの前半戦でした。今週は台風7号の影響もあってサーフは波が高く、釣りのできない状況が続いていました。今朝も弱いウネリが残って、薄濁りの状況でしたので竿は出さずじまい。シラス船も遙か沖合でした。
昨日もアオリイカ狙いでエギングに行きましたが、ノーバイト


伊豆の沖磯もシーズン間近、出撃態勢を整えないと

ではまた
2015年05月17日
川鱸狙い
今日も波が高そうで、サーフには行けず。午後に時間がとれたので、今年初めて川鱸狙いに行ってきました。近所の釣り友が昨日川鱸に逃げられたポイント。しかし既に先行者が居ました。
第二ポイントは昨年ラインブレイクして悔しい思いをした所へ
ここは結構いいポイントと思われるのですが、空いている事が多い所です。
昨年増水した時に浸食されたのか、様相は激変していました。しかしまだ魚が着きそうな感じがしたので、やってみました。時折、なにかライズしますが魚種は確認できず。
各種ルアーを試しながら、投げる事約30分、ノーバイトでした。

さて、明日はどうしようか、サーフは波が残るか?アオリイカ狙いがいいか?悩むところです。
ではまた
第二ポイントは昨年ラインブレイクして悔しい思いをした所へ

昨年増水した時に浸食されたのか、様相は激変していました。しかしまだ魚が着きそうな感じがしたので、やってみました。時折、なにかライズしますが魚種は確認できず。
各種ルアーを試しながら、投げる事約30分、ノーバイトでした。
さて、明日はどうしようか、サーフは波が残るか?アオリイカ狙いがいいか?悩むところです。
ではまた
2015年05月14日
アオリ狙いに
台風一過の晴天でしたが、サーフは余波があってNG。午後から波止へエギングに行ってきました。13時半頃現地着。追い風エリアへ入りました。好みの場所には先行者が4人。
空いた所でのんびりやることにしました。前回は青物らしきボイルがあったのでメタルジグも忍ばせて・・・顔馴染みのヤエン師と情報交換も芳しくないとの事。
ヤエンで不調では先が思いやられます
が、粘ってみる事にしました。潮色は白っぽい水色で、動きもあまり観られませんでした。
餌木は追い風に乗って良く飛びました。
ボトムから上層を丁寧に探っていきましたがサッパリ
2時間、3時間と経過しても変わらず。でも一度だけ、水面直下にアオリを確認。居る事は確認できましたが、薄いようです。
そろそろ帰ろうかと思っていた16時半頃、やっとヒット
すでに4時間を経過していました。慎重に寄せて来ると「クルクル」と回りながら魚体が見えました。
ジェット噴射も弱く、正体は「コウイカ」でした。アオリでなく残念でしたが、コウイカも美味しいので、嬉しい一杯となりました。
何時見ても目つきが個性的です
次回、アオリイカが釣れる事を願って帰途につきました。
ではまた
空いた所でのんびりやることにしました。前回は青物らしきボイルがあったのでメタルジグも忍ばせて・・・顔馴染みのヤエン師と情報交換も芳しくないとの事。
ヤエンで不調では先が思いやられます

