2021年09月17日
リールのグリスアップ・給油
台風ですね~。せっかく綺麗になりつつあったサーフが・・・・・、雨量が多いと濁りやゴミが心配。偏西風に乗っかって、ハイスピードで過ぎ去ってくれるといいのですが。
と言う事で今日は青物用リールのメンテナンス。ハンドルやノブ、スプール、ローラーベアリング、アームの動きや異常の有無を点検しグリスアプ、給油を実施しました。現役の頃の、設備メンテナンスを思い出しながら・・・・・。
ついでにラインシステムやラインの点検もしましたが、幸い異常は見つかりませんでした。これで青物が接岸しても大丈夫です。
サーフや波止で使用するりールは13ステラ4000XG PE2~2.5号又は17ツインパXD-C5000XGPE3号。

磯用には13ステラ6000HG PE3号、10ソルティガ4000H PE3号をメインに使っています。

ベイトがコノシロで、大量に接岸している時はアシストライン(スペーサー)としてPE3~5号を30m程使います。ラインブレイクを防ぐためです。コノシロ(写真の赤い線の部分)は刃物のように鋭く、尾の方向から頭に向かって指を滑らすと、指に食い込んで怪我をします。

青物が掛かってコノシロの群れに突っ走られると、ラインがこの部分に触れ簡単に切れてしまいます。駆け出しの頃、ラインブレイクの原因が判らず何度もやられました。ご参考まで。
ではまた
蛇足
今日は我が家で孫たちの(小4)オンライン授業、タブレットはクロームブックとの事。やり方が判るのか?と思っていましたが心配無用でした。

子供たちは新しいものに抵抗なく、楽しんでいるようにも感じられました。
と言う事で今日は青物用リールのメンテナンス。ハンドルやノブ、スプール、ローラーベアリング、アームの動きや異常の有無を点検しグリスアプ、給油を実施しました。現役の頃の、設備メンテナンスを思い出しながら・・・・・。
ついでにラインシステムやラインの点検もしましたが、幸い異常は見つかりませんでした。これで青物が接岸しても大丈夫です。
サーフや波止で使用するりールは13ステラ4000XG PE2~2.5号又は17ツインパXD-C5000XGPE3号。

磯用には13ステラ6000HG PE3号、10ソルティガ4000H PE3号をメインに使っています。

ベイトがコノシロで、大量に接岸している時はアシストライン(スペーサー)としてPE3~5号を30m程使います。ラインブレイクを防ぐためです。コノシロ(写真の赤い線の部分)は刃物のように鋭く、尾の方向から頭に向かって指を滑らすと、指に食い込んで怪我をします。

青物が掛かってコノシロの群れに突っ走られると、ラインがこの部分に触れ簡単に切れてしまいます。駆け出しの頃、ラインブレイクの原因が判らず何度もやられました。ご参考まで。
ではまた
蛇足
今日は我が家で孫たちの(小4)オンライン授業、タブレットはクロームブックとの事。やり方が判るのか?と思っていましたが心配無用でした。

子供たちは新しいものに抵抗なく、楽しんでいるようにも感じられました。
Posted by 二八 at 15:05│Comments(0)
│メンテナンス