餌木は追い風に乗って良く飛びました。
ボトムから上層を丁寧に探っていきましたがサッパリ

そろそろ帰ろうかと思っていた16時半頃、やっとヒット

ジェット噴射も弱く、正体は「コウイカ」でした。アオリでなく残念でしたが、コウイカも美味しいので、嬉しい一杯となりました。
何時見ても目つきが個性的です
次回、アオリイカが釣れる事を願って帰途につきました。
ではまた
2015年05月11日
ショアジギに備えて
今朝、9時頃サーフ行ってみましたが、南東からの風でウネリがあって濁りも広がっていました。明日からは台風の影響が出てきそうなので週末位までは無理でしょうか?
間もなくショアジギが開幕となるので、いろいろ準備にも忙しくなってきました。ミノーやメタルジグそしてフックと、在庫チェックと不足のアイテムを補充してシーズンに備えるこの頃です。
今回はメタルジグが不足していたので補充しました。写真は激投エアロ80gです。体力の無いじーじはあまり重いジグは投げられません。
60gが中心ですが、潮が速すぎる場合は80gをたまに使います。
メタルジグは激投エアロが好みです。なぜなら、早く沈むので早い潮や深場に向いているからです。重いジグが苦手なじーじにむいています。また、ただ巻きでも尾を振るので、シャクリ疲れた時は「ただ巻き⇒フォール⇒ただ巻き⇒フォール」を良く使います。
根の荒い磯ではトップで掛けた方が獲れる確率は上がると思うのですが、日中になるとナブラが出ない限り、メタルジグに頼らざるを得ません。「底で掛けても何とか獲れる」が今年の課題です。
激投エアロ80g

今年も、磯への夢が膨らんできたこの頃です
ではまた
間もなくショアジギが開幕となるので、いろいろ準備にも忙しくなってきました。ミノーやメタルジグそしてフックと、在庫チェックと不足のアイテムを補充してシーズンに備えるこの頃です。
今回はメタルジグが不足していたので補充しました。写真は激投エアロ80gです。体力の無いじーじはあまり重いジグは投げられません。

メタルジグは激投エアロが好みです。なぜなら、早く沈むので早い潮や深場に向いているからです。重いジグが苦手なじーじにむいています。また、ただ巻きでも尾を振るので、シャクリ疲れた時は「ただ巻き⇒フォール⇒ただ巻き⇒フォール」を良く使います。
根の荒い磯ではトップで掛けた方が獲れる確率は上がると思うのですが、日中になるとナブラが出ない限り、メタルジグに頼らざるを得ません。「底で掛けても何とか獲れる」が今年の課題です。
激投エアロ80g
今年も、磯への夢が膨らんできたこの頃です
ではまた
2015年05月09日
イワシの群れ
時間がとれた午後3時過ぎ、サーフ行ってきました。小雨が降り出したせいか?釣れてないのかアングラーゼロ。波はなく、しずか。早速ランガン開始。撃ち放題です。
暫くすると変色域?。そして間もなくベイトの群れである事が判明
群れの先頭、後尾、沖側そして手前側と撃って行きますが、反応無。ベイトの移動も早いので、「一回撃っては移動」を繰り返し追っかけていきました。
時折ボイルが観られましたが、大した魚ではなさそう、その中にはソゲらしきボイルも観られました。周辺にはきっとデカイ奴が居る筈と信じて群れの移動に合わせ、右に左にランガンする事約1時間。
やっとヒットに持ち込みました。手ごたえはマゴチ?のような感じ。寄せ波に合わせて引きあげ、「ヌツ
」と顔が見えるとこのお方
ガッカリでした。またまた期待がしぼんでしまいました。
今季初の顔見せ

打ち上げられていたサーフから、凡そ20Km離れたエリアでした。
結構移動していますね。
そのうちチャンスが・・・・
ではまた

暫くすると変色域?。そして間もなくベイトの群れである事が判明

時折ボイルが観られましたが、大した魚ではなさそう、その中にはソゲらしきボイルも観られました。周辺にはきっとデカイ奴が居る筈と信じて群れの移動に合わせ、右に左にランガンする事約1時間。
やっとヒットに持ち込みました。手ごたえはマゴチ?のような感じ。寄せ波に合わせて引きあげ、「ヌツ


今季初の顔見せ
打ち上げられていたサーフから、凡そ20Km離れたエリアでした。
結構移動していますね。
そのうちチャンスが・・・・
ではまた
2015年05月07日
祭りのあと?
朝パラパラときた雨も、所々に青空も見える空でした。
前にマゴチが釣れたエリアに行ってきました。7時少し前サーフ着。大型連休も終わって、アングラーも見渡す範囲に2名だけ。
海は凪、潮色も良好、そろそろ離岸流が出てくるタイミングかと期待して最初のワンンドへ。20分程かけてワンドの隅から隅を撃ち尽くしましたがノーバイト
第二のワンドへ。ここでも20分程やってノーバイト
やむなく第三のワンドへ。すると・・・何か小魚が撃ち上がってるではありませんか
近付いてみるとカタクチイワシ。結構大きいので成魚か。ヒョットするとまだヒラメが居るかも?と俄然やる気に。座布団、座布団と妄想しながら撃つこと約20分。次第に期待がしぼんでここでもノーバイト
祭りのあと?

新鮮なイワシだったので少しだけタイミング、ずれたか。
ではまた
前にマゴチが釣れたエリアに行ってきました。7時少し前サーフ着。大型連休も終わって、アングラーも見渡す範囲に2名だけ。
海は凪、潮色も良好、そろそろ離岸流が出てくるタイミングかと期待して最初のワンンドへ。20分程かけてワンドの隅から隅を撃ち尽くしましたがノーバイト

第二のワンドへ。ここでも20分程やってノーバイト

やむなく第三のワンドへ。すると・・・何か小魚が撃ち上がってるではありませんか

近付いてみるとカタクチイワシ。結構大きいので成魚か。ヒョットするとまだヒラメが居るかも?と俄然やる気に。座布団、座布団と妄想しながら撃つこと約20分。次第に期待がしぼんでここでもノーバイト

祭りのあと?
新鮮なイワシだったので少しだけタイミング、ずれたか。

ではまた
2015年05月05日
南東の風と波
17時頃の情報では、石廊崎の波は0.5m、サーフでは8m程度の風。静かになってくるか?と夕マズメサーフを覗いてみました。ネット情報で波高や、海水温、潮位、黒潮の流れ等、自宅に居ながらにして判る情報も有りますが、サーフの濁りや潮の動き、ベイトや鳥の様子等までは判りません。
自宅がサーフに近いので、出来る限りこの目で確かめるようにしています。と、言う事でサーフに着くと10名程のアングラーがロッドを振っていました。じーじと同様、もしかしてできるかもと思われたのではないでしょうか。
しかし南東の風が吹いて、波も写真のように時折2m位のが来ていました。シーバスにはむいているかも知れませんが、風でやりづらそうでした。
17時半頃のサーフ

しかし濁りは波打ち際だけでしたので、回復は以外に早いかも知れません。明日に期待です。
ではまた
自宅がサーフに近いので、出来る限りこの目で確かめるようにしています。と、言う事でサーフに着くと10名程のアングラーがロッドを振っていました。じーじと同様、もしかしてできるかもと思われたのではないでしょうか。
しかし南東の風が吹いて、波も写真のように時折2m位のが来ていました。シーバスにはむいているかも知れませんが、風でやりづらそうでした。
17時半頃のサーフ
しかし濁りは波打ち際だけでしたので、回復は以外に早いかも知れません。明日に期待です。

ではまた
2015年05月04日
微妙なサイズ
3日、夕方の日記
前日にベイトの気配を感じたので、夕方同エリアに行ってきました。アングラーは僅か、潮は多少濁り有り、潮の動きは抜群。早速ランガンを開始しました。20分程していきなりヒット
慎重に寄せて来ると、今季初ヒラメ。暫くここで二枚目を狙いましたが反応無のため、再びランガン開始。遠くのアングラーが何やらランディングしたようでした。大きなポリ袋が見えたので後で見せて頂くと、良型のマゴチでした。
40分程ランガンしても反応は無かったので復路は粗くランガンしていきました。潮はぶっつけていていかにも釣れそうでしたが、反応無。そろそろ撤収しようかと思っていた時、波打ち際でガツンとヒット。
最初と同サイズでした。微妙なサイズでしたが今季初だし、今日息子たちが帰省するので、食べさせてあげようとお持ち帰りとしました。今日も何やらライズが観られました。
一枚目

二枚目

遅ればせながらやっと開幕しました。
ではまた
前日にベイトの気配を感じたので、夕方同エリアに行ってきました。アングラーは僅か、潮は多少濁り有り、潮の動きは抜群。早速ランガンを開始しました。20分程していきなりヒット

慎重に寄せて来ると、今季初ヒラメ。暫くここで二枚目を狙いましたが反応無のため、再びランガン開始。遠くのアングラーが何やらランディングしたようでした。大きなポリ袋が見えたので後で見せて頂くと、良型のマゴチでした。
40分程ランガンしても反応は無かったので復路は粗くランガンしていきました。潮はぶっつけていていかにも釣れそうでしたが、反応無。そろそろ撤収しようかと思っていた時、波打ち際でガツンとヒット。
最初と同サイズでした。微妙なサイズでしたが今季初だし、今日息子たちが帰省するので、食べさせてあげようとお持ち帰りとしました。今日も何やらライズが観られました。
一枚目
二枚目
遅ればせながらやっと開幕しました。
ではまた
2015年05月03日
今季初
2日、夕方の日記
サーフは朝より静かになっていると思い、行ってきました。朝は混雑していましたが、夕マズメサーフはガラガラでした。ウネリは多少落ちていましたが、濁りの具合は変わりませんでした。
潮は動いているように見えたので期待を込めてランガンして行きました。30分ほどして待望のヒット
引き具合から40位のヒラメを想像して慎重に寄せて来ました。
波打際を交わすと魚体が現れ、??セイゴか、ウグイかと思いきや、「ニベ」いや、イシモチ?。体高があまりないので、イシモチのように見えましたが、餌師の皆さんはニベだと言ってました。さて、どちら?
判りません。
その後も暫くランガンを続けましたが、ノーバイト。でも、今回はベイトの気配を感じました。何やらライズも観られました。
ニベ?イシモチ?

フラット、釣れだす事に期待です
ではまた
サーフは朝より静かになっていると思い、行ってきました。朝は混雑していましたが、夕マズメサーフはガラガラでした。ウネリは多少落ちていましたが、濁りの具合は変わりませんでした。
潮は動いているように見えたので期待を込めてランガンして行きました。30分ほどして待望のヒット

波打際を交わすと魚体が現れ、??セイゴか、ウグイかと思いきや、「ニベ」いや、イシモチ?。体高があまりないので、イシモチのように見えましたが、餌師の皆さんはニベだと言ってました。さて、どちら?
判りません。
その後も暫くランガンを続けましたが、ノーバイト。でも、今回はベイトの気配を感じました。何やらライズも観られました。
ニベ?イシモチ?
フラット、釣れだす事に期待です
ではまた
2015年05月02日
アオリイカに備え購入
今朝もサーフ行ってみましたが、弱いウネリに加えて大勢のアングラーで混み合っていました。結局竿は出さず散歩。往復40分程の間に見た魚は、エソらしき魚体とソゲ1枚。今朝も不調のように感じられました。
話は変わりますが、4月下旬に今季初のアオリイカ狙いに行ってきました。この日は4時間程シャクリ続けましたがボーズでした。この間、リールのストッパーが利かなくなる事3回
もう6年使用しているので、寿命かも知れませんがバックラッシュはするし、危険なので修理にだしてみました。リールはシマノのセフィアCL4ですが、ダイワでも同様な故障の経験がありました。リールのウイークポイントかも知れません。
と言う事で、新たに同機種セフィアCL4,C3000HGSを買ってみました。新しいものはいいですね~、スムースで回転も速いし、大きなアオリイカを釣ってみたいものです。
シマノのホームページより引用

ではまた
話は変わりますが、4月下旬に今季初のアオリイカ狙いに行ってきました。この日は4時間程シャクリ続けましたがボーズでした。この間、リールのストッパーが利かなくなる事3回

もう6年使用しているので、寿命かも知れませんがバックラッシュはするし、危険なので修理にだしてみました。リールはシマノのセフィアCL4ですが、ダイワでも同様な故障の経験がありました。リールのウイークポイントかも知れません。
と言う事で、新たに同機種セフィアCL4,C3000HGSを買ってみました。新しいものはいいですね~、スムースで回転も速いし、大きなアオリイカを釣ってみたいものです。
シマノのホームページより引用

ではまた